表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/299

残りの月 猫殺しばばあ 其の三

「まったく……」

 風呂に入ってから部屋に戻ると、圭吾は両親の大人気なさにため息をついて、ベッドに横たわった。

「お珍しくお考えのご様子の……。如何なさられました?」

 耳慣れはしたものの、ちょっと違う日本語に違和感を覚えながら、天井のいえもりさまを見つめる。

「いやいや。おかんも父さんも思い込みが激しくてね」

「思い込みでござりまするか?」

「うん。もう浜田さんや間門のお婆さんが〝猫殺しばばあ〟って思い込んだら最後、それがそうでもそうじゃなくても、〝猫殺しばばあ〟になちゃうんだから、まいる」

「猫殺しばばあーでござりまするか?」

「ああ……猫を殺してるって事ー。結局のところ、殺ってるのかどうかはわかんないのに、……してるだろう、が……してる!になるわけね。俺の親はー」

「……それは……してるかもしれませぬ」

「はあ?またまたいえもりさままで」

 圭吾はうんざりした様子で、いえもりさまを相手にしない。

「以前……十三夜の宴のおり、猫殿方がぬし様より先に、彼方にお立ちになられました」

「ああ、あの猫さん達ね。目が合ったら挨拶してくれたー。そうだ、いえもりさま達と踊ってた」

「さ……さようにござりまする」

 いえもりさまは、ちょっと照れて言った。

「あの猫殿が、呪いをかけて行かれたのでござりまれば、嘘ではござりまするまい」

「え…?え…?どういうこと?」

 圭吾は、聞き捨てならないと、身を起こして天井の、いえもりさまを仰ぎ見た。

「どういう……ともうされましても……。間門の婆さまは、子々孫々の呪いをー。浜田の婆さまにつきましては、子々孫々迄とお考えのご様子でござりましたが、ぬし様と共に彼方へ行かれる事と相成りました故、孫の代迄と呪いをかけて、ゆかれましてござります」

「……その、子々孫々……って奴は、なんでしょう?」

 圭吾が余りにもくだらない事を聞いたーと、言わんばかりに、いえもりさまは此方を見た。

「子々孫々とは、子孫の続く限りという事にござります」

「子孫が続く限り……って、ずっとじゃん?ええ?自分が死んでも、その子供の子供の子供の……」

「はい。血が絶える迄でござります」

「血が絶えるって……。全滅って事?怖え……」

「これは最も強い呪いでござります。母君様のお父上は、墓守りが絶える迄でござりました」

「墓守り?絶える?」

「つまりでござります。若さまは曾祖父様お祖母様がお眠りになる、かの田舎のお墓を母君様がお亡くなりになられますると、見て行かねばなりませぬ。墓を守り、今迄の習慣通りに、草むしりをし、墓を洗い掃除し、花を手向け線香を立て供物をそなえ、ご住職にお経をあげて頂き、供養をして頂くお布施を渡しー。無論年に最低でも一度は墓参りもせねばなりませぬ」

「その位はわかってるさ。ちゃんと小さい時から、年に一回は墓掃除してるべ?」

「しかるに、母君様の父上様の代々の墓は、今やござりませぬ」

「え…マジ?」

「母君様からお聞き及びではござりませぬか?」

「うーん。なんか言っていたような?」

「もお……お聞きくださりませ」

「なんかちょっと強気じゃね?」

「そのような事ー。とんでもござりませぬ」

「んで、なんだっけ?」

「は、母君様の父上様の代々のお墓が、今は無いという事にござりまするが。それも跡を継ぐべき唯一の男児が、跡取りを作らぬまま死んだからにござります」

「へ?」

「若さまのお祖父様には、五人のご兄弟がおられました」

「そんなに?」

「当時はこの位普通でござりまする。男児三人に、女児が二人にござります。その内ご長男が先の戦争で戦死。ご次男に男児がひとりおりましたが、あとは女児……。他家に嫁がれ男児がおられましたが、他家に嫁がれれば、他家の墓に入りますゆえ、墓守りにはなりませぬ。三男のお祖父様は早死にされ、お祖母様共々此方に参られたが為、母君様は縁を断たれたも同然となり、お祖母様方の墓守りとなられました。兎にも角にもお祖父様方は 、墓守りとなるべきご次男の男児が亡くなった為、家も絶え墓も無くなりましてござります」

「……うーん。つまり、お墓の面倒を見る人が居なくなるって事ね……って、祖父さんの所が呪われてたって事?」

「さようで。墓守りが居なくなり、呪いは解けましてござります」

「呪いーって、猫の?」

「いやいや。彼方は違いまする。お祖父様方のご先祖様は、下級と申せど武家でござりますれば、それ故の怨みを買うたのでござりましょう。普通子孫は増えてゆくのが道理にござりまするが、お祖父様方は細り、結局はあの家を継ぐ者が絶えましたるは、かなりの呪いかとー」

「えー!俺のご先祖様、貧乏公家だけじゃなく下級武士だったりもしたの?それも極貧になって、家が傾いた公家の成れの果てと、呪われて家が絶えた武家の成れの果て?マジ?面倒臭えよぉ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ