表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こころぼしは、春色の宙を描いて

作者: 逢乃 雫

淡く広がる


雲の波打ち際を



夕さりの風が


やさしく吹き抜けて



暮れなずむ空に


浮かぶ太陽の瞳が



茜色に染めゆく


陽だまりの小径に



燈台草の白い花が


春の燈を、また一つ



木の芽風が吹く


街角を彩る


ミモザの花たちは



金糸雀(かなりあ)色をした


春の兆しを


ふりまきながら



星の光を映すように


銀色の葉とともに




春色の空へと


導く星を追いかけて



北の空高く


輝くぎょしゃ座



カペラの星は


やわらかな春色をして



同じ(そら)には


こぐま座の七つ星



ポラリスは夜空に


煌めく燈台のように



空と海と大地を


やわらかに照らす


しるべぼし




春色の空へと


寄り添う星の彼方に



巡りゆく季節と


星座たちのなかで



ポラリスは


沈むことなく今宵も


宙を照らして



空と海と大地を


そっと見守り続ける


こころぼし




遥かに続いていく


空と海と大地で



夢という翼は


目には見えなくて



時に不安にも


なるけれど



信じるこころが


描く翼がきっと


未来(そら)へと羽ばたいて



見つめる瞳には


南十字星を浮かべて



ミモザの星を


いつもこころに



そして大地を


歩む道のりは



いくつもの足あとで


つくる白地図 



時につまづき


立ち止まりながらも



その地図でいつか


誰かの笑顔に


たどりつくように





淡く広がる


星の波打ち際を



如月(きさらぎ)の風が


やわらかに吹き抜けて



風にゆれる枝の


小さな花芽の


一つずつも



今日という日の


一歩ずつも



春という行き先へ


向かう季節とともに



こころぼしは、


春色の宙を描いて






















ミモザは、春を告げる花とされ、金色の花と銀色がかった葉で、「感謝」の花言葉があります。また、主に南半球で見られる南十字星には、ミモザという一等星があります。


こぐま座は、これから春にかけて見頃で、クリーム色の一等星・カペラがあるぎょしゃ座の下に見えます。尾の部分に北極星・ポラリスがあり、北半球では年中地平線に沈まない星座とされます。


ポラリスを中心に星々が動くことから、この星は「標星しるべぼし」「心星しんぼし」とも呼ばれ、作中では心星を「こころぼし」としています。燈台草は、2月下旬頃から白い花が咲き、花言葉は「明るく照らして」です。芽風めかぜは、2月頃に吹く風のことです。


季節の星や花をモチーフに、詩を描かせていただきました。お読みいただき、ありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] やわらかな風に乗って 素敵な春へと向かう 言葉のひとつひとつに感極まり 心がきゅっってなった。 [一言] いつも優しい言葉をありがとぉ♡ そんなしずくしゃんへ(ꈍᴗꈍ) なのなのはミモ…
[良い点]  夕方から夜となり、空に輝く星々も冬の星座から春の星座と変わっている。時間、空、大地、風、これらが調和し季節を作っていく様子が浮かぶようです。……なんか上手く言えてない。すいません。 [気…
[良い点] 「誰かの笑顔に たどりつくように」というのが素敵だなと思いました。 春が近づいて、足音が聞こえてきそうな気がしました。 素敵な詩をありがとうございました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ