1/11
プロローグ
保健室に来た僕を待っていたのは、
真っ白い彼女だった。
アルビノ(albino)は、動物学においては、メラニンの生合成に係わる遺伝情報の欠損により 先天的にメラニンが欠乏する遺伝子疾患がある個体である。
albino は元はスペイン語ないしポルトガル語で[1]、albo(白)の語幹 alb- に in(指小辞)+ o(男性形名詞語尾) をつけた語である。正確には、疾患それ自体はアルビニズム (albinism) という[2]。ヒトの個体のことも、政治的正しさからは「アルビノ」より「アルビニズムの人 (people with albinism)」の方が好ましいという主張もある[3]。アルビニズムの対義語(メラニン沈着症)はメラニズム(英語版) である。
この遺伝子疾患に起因する症状は先天性白皮症、先天性色素欠乏症、白子症などの呼称がある。また、この症状を伴う個体のことを白化個体、白子 [注 1]などとも呼ぶ。さらに、アルビノの個体を生じることは白化、あるいは白化現象という。
Wikipediaより