表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/14

6 彼の策略

アサンside。

 教皇レミが聖女を召喚するという知らせを受け、アサンは持っていたペンを落とした。


 ――魔塔。

 聖王国リスティーアで、大陸最高の魔術師たちが集う場所である。その魔塔の主を務めるのが、アサン・ウィストリア・エルドリスカ、その人だ。


 300年の間、魔術図書館を彷徨い、すべての魔術書を極め、脱出不可能とされた図書館を自らの力で抜け出した伝説の存在。故に、彼はこのリスティーアで、魔塔の主を務めることとなった。


「今何と?」

「教皇、レミ・レ・メルヴィルが神託を受けたの事。魔族を滅ぼすため、聖女を召喚すると」

「聖女ですか」


 高い魔塔の頂上に位置する、主の執務室の机で、アサンは肘をつき指を絡めた。


「……なんたる僥倖」

「主殿?」

「いえ、報告ご苦労。退出しても良いですよ」

「かしこまりました」


 報告係がその場を去ると、普段、氷の貴公子と謳われるアサンが、堪えきれないと笑みをこぼした。


「ハハ、やっと、貴女に会えるんですね。ユウリ」




 アサンは用意周到な男だ。そして、目的のためなら手段を択ばない。


 この世界において、魔法とは全て魔法陣を媒介して発動される。また、その魔法陣の正確さによって威力も変わってくる。一度書いた魔法陣はいつでも使えるが、それには魔力≪マナ≫を消費する。


 魔法陣を書く際も同様で、大量のマナを消費する。マナを使い果たせば、3日は動けなくなるだろう。一般的に、普通の魔術師が一生に書ける魔法陣は10程度。1日に使える魔法は3回ほど。


 だがアサンは規格外の魔術師。彼にはそれらの制約などない。

 1人の女性を特定する設計図を、魔法陣に淡々と描いていく。これも、魔術図書館で得た知識だ。尽きることのないマナが、正確に、空気中に字を描き出していく。


 アサンは、悠李がこの世界の人間ではないと分かっていた。なぜなら、魔法で隅々まで探し出しても見つからなかったからだ。


 図書館では、異世界から人間を呼び出すという魔法の知識は得られなかった。

 ずっと方法を探していたが、なるほど、神の御業なら可能だろう。神聖で透明な水に、黒いインクを一滴垂らすことを、アサンはためらわなかった。


(異世界から人間を召喚することは出来ないが、召喚される人間を『選ぶ』ことは可能だ。召喚する地点を設定すればいい)


 ユウリのマナを辿り、そこで召喚が起きるよう細工する。

 途中まで書いた魔法陣を指でなぞり、アサンは目を細めた。


(あなたが違う世界でもし幸せでも、あなたは約束してしまった、ユウリ)


 ――ずっと、傍にいると。






 そして、召喚はつつがなく成功した。

 アサンは、態と2人の人間が召喚されるよう細工していた。悠李だけだと、聖女だと持て囃され、容易に会えなくなってしまう。そのため、もう1人を聖女であると思わせる必要があった。


 魔塔の頂から、遠隔で空間を映し出し、アサンはその場の様子を伺う。


 そして、召喚された悠李以外のもう1人に『翻訳魔法』をかけた。

 言葉が通じる者を、王国は聖女だと勘違いするはずだ。だが、誤算があった。


「聖王国に光あれ?」


 悠李がこちらの言葉を理解していたのだ。

 つまり、彼女は。


(まぎれもなく、本物の聖女)


 厄介なことになってしまった。アサンはすぐさま、悠李に『言語遮断魔法』をかける。その後なんとか、思惑通り事が進み、違う人物を聖女に仕立て上げることに成功した。


「貴女が聖女でも、関係ない」


 アサンはそう呟くと、悠李の下へ向かうためローブを羽織った。







 アサンが悠李のマナを辿ると、そこは薄暗い路地だった。

 久々すぎる、出会ったころと変わらない彼女の姿に、彼の気分は驚くほどに高揚した。今直ぐ駆けつけたかったが、まだやることが有る。


 アサンは少年とガラの悪い男たちにカネを払い、悠李に絡むよう命令した。

 もちろん、絶対に危害は加えないようにと念を押し、自らもその様子を監視する。すると、1人の男が今にも触れようとしているのを見て、アサンは燃え上がった怒りのまま、魔法陣を発動させた。


「触るな」


 悠李の前で人を殺すのはためらわれたため、男たちを逃がす。


「お怪我は、ありませんか?」


 栗色の瞳が驚きに染まる。懐かしくて、愛おしくて、自分がどんなに寂しかったかと、アサンはこの場で悠李に打ち明けてしまいたいと思った。

 会えない間、悠李を憎む気持ちさえあったが、彼女に会った途端、嬉しさでアサンの心は埋め尽くされた。彼女は再び、優しく微笑みかけてくれるだろうか。


「た、助けて下って、どうもありがとうございます。日本語、お話しできるんですね」


 だが、アサンの期待とは裏腹に、彼女は初めて会ったという風な態度だ。


「……私の事が、わかりませんか?」

「はい?」


 暫く衝撃を受けていたが、アサンが悠李に尋ねる。しかし、やはり彼女は何も覚えていない。嬉しかった気持ちが一瞬で虚しさに溢れるのを隠しながら、アサンは気を取り直した。


(私が幼かったから、分からないのかもしれない。今は、彼女を保護するのが優先だ)


「……いいえ、お気になさらないでください。私はアサンと申します」

「あ、私は高梨 悠李と言います」


(知っていますよ)


 と、アサンは微笑む。


「ユウリ様、貴女が御無事で良かった」


 そして、アサンは悠李を憐れんだ。


(私のような者に、絡めとられてしまった可哀そうな貴女)


 悠李の腰を強く寄せると、彼女が今ここに居ることを実感することが出来た。


(もう絶対に、どこへも行かせない)


 アサンの瞳が、昏い炎を灯したのに、気づく者は居なかった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ