表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/72

俺、光るワラジムシを拾う

「男爵の所までどれくらいかかるんだ?」


 結構歩かされそうだったので、俺は徴税官に聞いてみた。

 奴はあごを摩りながら、


「三日も行けばつく」


 とか抜かすのだ。

 三日も歩いていられるか。


「そうか。では方角だけ教えるのだ。お前を担いでそっちに走ろう」

「な、なんだと!? ぎえー!」

「さあどっちだ! 教えないと適当な方向に走るぞ!」

「あ、あっち! あっちだ!」

「よし!」


 確認と同時に、俺は全力疾走を開始した。

 時速86キロのダッシュである。

 唖然とする男爵の軍隊を置き去りに、猛烈な勢いで走る。


「大体、あの軍隊が移動する速度がスタンの1/20くらいだね。20倍の速さでつくよ」


 ふわふわと空を飛びながら、ゴールが計算する。

 ヴァルキュリアは飛べるのか!!

 いいなあ!

 だが、翼が無い俺は走るしかない。

 失ってしまった装備の中には、空を飛べる鎧もあったのだが。

 くそう、必ず回収してやる。

 俺は徴税官を担いだまま、道を走っていった。

 そう、道だ。

 舗装されてはいないが、踏み固められてそれなりに広い幅で道が出来ている。

 俺は凸凹道でも速度が落ちないが、こうやって足元が平坦なら、担いだ徴税官を揺さぶらずに済むというものだ。

 いけ好かない徴税官と言えど、その身を心配する程度には俺の心は広いのだ。


「おえええええ! 気持ち悪いいいいいい」


 徴税官の口から、後方にキラキラしたものが流れていく。

 うわあ、ばっちい。

 ということで、俺は一時間で男爵の屋敷に到着したのだった。

 結構走ったな。

 下ろした徴税官が、蹲ってげろげろしている。

 まだ吐くものがあるのか……。


「彼が吐いてると、男爵とやらに会えなくないか?」

「そうねー。でもあたし、この人間の気持ち悪いの治す手段がないんだよね。アイテムは持ってないし、魔法は攻撃用のしか装備してないから」

「俺もなあ。装備はないし、まして魔法は……あったわ」


 アイテム欄を見てみたら、1レベル魔法が二つほど記載されていた。

 低レベルだが、実に汎用性が高い魔法だったので、キャラクターシートに書き付けて置いたのだった。

 早速俺は、ヒールとキュアを装備した。

 ヒールは使用者のレベルに準拠したHP回復。

 キュアはバッドステータス……略してBSを回復する魔法。

 ただし、どちらも発動に手間がかかるので、戦闘中は手が空いてない限り使えない。

 これを覆せるのは、補助の専門職だけだな。


「それ、キュアだ」


 俺の手が光り輝いた。

 光は徴税官に降り注ぎ、彼の乗り物酔いらしき状態異常を瞬く間に回復する。


「お? おおお? 気持ち悪くない……。お、お前、魔法も行使できるのか?」

「うむ。汎用特技のリードマジックは経験点で取得できるからな。お陰で戦士だが魔法を使えるぞ」


 ラグナロク・ウォーでは、リードマジックという特技を取得することで、ホワイトメイジとブラックマジシャンという、二つの魔法職以外でも魔法を取得できるのだ。

 この世界ではどうだか分からないが、俺は経験点消費で簡単に取得できるこの特技を重宝していた。

 失ったアイテムの中には、強力な魔法も入っているのだぞ。


「なんと器用な……。というか、既に男爵のお屋敷についているではないか!! ちょ、ちょっと待っているのだぞ!」


 徴税官は跳び上がるように起きて、屋敷に中に駆け込んで行った。

 すっかり元気になったな。


「なんか、スタンに担がれる時よりも元気になってない?」

「何気に腰痛とか肩こりとかのBSがあったのかも知れんな。ほら、キュアはレベル依存で効果が拡大するから、俺のキュアは一度に三つまでBSをまとめて回復するんだ」


 そして、徴税官を待つ。

 俺は退屈で、あっという間に焦れてきた。


「さて……戻ってこないな」

「まだ五分も経ってないじゃん」

「そうかあ……。自分の意思で暇になるのはいいが、他人の都合で暇になるのは時間が長く感じるな。まだ来ないかな?」

「まだ六分くらいしか経ってないよ」

「ぐぬぬ」


 涼しい顔で、塀に寄りかかっているゴール。

 彼女は待つのが苦では無いようだ。

 俺は、現実世界にいた時、仕事などで手持ち無沙汰な時はスマホを覗く癖がついていた。異世界にはスマホを持ってこれていないため、こういう突発的な退屈に対応する術を持たない。

 仕方なく、その辺の石をめくってみて、下にいる虫をほじくり出したりして暇つぶしをすることにした。


「おお……! おいゴール、来てみろよ! ワラジムシがキラキラ光ってる……!」

「マジで!?」


 突如、テンションが上がる俺たちである。

 手の平の上に光り輝くワラジムシを乗せ、俺とゴールで品評会を始めた。

 やれ、突然変異だ、やれこの世界では一般的なのかも知れない、様々な意見が飛び出す。

 実に興味深い。


「おい、お前たち!」

「これは父上に報告すべきかもしれないね。うちの主神、ああ見えて昆虫好きだから」

「オーディンって虫が好きだったのかー。カブトムシ好きそうだよな」

「おい! おーい!!」


 なんだなんだ。

 盛り上がる俺たちの背後で、叫ぶ者がいる。

 あっ、忘れていた。

 徴税官である。


「どうしたんだ徴税官よ」

「どうしたじゃなーいっ!! 男爵の準備が整われたのだ! こっちに来い!」


 この徴税官も、俺の力やヴァルキュリアのゴールを前に、この上から目線を続けられる辺り、大物かもしれない。

 ちょっと見直しておこう。

 さて、では男爵とやらと顔合わせだ。

※魔法を装備する

 ラグナロク・ウォーでは、魔法は武器や防具と同じ用に、装備して使用することになる。

 この時、魔法的な右手、左手、両手装備の魔法、と区別される。


※ワラジムシ

 石の下などにいる、ダンゴムシに似ているが丸くはならない、フナムシと近い仲間。

 ミズガルズのワラジムシは美しく輝くようだ。

 キッズ(とキッズの心を持った大人)はワラジムシ大好き!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ