表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/77

テーアイ飛空012便墜落事件①:バルタザーレ捜査官による前段



○レイル=バルタザーレ(カカナ連邦 飛空艇事故調査委員会・委員長)の証言

 ………かつて地上を支配していた古代竜人文明は、突如として姿を消しました。


 その遺跡から彼らの遺物を解析し、復元し、模倣し、我々の文明は大きな飛躍を遂げました。


 竜人文明の遺跡の発掘は今なお進められています。

 ですが不思議なことに、竜人の遺跡は地下へ掘れば掘るほど、遺跡の年代は新しくなる特徴があります。

 つまり竜人の遺物は地表に近いものの方が古く、地下の奥深くに行くほど進歩していくのです。遺跡が地下迷宮と呼ばれる理由がこれです。


 そのため彼らの遺物を解析して得た技術も、竜人文明の進歩をなぞるように段階的に進化します。


 飛空艇も、かつては風車のようなものを何個も翼につけていましたが、ジェットエンジンの解析と実用化に成功してからは、ジェット式の飛空艇が空の主役になりました。


 飛空技術がある程度確立すると、空で迷子になる事故が多発しました。

 何もない空では自分の場所も目的の場所も分からなくなるからです。

 そこで通信魔法と探知魔法が発達しました。地上の管制官が飛空艇を道案内するのです。


 またゴーレムによる魔導灯台で飛空艇を誘導する方法が確立すると、空路という概念が生まれました。各国の協定により、世界地図に空の道が追加されたのです。空港にも独立した誘導管制官が配置され、細かい指示が出せるようになりました。


 こうして飛空艇は、磁石と太陽と星を目印に行う帆船時代の航法から、地上管制と魔導灯台による空路時代の航法へ進化し、安全と確実を人々に提供できるようになりました。



 が、それでも事故はなくなりません。

 飛空艇を動かすのは人間だからです。


 しかし、それを確固たる意志によって抜本的に減らすことは出来ます。



 あれは22020年の、春のことでした。

 西のエデと東のカカナが、協力して解決した事件がありました。



 テーアイ飛空012便の事件です」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ