表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

その他・雑学など(その1)

私のエッセイ~第五弾:映画「サスペリアPART2」に関する小噺(こばなし)

 こんばんは!いかがお過ごしでしょうか・・・?


 今宵は、1975年に製作されたイタリア映画「サスペリアPART2」にまつわる小噺こばなしです。


 去年作ったエッセイなんですが、私のPCのフォルダに眠らせておくのもアレかなぁ・・・と思ったので、今回ここで紹介させていただきますね。


 これは、「ホラー映画」というよりは「ミステリー映画」ですね。まだご覧になっていない方のために、「あらすじ」などのネタばれは、一切記しません。


 この映画・・・マジで面白いですよ。


 私、小学生のときにTVで日本語吹き替え版を観たんですが、今でもそのときのドキドキ感が忘れられません。


 たしか、日曜の昼下がりでしたかね・・・外はポカポカ陽気でいい天気。部屋の中まで明るかったにもかかわらず、70年代の洋画特有の荒い画質の薄暗い場面に引き込まれ、視聴中ずっと背筋が寒かったのを覚えています。


 今宵お話しようと思うのは、この映画そのものの筋ではなく、この中のワンシーンに関する、私の「発見」のエピソードなんです。


 まぁ・・・お読み下されば分かるかと思いますが、実は「発見」なんてたいそうなものでもないんですけどネ。


 では、以下に記していきますが、「ですます調」ではなんとなくシックリこないので、あえて硬めの文体の「である調」で書いてみました。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 「サスペリアPART2」という映画をご存知だろうか。


 原題が「PROFONDOプロフォンド ROSSOロッソあか深淵しんえん)」というイタリア映画で、私が幼い頃、日本でも大ヒットした。


 この映画、内容の出来のよさもさることながら、その「キャッチコピー」も秀逸であった。


 『約束です!決して、ひとりでは見ないでください・・・』


 非常にインパクトのある、一度見たら忘れられないフレーズである。


 のちに、80年代になってVHSの普及版が販売されたが、出演者のオリジナル音声は、英語だった。


 この中で、往年のイタリア人の女優クララ・カラマイとイギリス人のハンサムな俳優デヴィッド・ヘミングスが会話するシーンがある。


 販売されている「普及版」の中では、二人とも英語で話している「ように見えた」。


 しかし、クララの口の動きに何となく違和感を覚えたのだ。何度見返しても、セリフと口の動きがズレているように感じられた。


 そのときの私には、画面の中で何が起きているのかは、皆目分からなかった。


 ただ、なんとなく気持ちの悪い「敗北感」だけが、何年も私の中に残り続けた。


 あとで「イタリア語完全版」という、イタリア語音声による吹き替え直しバージョンが出てきて、ここでようやく長年の謎が解けた。


 今度は、全編イタリア語音声。すると、例のシーンでのクララの口の動き・・・見事にイタリア語とシンクロしているではないか!


 つまり、デヴィッドが英語で話しかけ、それに対しクララはイタリア語で返していた、ということが判明したのだ!


 このことをもっと掘り下げて考えてみると・・・オリジナル音声である英語の「普及版」では、英語が話せないクララのために、そのセリフの部分だけ、こっそりと別の声優の女性が英語で吹き替えていた、ということになる。


 ただ、私が気づかなかっただけで、劇中のクララは、このワンシーンのみならず、すべての場面において、他の出演者が全員英語で話す中、実際にはひとりだけイタリア語で話していたのである。迫力ある彼女の演技に圧倒され、そこまで気が回らなかった・・・そんな「マヌケな」オチなのである。


 だから、一番大きな「発見」とは、結局この私の「マヌケぶり」ということであった(苦笑)。


 そういえば、ピアニストのことをデヴィッドは「Pianistピアニスト」という英語で話し、それに対し、クララの口の動きは「Pianistaピアニスタ」。


 ・・・見事にイタリア語である。


 なお、今度はデヴィッドのセリフと口の動きがズレていた。そりゃそうだ。英語の口の動きに、今度はイタリア語の音声をかぶせたんだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ