表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/299

春彼岸 彼岸の行人(こうじん) 其の六

 父親は三月に入った頃から咳が出始め、風邪かと言っている内に段々悪くなり、病院で薬を貰って飲んでいたが余りよくならず、結局通院しているにも関わらず、とうとう起き上がれなくなってしまった。

「これは大変にござりまする。せっかく父君さまがご出世なされ、これからと申しますのにー」

「マジやばいのか?」

「今回はかなり力が強うござりまするゆえ、ヤボうござりまする」

「えー?どうしたらいい?」

「わ……わかりませぬ。真に真に申し訳ござりませぬ」

 いえもりさまは、平たくなって謝ったが、謝まって貰ってすむ事ではない。

 父親の病名は、結局の所不明だ。

 風邪だといわれていたが、どうにもこうにも違うようだ。肺炎も疑われたが検査の結果違った。血液検査もしたが、別段取り分けて心配な結果ではないのだが、とうとう熱も出て、起き上がれなくなってしまい、訳のわからない事をうわ言で言っている。

 起き上がれない状態は正美ちゃんに似てるので、もしや祟りかもしれないと疑ってみたが、断固違うといえもりさまが言うのだから、違うのだろう。

 流石の母親も、以前もこうだったというものの、弱って苦しむ父親を心配しないわけもなく。どうすれば良いかのあてもなく、毎日看病に追われている。

「マジヤバイじゃんー」

 圭吾は、もう何回取り替えたのかも数えられなくなった、蛍光灯のグローを替えながらため息を吐いた。

「一体何時まで続くんだ?グローに豆球に蛍光灯、何回替えたかなんてわかんねーし、おかんの言う通り捨てないで取って置くと、また使えれんだぜ。マジうぜえ」

 父親の心配もあって、少し癇癪を起こしてもいる。

「そんでもって、まだいろんなもんが通ってんの?」

「さようにござりまする」

「今俺の横通ったの人間?動物?妖怪?」

「若き乙女ごにござりまする」

「はあー。事故?病気?自殺?ーってか、マジ死ぬやつ多いわ。年がら年中、死んだやつに通られてたらたまらん。やめて欲しいわ」

 圭吾は居間の炬燵の上に腰を落としてぐったりとした。

「こんな事は初めてにござりまする」

「まあ……俺には見えないし感じないけど、蛍光灯に電化製品に父さんに……。マジうぜえ。テレビに冷蔵庫にエアコンだろ?ちょと前は玄関の鍵が折れて、修理して貰ったよな?」

「あれから、より一層父君さまのご様子が酷くなられました」

「はあー」

 流石のいえもりさまも、金神様もどうにもできないなんて、どうすればいいんだか、非力な圭吾は途方に暮れてしまうしかないじゃないか。

「おお……これはこれは……」

 炬燵に座り込み俯いて萎えていると、急にいえもりさまが頓狂な声を発して圭吾を見た。

 またまたなにやらわけの解らないものが、通り過ぎたのだろうと知らぬふりをしていると

「若、ご初代様にございます」

 いえもりさまに言われて振り返った。

「げっ……おじゃる」

「なんじゃそれは」

 平安時代の貴族の装束を身に包んだ、必ず一度は子どもの時代に見たことのある格好をした、かなり小さな男が立っていた。

「シャクは持ってないんだ?」

「さっきからなんじゃ?その方は?」

 小男はプンプン怒って圭吾を見上げた。

「若、失礼はなりませぬ。ご初代様の源朝臣藤原の……様にござりまする」

「へっ?」

 〝藤原の〟の先が聞こえない。なんて言ったんだろうか?

 圭吾は聞き直したかったが、流石に失礼にあたると思い我慢した。まあ、どちらにしても気にかける質ではない。

「ご初代様此方は、若主人でござりまする」

「ほお、分家のか?どうやら分家はどうにかなっておるようじゃな。はて?其方は何ものか?」

「私めは、先先代様がご分家の折、共に分家いたし家守りにござりまする」

「そうか、それは大義じゃ……。わしが裸洗濯に嫌気をさし、主人に暇乞いをいたし、頂いた領地に都落ち致した折に、護りが共に着いて来てくれたが、あのものは元気であろうか?」

「はい。力は衰えましてござりまするが、ご本家をお護りいたしておりまする」

「そうか、わしが主人より過分に頂戴致した領地を、とうとう食い潰してしもうた愚か者ばかり。さぞかし口惜しい事ばかりであった事よ」

 いえもりさまは黙って俯いている。

「長男の甚六とはよお言うたもので、結局の所不肖な跡取りばかりで、たまに良いのが出たかと思えば、家柄だけで娶る嫁がろくでなしばかりー。あれでは家など護れまいて」

「それも全て護りの力が弱いばかりだと、本家の護りは恥じておりましてござります」

「いやいや、いかに護りが強うても家の主人が情けのうては立ち行かぬもの、今だ有ると言うが、それこそが護りの力があるゆえじゃ……」

「それも今がご当主で終いにござりまする」

「致し方ない致し方ない。今だに家柄などと申しておった結果よ。男の子ではなかったのだから、婿を取って跡取りを成さねばならなんだが、最早そのような力はなかった。良家より娶ったあのものが、最後の資産を配って歩き、全て失くしてしもうたのだからな」

「如何せん本家の護りも、あのお方のなさりようには口惜しい気持ちで、一杯でござりました。お家の物を村人に配って歩き、挙句の果てに初代様始め、ご先祖様が遺された貴重な品や土地を売捌き、最後まで気に入りの者に施し与え、とうとうお家を没落へと導きましてござりまする。先を憂いた本家の護りが、私め共をご分家様の元に分家させ、本家は滅びようとも、一族の者を護るべく命じたのでござりまする」

「それゆえに分家の者の方が真面にやっておるようじゃな。まあよいよい、それでよい」

 初代様はヒシャクではなく、見事な扇を口元に持ってきて高笑いをした。

 身体は小さいが、豪快な性格のようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ