4丁目の公園
この村にはとある言い伝えがある。雨が降り終わった日の夜23時に4丁目の公園で水たまりを見ると、その水たまりに体を吸い取られてしまうという。
この言い伝えは昔この村に住んでいた女子が雨上がりの夜に行方不明になり、翌々日に死体として発見された出来事から来ている。その子が見つかった場所が現在の4丁目の公園にあたる。この村ではこの言い伝えを信じ、雨の降った日の夜はたとえ4丁目の公園に行かなくても出かけないようにしていた。
ある日、この村に若い女子が引っ越してきた。その女子は長老からこの言い伝えを聞かされたがバカにした。そんなはずないと、それはただの嘘だと。
長老は何度も何度も言い伝えを聞かせたが、女子はまるで聞かなかった。
ある日、朝から降っていた雨が夕方になり止んだ。女子はそれを見て夕食後に出かけることにした。長老の言葉が嘘であることを突き止めるためだった。
夕食を食べた後、女子は長老の家に向かった。
「長老、あなたの言葉、村の言い伝えが嘘であることを確かめてきます」
「やめなさい、あの言い伝えは本物だ。あんたが死んでしまうぞ」
長老の言葉に女子は何も言わず4丁目の公園に向かってしまった。
次の日の昼間、女子は長老に姿を見せた。あの言い伝えはやはり嘘であると、その証拠が今ここに私がいることだと見せつけた。長老は何も言わなかった。嘘であることを謝罪しなかったし、嘘ではないと否定もしなかった。女子は嘘つき嘘つきと長老を罵倒しながら長老の家を後にした。
それから何日かたった日、女子はまた長老の家にいた。前回と打って変わって静かな表情を見せていた。
「長老、本当にこんなことしていいのですか、いくら村の言い伝えだからといって何もこんなことを」
「村の言い伝えは守られなければならない。この村の長老として正しいことをしたまでだ。さて、巡査どもよ、こやつを祭儀場まで運んでおくれ」
箱に入れられた女子は巡査たちに運ばれ祭儀場で焼かれた。