表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で気ままな研究生活を夢見れるか?  作者: tinalight


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

175/334

3-74.橋を架けよう(10)

橋脚の穴掘りは簡単に出来る方法が見つかったね。

あとは、ステラの<固まる土>がどんな感じかな?

<<ステラ、今話しかけて大丈夫?>>

<<はい、大丈夫ですわ。どうされましたか?>>

<<橋脚の穴を掘り終わったんだけど、そっちの粘土はどうかなって。>>

<<今、帰路ですわ>>

<<早くない?>>

<<上空からの道案内が適切だったのと、神器のスコップのおかげですわ。>>

<<ステラは、シャベルのことをスコップって言うんだ。>>

<<スコップは喋りませんわ。>>

<<いや、ごめん。どうでもいいの。穴を掘る道具って意味が通じれば何でもいいよ。>>

<<ヒカリさん、拠点が見えましたわ。河原の大穴の横にひび割れが見えますけど、何かされましたか?>>

<<なんか、<斬撃>を見せてくれって言われて。あ、こっちからもステラが見えた。>>

<<ヒカリさん、<飛竜の血>飲んだの忘れてましたね?>>

<<アハハ>>

<<きっと、イワノフさんに怒られますわ。気を付けないと・・・。>>

<<ハイ・・・。反省します>>


で、河原に馬車が到着。

採掘のガイドさんを降ろしてから、ステラが上手に飛竜を操って、馬車の入り口を下に向けて、ゆっさゆっさと揺さぶる。

ゴロっとした、馬車の荷台一杯分の粘土の塊が現れた。

これでいいのかな?


「ガイドの人、お疲れさまでした。ステラもおつかれ~。二人ともありがとうね。」

「ランドルさんから、くれぐれもヒカリ様に失礼の無い様にと言われております。お役に立てたでしょうか?」


「うんうん。十分だよ。ステラ、そうだよね?」

「鉱石、鉱物、粘土や砂に関する知識が豊富なんです。今回の採取も<砂より粘土が運搬に楽だろう>って、同じような組成で粘土質のを選んでくれたんですの。」


「そっか、そっか・・・。うん・・・。

あ、<鉛>っていう鉱物が採れる場所知ってる?」


「<なまり>でしょうか・・・。」

「うんと、銀が錆びたような、灰色で、金よりちょっと高温で融けて、金よりちょっと軽い感じの金属なんだけど。」

「あ~。判りました。つい数年前に、その金属の試掘が盛んに行われて、ある地点で掘り出しや精錬の拠点が出来てますね。そこはもう、軍隊が取り囲んでいるので、一般の人は採掘出来ませんが。」


「その軍隊が護衛している拠点って遠い?」

「ミラニア川を挟んで西側の山中になります。くどいようですが、そこでの採掘は出来ませんよ?」

「もし、時間に余裕があれば、フウマとアルさんをそこに案内して欲しいのだけど。」

「ランドルさんから十分なお駄賃を予め頂いておりますので、暫くはご一緒できます。」

「そっか。じゃ、暫くここで一緒に暮らしていって。いろいろ活動の順番があってさ。フウマやアルさんも、いろいろやってくれてるんだよ。」


「承知しました。その案内以外で何かお手伝いできることはございますか?」

「イワノフってドワーフの人が居るから、切り出してる石の材質とか、今日とってきてもらった粘土での固め方とか、いろいろ打ち合わせしてくれると助かるな。私は、その辺のこと良く判らないから、イワノフさんに設計とか任せちゃってるんだよ。」

「承知しました。イワノフさんを紹介いただければ、話を進めます。」

「うん、私も一緒に会いに行こう。」


ーーーー


「イワノフ、こちら、ええと、ガイドの・・・」

「アドルフと申します。」

「です。」


「アドルフさんこんにちは。ヒカリ様どういったご用件で?」

「あ、えっと、ランドルさんから粘土や鉱石の採掘場所で、私達を支援してくれるように派遣されてるの。彼の知識がイワノフの役に立つようであれば、一緒に行動して貰えればと思って。」


「そうでしたか。ヒカリ様が穴を掘り終わって、粘土が十分にあれば、橋脚用の石の加工を始めないといけないですね。」

「朝言われた、1つ目の穴は掘り終わったよ。粘土は馬車一杯分の2立米(立方メートル)分を確保したよ。」


「そうでしたか。では、早速、石を橋脚用に加工しましょう。<固める粘土>も準備が必要ですので、アドルフさんも一緒についてきてください。」


「イワノフ、私達がんばったんだけど、速くて驚いたりとかしないの?」

「こっちが一方的に驚いているだけでは損します。驚かないフリをして、ヒカリ様をガッカリさせることに全力を尽くしています。」

「ふふ~ん。そうなんだ~。」


「イワノフ様、ヒカリ様、差支え無ければ、その橋脚用の大穴というのを拝見できますか?」

「うんうん。がんばったんだよ!見て見て!朝からお昼までかかったんだから!」


みんなで、穴の前まで行く。

深さが5mもあるから落ちたら危ないね。

なんか、ヘドロの腐ったような臭いもするし、側面はツルツルで垂直の壁だから登ってくるのも一苦労だろうね。


「ヒカリ様、朝からこれを掘られたとのことですが、いつの朝でしょうか?」

「朝は今朝だよ。昼は今だよ。すっごい、大変だったんだから。」

「半日も掛からずに、この穴を掘られたと。そして、この垂直に切り立った法面のりめんはどの様な技術でしょうか?」

「ナイフで切った」

「・・・。」


「アドルフさん、そんなに驚くとヒカリ様が喜ぶから、『ふ~ん』って、平然としておくと良いのです。

ヒカリ様、底と側面に採取してきた<固まる粘土>を塗ってください。あと、この穴の形に石を切り出してください。」


「イワノフ、この穴なんか臭いんだけど。泥が腐ったような臭いがするよ。それに、石や砂だけでなくて、黒い汚物みたいのが堆積層に挟まってるから、粘土が上手く塗れないと思うよ。」

「それは、全てヒカリ様の考えている通りです。

汚物のような堆積層がヘドロとして存在しており、臭いの発生源です。

そこは十分に洗い流してからでないと、側面の壁と橋脚の密着性が悪くなり、橋脚が傾いたり、浸水したところから<洗い掘り>が始まる恐れがあります。

洗い終わったら、粘土を塗布して、そこへ橋脚の石を入れてください。」


「それってさ、臭いしさ、水浸しになるしさ、高さ5mもあるしさ・・・。」

「そこに足場を組んで奴隷にさせても、溺れ死んだり、腐敗ガスで中毒死したりする可能性があります。」


「わ、私だって、死んじゃうかもしれないじゃん?」

「飛びながら作業するか、ステラ様に助けて貰ってください。」


「ヒカリさん、頼まれた<水中で作業ができる革のスーツ>の試作品がありますわ。

表面に樹脂を塗れば、水の侵入も防げます。

頭は防毒フィルターを付けたお面と帽子を被ります。

水の侵入防止に、首の所でスーツと首輪で止めて、

樹脂で固定させる必要がありまけど。」


「ステラ、それってさ、体にピッタリ密着して、体形が丸出しになるだけでなく、

樹脂で外側をコーティングして、脱げなくなるやつだよね?」


「着る前に食事やトイレを済ませて頂かないと、いろいろ困りますわ。

それに、今度は顔や頭も覆うので、普通の会話はできなくなります。

脱着が大変なので、作業が終わるまでそのまま生活して貰えると助かりますわ。」


「そのお面被ると前が見えなくなるか、穴をあけると泥がスーツに入ってくるじゃん!」

「アリアさんからガラスの板を貰ってあるので、それをお面に取り付けてあります。」


「汗かいたら、そのガラスが曇って、内側はけないから前がみえなくなる。

やっぱり、それは無理だね。止めよう。そうしよう。」

「ヒカリさん、嫌ですわ。私にだって、その程度の水分を寄せ付けないコーティングは施せますわ。ご安心ください。」


「私が一人でその作業をすると時間が掛かるから、ご飯を食べられなくなる。お腹空いて死んじゃうから止めよう。」

「防毒フィルターのアタッチメントを外せば、そこから食事や水分は補給できますわ」


「ステラ、やっぱりトイレが不便だよ。」

「小用でしたら、外に漏れてこないから大丈夫ですわ。」


「ステラ、ステラ、ステラ・・・。」

「せっかくヒカリさん専用に作ったのですから、ちゃんと着て欲しいですわ」


う~う~。

どうする、どうする。

橋を架けるの止めようか。

今なら間に合う?

いや、ロメオ王子とリカの問題があるし・・・。

橋脚の穴の清掃が問題で・・・。

もう、蓋して無かったことに・・・。


あれ?ひょっとして・・・。


別の石で穴の周りを蓋して、

周りの石が増水時に洗い流されないようにしてあげれば、

穴と橋脚をぴっちりと粘土でくっつけなくても良いんじゃない?


挿絵(By みてみん)


「イワノフ!ちょっと相談だけどさ、

適当に橋脚の石を粘土と一緒に穴に押し込んでおいて、

その建てた橋脚の周りを別の石で蓋して、

粘土で固定するってのはどう?」


「そんなに、穴の掃除が嫌ですか?」

「嫌です。」


「粘土や石材が余計に必要ですが?」

「私がとってきた石じゃん!」


「粘土はステラ様ですよ。」

「今から足りない分は取ってくるよ!」

「ヒカリ様や私が生きているうちには、崩れるような問題は起こらないでしょう。

ヒカリ様の案の方向で進めましょう。」


「ステラ、そういうことで、ちょっと粘土とってくる。」

「残念ですわ~~。」

「また、今度にしようね。」

「はい!」


ステラ自身は、ああいうのを着るのに抵抗は無いのかな?

今度誘ってみようかな?

誘うと私が必ず着ることになるか・・・。

ま、いっか。

橋は着用しないで建設出来そうってことで、問題は先送りだ。

いつも読んでいただいている皆様には感謝しています。

今後とも頑張って続けたいとおもいます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ