名前の変え方マニュアル(つまり体験談w)
お久しぶりでーす!
パス度って何?を合言葉に日々もったりと生きているゴリラ系MtFです。
ゴリラの顔を見て性別なんて中々判断出来ないですよね!
つまり、ゴリラ系の私も性別なんて判断出来ないハズなんです!(暴論)
さて、では早速本題に。
先日戸籍上の名前の変更が終わりましたので、せっかくならどんなことをやったの?という事を書いて行こうかなぁと思いまして。
とは言っても、いろんなサイトで書いているので、そんなに新鮮な内容じゃないかなぁと思いますが。
私の場合は静岡県なので、東京高等裁判所管轄の家庭裁判所の静岡の支部になります。
なので、東京高等裁判所管轄の方々は同じ方法なんじゃないかなぁと思います。
では早速書いてみましょう!
まず、私の場合の話を。
性自認に関しては小学生低学年から女性でしたが、実際行動を起こせたのはめちゃくちゃ遅いです。
まぁ、見た目が明らかにゴリラだったので、女性として生きていくのは無理やろなぁと思っていたせいなんですがw
それは置いておいて…
実際ホルモン治療を開始したのは2年半前、通院を開始したのは1年前、診断書を出してもらったのが半年前です。
実は、名前が決まったのはその診断書が出てからなんですよね。
理由は簡単。
めっちゃ悩んだからです。
可愛いものが大好きな私としては可愛い名前にしたいけど、私の年齢(生まれた時の名付けの傾向)に合わせた名前にしないとめちゃくちゃ浮きます。
例として70歳の女性の名前が星凛さんだと、可愛いんですけど同年代にあんまりいないんじゃないかなぁって気がしますよね?
なので、なるべく同年代に居てもおかしくない名前が良かったんです。
後、見た目がゴリラですけど、それでも引かれないくらいの可愛い名前が良いじゃないですか!
もう悩みに悩んでいたんです。
なので、それまでは暫定的な女性名を使って通販とかをしていました。
この小説家になろうに登録したのもその暫定的な名前なんですよね…桜井奏美っていう名前。
という訳で、実際の使用実績は約半年なんです。
でも、半年で十分変更の許可が下ります。
では、どんな流れで進んで行ったのかを具体的に書きますね。
まず初めにすることは実績作りです。
ここで裁判官の承認が下りやすくなりそうなものは重点的に変更した方が良いと思います。
具体的には『公共料金(電気・ガス)』、『健康保険証(通称名表記)』のこの2種類が良さそうでした。
東京電力に電話すれば普通に変えてくれますし、保険証も通称名の使用が認められていますからね。
法的な効力のあるモノや公共料金みたいな信用度が比較的ありそうなものを通称名として使用しておけば、裁判官の印象も良さそうな感じです。
実際、私の場合は呼び出されて面談をすることも無くすんなりと変わりましたので。
では実績ってどのくらいかと言うと、正直分かりません。
ネットで調べていると最短では2ヵ月という方もいらっしゃいますしね。
私も家庭裁判所に電話で問い合わせしてみたんですが、どのくらいの期間必要かと言うのは答えられないと言われました。
でも、1ヵ月じゃ短すぎますし、すんなり許可が下りるには最低でも3ヵ月くらいは欲しい気がします。
それよりも、どちらかと言えば通販の宛名よりは上記の公共料金や保険証などの通称名を使用した方が印象的に良さそうです。
中には実家暮らしでまだ家族にカミングアウト出来ていない場合は、通販から初めてみると良いと思います。
コンビニ受け取りにしておけば家族にばれませんしね。
でも、戸籍を変えることになるので、カミングアウトはほとんどの場合することになると思います。
とは言うものの、成人すれば家族に何も言わずに変えることも出来ますが。
さて、ある程度実績を積むと同時に、精神科医の診断書を入手しましょう。
この時は精神科医の診断書は1名分でOKです。
そして十分に実績を積んだかなぁっと思ったら戸籍謄本等の申し立てに必要なモノを準備しましょう。
申し立てに必要なモノは以下にまとめます。
・氏名変更申立書(家庭裁判所でもらえますし、裁判所のホームページでダウンロードできます)
・精神科医の診断書1通
・戸籍謄本(申し立てに必要なのは1通)※詳細は後で書きます。
・収入印紙800円分(コンビニでも買えます)
・切手(82円×15枚、10円×4枚、1円×10枚)※裁判所によって必要な切手枚数が違うので、ご自身の申し立てをする家庭裁判所で確認して下さい。
・使用実績がわかる資料(公共料金の領収書や保険証、通販で購入した時の領収書等)※名前と日付が書いてあるモノをコピーして提出します。
以上!
まずは後から説明すると言っていた戸籍謄本についてです。
戸籍謄本は1通、または2通準備しましょう。
なぜ2通必要な場合があるかと言うと、裁判所で氏名変更申し立てをして受理された後、それだけでは戸籍が変わりません。
裁判所ではあくまでも変更する許可をもらうだけなので。
ですので、住んでいる現住所の役所で戸籍の変更をしなければなりません。
その時に、それぞれの役所によっては戸籍謄本も要求される場合があるんです。
戸籍謄本は本籍の役所で申請しなければ入手できません。
本籍が今住んでいる場所から近ければそんなに時間がかからないのですが、県外に住んでいる等の場合は郵送で送ってもらう必要があります。
申請方法も役所に問い合わせて実際入手するまで1~2週間かかると思うので、事前に2通頼んでおく方がめんどくさくないですよ。
当事者の皆さんが気になっているのは氏名変更の申立書ですよね。
裁判所のホームページに例がありますが、良く分からない所もあると思います。
その代表が名前を変更する理由のところです。
申立書には色々な変更理由が書かれており、その該当する変更理由に○をつけるのですが、私たちが○をつける場所は8番目の『その他』です。
そこに『性同一性障害のため』と書いておきましょう。
ちなみに私の場合は、家庭裁判所に持って行った時に受付で7番目の『通称として永年使用した』にも○をつけるように言われました。
半年使っているので、ある程度の期間は使っていますよというアピールになるんじゃないの?と受付の人に言われたのでw
書く内容は
・いつから治療を始めて、今後も治療を続けること
・性別を変更する予定がある事(変更済みな事)
・家族や友人にも認知されていること
・望みの性別で生活していること
・変更しないことで弊害が起きていること
・精神的な苦痛を伴っていること
を書きましょう。
なるべく今困っているという事も記載して、情に訴える作戦を使うと効果がある…かもしれません。
出来るだけ具体的に書く方が良いのですが、私が最も注意した点をあげるとするならば『具体的に・しかし簡潔にまとめる』事ですね。
裁判官さんも日々色々な案件が持ち込まれていると思います。
そこに大長編の力作を持ち込まれても読むのがシンドイから呼び出して話を直接聞いた方が楽だと思われる可能性がかなり高いと思います。
正直、技術レポートを書く感じで申立書を作成しました。
簡単に言うと、
・各項目(上記の記載が必要な項目)はそれぞれ1行にまとめる
・具体的な日付を書く(診察開始日・ホルモン開始日・診断書入手日等)
・何をする時に困っているかを簡潔に
こんな感じで分かり易く、簡潔にまとめてみました。
それでは必要書類がすべて準備できたら、次はご自身の住んでいるところの家庭裁判所に全てを持って行きましょう。
家事の受付に行けば、受付の事務員さんが書類を確認してくれます。
使用実績などは基本的にはコピーを提出しますので、コピーを取り忘れていたらその場でコピーしてくれます。
受付が終われば後は家庭裁判所から詳細を記載するための書類が送られてきますので、それを待ちます。
約1週間程で到着すると思います。
詳細を記載する書類には裁判官が聞きたい事が書いているので、申立書と同じ様に簡潔に・具体的に書いていきましょう。
この時に変なことを書いたり、長々と書いちゃうと、裁判官から呼び出される可能性が増えると思います。
なので、申立書を書いた時に『何を書いたのか』が分かるように、自分でもコピーを取っておけば良いと思います。
そこには返信用封筒が入っているので、記入したら送り返してください。
そこで何事も無ければ約1週間程で戸籍変更の承認書を送ってくれます。
その時に、使わなかった切手が返却されます。
私は(82円×15枚、10円×4枚、1円×10枚)の切手を申立ての時に提出したのですが、帰ってきた切手は(82円×12枚、10円×4枚、1円×10枚)…。
アレ?私の見間違いだったんでしょうか?
そう思って再確認してみたのですが間違ってなかったので、きっと問い合わせとかが増えたり、別の資料を要請されたりするとその分切手が必要になって来るのかなぁと思います。
結局、私の場合は82円切手3枚しか使わなかったので、めっちゃ余ってますけど…(白目)
1円の切手とかどのタイミングで使うのだろう…。
まぁ、性別変更の申し立てをする時や、戸籍謄本を本籍から取り寄せる時に使うでしょう…多分。
そんな感じで承認が下りますと、それで終わりではありません。
まず一番最初に住んでいる市区町村の役所に行って住民票他必要なモノを変えて下さい。
私の場合はマイナンバーカードと実印も変えました。
その後に住民票を持って警察署か運転免許センターに行って運転免許証の名前の更新をして下さい。
運転免許証、特に表に旧名・裏に新名が記載されている状態はある意味非常に便利です。
名前の変更前後が記載されている公的証明書として使えるので、銀行やカードの名義変更、保険の名義変更に大活躍します。
しかも、運転免許証は性別の記載が無いのでめっちゃ使いやすいです。
ただ、私の場合は一つだけ問題がありまして…
トランスを開始したのが約3年前。
運転免許証の更新をしたのが約4年前…。
そうなんです。写真がめっちゃ男満載!
もうね、名前の変更前は免許証出した時に本人ですか?と聞かれますw
今は免許証の裏面を見ると何も言われませんが。
でも、男満載の写真はちょっと嫌なんですよね…。
そこの葛藤が地味にあります。
とまぁそんな感じで多少の葛藤を残しつつ、運転免許証を有効活用して下さい。
ほんと、名義変更するものが多くて正直かなりシンドイです。
車(バイク含む)の所有名義と自賠責保険・任意保険の名義を変えて下さいね!
一致していないと保険が下りなくなるので、事故った時にめちゃくちゃ大変ですよ!
あと、働いている人は銀行の名義を変えた時にすぐに会社でも氏名変更しないとお給料が振り込めないみたいなことが起こるみたいです。
実印も私のようにフルネームで登録していると変更しないといけないし、もしその後結婚して苗字が変わったら…とかもあるので、MtFさんは新しい下の名前だけの実印と銀行印を作っておいた方が楽ちんですね。
他にも変えないといけない書類が山のようにありますので、何が必要で何が不要なのかを書き出してリストにしておくのも良いと思います。
ちなみに、私の場合はどんな変更をしたのか、参考までに記載しますね。
・住民票、実印、マイナンバーカード
・運転免許証
・パスポート
・銀行の口座(3箇所)
・クレジットカード(4社)※会社のコーポレートカード含む
・健康保険証
・バイクの名義
・バイクの自賠責保険・任意保険
・生命保険・医療保険(3社)
・住宅ローン
・大学の奨学金の返済名義
・固定資産の登記名義
・厚生年金(年金手帳)
・携帯電話名義
等々…
他にも変え忘れていたポイントカードや会員証とかもね…
ホントにシンドイです。
女性が結婚して姓を変えたらほとんど同じことをしないといけないので、性別を変えて将来もし結婚できたとしたら…
…え?もう一回コレするの…?と戦慄してしまいます。
もう少し簡単にできないのかなぁと思う今日この頃です。
また、カードとか銀行とかで、受付の人に「氏名変更したいんです」って言うと、確実に結婚して苗字が変わったと思われちゃうので、そのたびにいちいち説明しないといけないしね…
メンタルがゴリゴリ削られていきますよ。
後大変なのが、実家にいる時に作った地方銀行の口座!
地元を出て遠く離れたところに行ってしまうと、銀行の窓口に行くことが出来ません。
何とかそっちに行けないんですよーって泣きついたら、郵送で対応して貰えました!
ありがとうございます!!
あと、なんかホント…すみませんでした…
基本、銀行もこのような事態をあんまり想定していないようで、電話で説明するたびに「担当の者に確認しますので少しお待ちください」が続きますし、平日お仕事で土日休みの企業に勤めていると平日の9時-15時しか銀行が開いていないので、そのたびに会社を休むか出勤時間を遅くするかしなければならないので、会社の周囲にカミングアウトしていない人はめっちゃ変な目で見られます。
在職トランスの場合、この部分がメンドクサイと思いますね。
まぁ色々大変と思いますが、法的に新しい名前になることでかなりスッキリしますし、これからトランスを開始する人もこれから名前変更しようとする人も頑張って下さいね!
長くなってしまいましたが、今回はココまでにします!
何かの参考になれれば幸いです。