表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/100

第四十三話 ワイツの矜持

 肉体を裏返しに着た信者は、もはや声も出せず、荒野を這いずり続けている。大量の血肉と共に剥がれるのは服飾類。肉片ごと落ち、身じろぎに合わせ振って散る。靴を満たすだけの体積も失い、両足のあった箇所から体液が滲み出、行路を赤く強調させる。


 人の内側は、どうしてこうも醜いのだろうか。


 戦いの場にあれば、切り切られて嫌でも目にするあの赤。深手にちらちらと映える白骨、腹部からは艶めいた薄紅が求めずとも噴き出てくる。

 皮膚の上からでしか美醜を判断できない私たちにとって、彼らの容姿は不快極まる。最も恐ろしい真実は、あの泥とおがくずと同じものが、この身にも詰まっていることだ。



「……カイザ。無理に見ずともいい」


「ご心配なく。わたくしは見慣れておりますわ。女ですから」


 私の心情を慮ったのか、彼女は珍しく冗談を口にした。藤色の姫騎士は、信者が自分の臓物に足を滑らせるのにも、長雨を憂うような表情で見つめる。


 結局、私は剣を抜く気にもならなかった。一刻も早くこの場を去りたい。あのように見せつけられずとも、人の内面の悍ましさはとうに見知っている。幼き日より何度も確かめさせられてきたのだ。

 今は監督役の責務から見ているに過ぎない。指示しようにも部下に攻めかかれと言えない。すでに十分すぎるほど血は流れた。


 

「違うんだ……! 俺は、こんな光景のために戦ってきたんじゃねえ!! こんなことがしたくて力を求めたんじゃねえ……!!」


 この事態の元凶……メイガンは濃紺の髪を掻き毟って吠えた。自らの水魔法が成した演出だが、大層気に食わなかったらしい。激しい拒絶の思いに言葉が追い付かず、切れ切れに吐き出す。


「メイガンさん……」


「見るな。おまえは見ないでくれ、カイザ。違う……さっき話したろ? 故郷の泉は確かに偉大だ。強大な力を秘めた青の深淵だ。だが……こうまでとは知らなかった。正直こういう活用法もまったく思いつかねえ」


 猛り立つつわものの面影もなくし、メイガンは拳を震わせ現状を不服とする。その驚愕に染まった風貌から、私の中でいくつか疑問が沸き起こった。


 あれほど維持していた魔法を、許可なく切った理由についても。



「しかし、メイガン。これは……君が夢見たものではないのか? 目指していた境地ではないのか?」



 話しかければ、彼の紫眼が私を仰ぐ。

 こちらへ合わさった瞳には、教示を求める飢えた光があった。


「自身が強者であることを認めさせたかったのだろう? 故郷である泉の威光を世に知らしめ、一族の名"メイガン"を不朽のものにする……今こそ格好の宣伝の場だ。量りしれぬ規模の破壊を成せた。この場にいる兵たちも、君の力に対し畏怖をおぼえたろう」


「……黙れ」


「こちらに損害は出さず、見ているだけで敵は勝手に死んでいく。この方がより多くの敵を殺せるな。ただ武器持って戦うより非常に効率的だ。実に素晴らしい能力だ。君たちの一族が誇り、尊ぶのも頷ける……」



「やめろ! おまえがそれを言うな!!」


 耐え切れなくなったのか、メイガンは私の肩を掴み言葉を止めさせる。これ以上喋るな、と首振って呻く。あの青を持つおまえが……などと囁かれたが何の主張か。


「"メイガン"はいいように使われる水瓶なんかじゃねえ! 兵器や道具でもない……俺は戦士なんだ!! 先祖が泉に託した高潔な意志は、こんな不細工な戦闘のために使うべきじゃない」


「おい……」


「喋んなつったろ!! いいか、ワイツ。俺がおまえらといっしょに戦ってやるのは、泉に至高の贄を捧げるためだ。俺の場合はより強大じゃないと帰れねえ……それこそ神の力を持った"聖女"くらいのな。今も討伐に向かう過程だ。だが、こうじゃない。こんなもんじゃ納得できない。俺の戦いには一点の曇りもあっちゃいけねえ」


 突き放すように手を引き、メイガンは武装を整え始める。すでに壊滅しきった敵軍に斬りかかろうというのだ。

 誰の目から見ても討伐は完了している。信者は唱える聖句も失くし、死を待ち蠢くだけの幽鬼。敵としても不足だ。


 それなのに彼は往く。児戯にも満たぬ行いのために、いらぬ危機に身を投じるのだ。



「部下に手を出すなと伝えろ。これは俺の"戦い"だ。これも……これからのも、俺たちの誇りに適うり方でいかせてもらう」





 野営地の中心に立っても見向きもされない。メイガンが万全の殺気を伴い出陣しようと、信者は誰も注意を向けない。原型を崩しつつ前進し、素通りしていく。

 だから無意味と言ったのだ。耳肉が血泡とはじけているのに、具足の音が届くはずもない。


 私は部下を退かせ、一ヶ所に集めて帰り支度をする。彼らに負傷はなく、装備に欠けもない。しかし、精神の消耗が激しい。今も嘔吐しうずくまる兵の背を、カイザが擦ってあたためている。本当に我らに"霧"の害がないのかと問う声を、強く肯定するのが私のもっぱらの仕事だ。


 広野に目をやり、早く戻って来いとメイガンへ念じる。流れる白霞はだんだんと薄まり、異郷の傭兵の髪色は遠間からでも色濃く見える。彼は強敵と対するよう武器を抜いた。



 そうして声を張り上げる。思えば、彼は周囲に肉塊が寄るのを待っていたのだ。


「おい"女神の使徒"! 不死者"聖女"を祀る司祭ども!! 説法はどうした? 腕も何もどろどろに溶かしやがって、救いの御手が聞いて呆れるぜ。なんだそのざまは。のたうって喚くしかできねえのかてめえらは! そのまま心臓が溶け切るまで這いずる気か!? ええ!?」


 私は焦燥をもって彼方を臨む。瀕死の敵に引導を渡すだけならまだいい。しかし、付近にて呼びかけするとは何事か。

 彼らは曲がりなりにも聖女の洗礼を受けた信者。救い、改心させるべき相手を得れば、いくらでも力を引き出し、迎え撃ってくる。



「わかんねえだろうから教えてやるよ。てめえらがそのざまになったのも、死にかけてるのも全部俺の力によるものだ! 俺たち"メイガン"に流れる水脈の効果だ!! 憎いだろ、許せねえだろ……なら、かかってこいよ!! その息も、命も、苦痛も、全部俺がこの手で断ってやる。さあ、どうした。来いよ。てめえらの神敵はここだ!!」



 不穏な面持ちの部下に倣い、私もメイガンを非難するよう眺める。彼の大声は死にかけた信者の感覚をも響かせた。目論見通り、彼らは元凶に報復せんと集まる。ただ死を待つだけの身体にした相手に、一矢報いたいと思うのは想像に難くない。


 信者には不可視の力もある。天にそびえ立つ火柱も呼び出せる。けれど、メイガンは無防備だ。"水"も使わず、圧倒的な魔力の前に剣一本で立ち塞がった。

 大罪人を囲むよう聖徒が集う。救いの炎を降り注がんと、模索の手が伸びる。



 メイガンはそれらの反撃に対して、持ちうる技巧の全力を解き放った。



 変わり果てた信者の抵抗は、あまりにもささやかで……肉芽が生え立つ程度のものでしかなかった。思うだけ、念じるだけで発動する力も見当たらない。騒音の方向へ身を転がし、一刀に斬られるのみ。

 

 あの様子からして、信者の心はとうに折れていたのかもしれない。恐ろしい現象を身に受け、じわじわと音を立てて溶解していく己を諦めている。救いをもたらすのではなく、聖女以外の者からそれを求めてしまった。


 蠢く彼らの思いはただ一つ……



"死にたい"



「……ああ。殺してやる」


 そっと唇を震わせてから、泉の戦士は出し惜しみなく技量を振る舞う。不浄なる血を浴び続ける……あれは返礼だ。

 メイガンの紫眼に侮りの色はない。溶けて爛れた彼らを、自身と同じ命の入ったさかずきとして扱うことにした。今も他者と打ち合わせ、音を鳴らす。これこそ対等な戦いだ、と。


 道中たまたま出会った、老練な魔術師と不死者の手を借りた魔法で殲滅できたとしても、一族の矜持は満たされない。私も話に聞いている……勇ましい先達たちと同様に、試練は自らの手で成さねばならない。



 いつか、彼の旅路が……不滅の武勇伝ものがたりとなるために。





 霧の効果はすでに切ってあった。信者も完全にただの物体と化し、霜立つ野に打ち捨てられている。今度こそ戦闘は幕となった。メイガンは勇ましい戦いの締めに……舞うように剣振って残心、納刀する。


 私は戻ってきた彼に布を投げ渡し、出来栄えを問う。



「これで満足できたのか?」


「まあな。だが……この術、じじいには失敗だったと伝えろ。二度とするな。別に……おまえたちに協力はするぜ。"水"だって提供する。ただ、殺るときはじかに殺れ……今みたいな使い方すんな」


 提示された条件にも善処しよう、と返すしかない。彼の力は非常に役に立つ。それに、あの水を気体として使う場合の、士気の減退具合は見過ごせない。聖地への道を切り開くだけなら、他の手段でも有効だろう。


 そんなことを考慮しているうちに、見張りの兵士たちが騒ぎ出す。高らかに報じるのは新手の到来について……



「ワイツ団長! 西方より信者の別働隊が現れました!!」


「いいぞ! いい時に来た!! これでやっと、ちゃんとした殺し合いができる……!」


 狂喜するメイガンをカイザに引き留めさせ、私は報告の続きを促す。

 信者たちはこの地で仲間と合流予定だったのだろう。立ち込めた霧を警戒し、遠巻きで見つめていたのだ。今のところ、こちらに気づいた様子はない。同胞たちの成れの果てを発見し、正気を欠いた悲鳴が広がっていく。


「後方より援軍を呼べ。霧も晴れた、傭兵たちもこれで動けよう。全員での出撃を命じる……伝令後、おまえたちは休んでいい」


「……はっ! 御心遣い、ありがとうございます」





「離せよ! ちっ……怪我なんかねえよ。いいから触んな……手、汚れんぞ」


「いいえ。お怪我はなくともお疲れのはず。加勢が来るまで休んでくださいまし」


 カイザはメイガンに付いた血糊を目につく箇所から拭い、本人に傷がないか確認している。不貞腐れたように話す彼だが、大人しく彼女の手にされるがままの状態だ。


「ひとまずここは様子見といこう。もう水の効力もないのだ。私たちの戦力だけでは心もとない」


「俺がいる! 聖泉の支流がここに……!!」


「わかっている。だからこそ失うには惜しいのだ。先ほどの戦いも、最後まで見届けさせてもらった。私も……彼女も」



「……なんだよ、おまえら」


 見て、いたのか……と彼は神妙に呟き、身体から力を抜いた。私は心なしか重くなった腕をとり、撤退を図る。

 これからの戦略について思いを馳せる前に、先ほどの彼の戦闘が追憶された。


 私には誇りがなく、ここへ来たのも聖地へ行くのも、国王からの命令のためだ。戦うのもただの作業。けれど、メイガンにとっては悲願へ通じる道となる……



「そうまでして崇める君の故郷は、その聖泉とやらは……きっと、美しいのだろうな」



「ええ。そうですね」


 この見解にカイザも同意を示した。藤色の瞳を伏せて頷く。その隣を歩くメイガンも、故郷を思い出したのか、切なげな表情をとっていた。


「ワイツ団長が美しいと思う、その光景。私も見てみとうございます」



「ああ。見せてやってもいい……おまえになら」



 漂う水滴が朝日に煌めく。朝焼けが霧を追い立てる。禍々しくも清浄な水は、光を残して消えていく。幻想的に散りばめられた色は蜃気楼を形成するように見えた。光が結びゆくは……ある泉の光景だ。


 幾人もの"メイガン"が祈りを捧げる地。そのほとりが幻視できそうな気がして、私たちは薄靄に目を凝らす。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ