表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/299

初花月 いえもりさまの謀 其の三

「 おかえりなさりませ。今日はお楽しみでござりましたな」

「えっ?なんで?」

「母君様が上機嫌でござりました」

「なるほど……って、いえもりさまわかんだ?」

「はい。わかんだでござります」

「それちげーから」

「さようで?ちげーまするか?」

 いえもりさまは、ちょこんと圭吾の机の上に行儀よく座って、大大大好物のいちごの大福を食べながら言った。

「うん。確かに母親は楽しかったかもな」

 圭吾と二人で出かけても、運転しているわけだから、早々相手にしてやれないし、根が気の利く方でもないから、さぞ退屈だろうと思う。

 今日は相手もいたし、以前より興味津々の、ラインという新しい世界で盛り上がって、かなり楽しかったことだろう。

 母親はスマホにせず、今だにがら携所持者だ。

 タブレットを便利に使いこなしているから、別にスマホにする必要性がないらしいのだが、なにせスマホのラインの楽しそうな話題が一杯だから、想像だけが山のように大きくなっていた。

 それを今日体験できたのだから、当人はホクホクというものだ。

 もはや帰宅後には、スマホに変更すると言い出している。

 まあ、圭吾の知ったこっちゃないがー。


 いえもりさまが、大きな口を小さく動かして、もぐもぐといちごの大福を食べている動作が、めちゃ可愛いくて見惚れていると、スマホのラインの着信音が聞こえた。

「若ー。ラインラインでござります」

「わかってるってば」


 ** 今日はありがとうございました **


 と、三上真鈴からメッセージが届いた。

 圭吾がすぐさま返信を打っていると

「どちらさまにござります?」

「いやいや誰だっていいだろ?」

「兄貴分さまにござりまするか?」

「えっ?友ちゃん?ーのわけねーだろ?」

「さようにござりまするか……」

 余りにがっかりするので、仕方なく三上真鈴だと教えてやる。

「三上……でござりまするか?」

「そっ、母親のパート先のお客さんの娘。毎年詣でてるんだけど、年明けから順々に、家族がインフンエンザにかかって、最後にお母さんがインフンエンザになっちゃったから、ずっと行けなかったんだって。お父さんもお兄さんもいるんだけど、休んだ分仕事が忙しくて行けないんだと。本当はお札って新しいのに変えてから新年を迎えるんだって?うちはもう神棚にお札はないし、あった時も節分までにすりゃいいやなんて、かなり適当だったかんね。三上さん所も、大師様の近くに住んでて引っ越して来た人だから、此処からじゃちょと遠いから、それほどのこだわりはないらしいけど、それでも一月中には行きたいっていうんで、一緒に行ったんだ」

「さようにござりまするか……」

 いえもりさまは、食べ終えるともうひとついちごの大福を手に取った。


 ーげっ。その体でもう一個食うのか?ー


 いえもりさまは、手慣れた起用さでいちごの大福を包んであるビニールを剥いた。


 ーよっぽど好きなんだ。もっと買ってやろうーなんて思う。


「どちらのお家なのでござりまするか?」

「ん?」

「三上……」

「ああ三上さんね。この先の坂を降りて登った所」

「さようで」

 いえもりさまは小さく首を傾げた。

「なにー?」

「いえいえ」

「ふーん……」

 きょろきょろとつぶらな瞳を動かして、いえもりさまは二つ目の大福を頬張った。



 翌日圭吾が帰ると、母親は案の定スマホを手に悪戦苦闘していた。

「やっぱ買ったんだ」

「ラインとメール?よくわかんない」

「まあ頑張って」

「えー。教えてよ」

「やだよ面倒臭え」

「意地悪」

「知らねえよ」

「じゃ、真鈴ちゃんの連絡先だけ教えてよ」

「あっ?ああー」

 圭吾は仕方なく、三上真鈴の連絡先を母親のスマホに入れた。

「でも、よくこんな事思いついたわね」

「あん?」

「ラインよ」

「ああ、友達が障害のある友達とやってたからさ」

「えっ?誰?」

「言ってもわかんねーよ」

「それでも教えてよ」

「やだよ」

「もー意地くそ悪いんだから。それに比べて真鈴ちゃんは優しい。女の子はいいな……」

「はいはい、そうですか」

 圭吾がこう言うと、だいたい可愛くないと、文句をつけてくる母親だが、流石に今日はそれどころではないらしい、スマホの操作に手間取って、圭吾の言葉も耳に届かないのか、いとも簡単にそのまま放免された。


 ちょっと物足りない気もするが、イライラ感を放ち始めた母親を後に、部屋に戻ると、いえもりさまが天井から素早い動きで降りてきた。

「お帰りなさりませ」

「ただいま」

「若。どうか三上真鈴さまを、お娶りくださりませ」

「へっ?」

「これこの通りにござります」

 いえもりさまは、両方の吸盤を合わせて言った。

「なになに?」

「……ですから、三上真鈴さまをお娶りくださりませ」

「おめとり?なにそれ?」

「……ですから」

「いやいやちょい待ち」

 圭吾は〝おめとり〟をスマホ検索したが意味がわからない。

「な……なに?」

「……ですから、お娶りくだされたく、お願い申し上げまする」

「だから〝おめとり〟って何よ?意味わかんねえもん」

「おめとりはおめとりにごさりまする。若主さまが三上のお嬢様を娶られ……」

「ちょっ……ちょっと待ってよ!いえもりさま。めとられ?めとられっとー。なになに、〝娶る〟の未然形の〝娶ら〟に……助動詞〝れる〟の連用形?さっぱりわからない」

 圭吾は説明の下にある、〝娶る〟の意味を調べる文字をクリックした。

「はあ?」

 圭吾は意味を調べて仰天した。


 ー妻を迎えるー

「なんじゃこりゃ?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ