表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
291/299

進歩 見習い霊能者 其の三

「違うって気がつく?どうして?」


「だって何時も通りの日常ですもの………ただ、なんか違う様に感じる………」


「それに堵波って、凄く怖がりなんだけど、最近敢えてそういった所に行きたがる………って言うか………」


「えっ?そんな事ないよ」


「いや、そんな事あるよ」


 十和田は神妙な表情を作って、雅樹を見つめた。


「夜の神社とか……夜の森林とか公園とか………この間なんて終電バスに乗って、終点迄行って暗い夜道を歩いて、最寄りの駅迄行って帰って来たんだ」


「えっ?」


「あー?あの時は、ちょっと祖母の状態が悪くなってて、面会時間ギリギリ迄居たんです。その後バスに乗って………急に終点迄行きたくなっちゃって………」


「おばあちゃんの病院から奥は、ちょっと辺鄙な所になるんだけど、其方の終点なんて………其方のバスの最終は早いから、森林の中の様な所を、駅迄歩いたって聞いて吃驚したんだ。あの辺は、余り車も通らないし暗い道だし……」


「それでも20分くらいの所に、駅があるんです」


「それも無人のな………」


 十和田は、ムッとする様に言った。

 確かに怖がりの人間なら、そんな状態は怖すぎる。そうでない女性でも、暗い森林の様な道を歩いて行くなんて……女性にとって恐ろしいのは、化け物や幽霊だけでは無くて、非道な人間程恐ろしものは無い。暗闇に紛れ森林に連れ込まれ……命があればいいが、異常な事をしてのける化け物より質の悪い人間もいる。


「そんな所に行っても、怖くなかったの?」


「ああ………怖くないって言うか………そう言う所が気になって………」


「えっ」


 雅樹が、表情を変えた。


「………だから、避けた方がいいって言う所に、興味が行くみたいなんだ……。この間は病院近くの神社に、夜行きたいと言い出してさ……」


 十和田が、苦笑する様に説明する。


「夜の神社は………」


「………だろ?ネットで調べたら、夜の神社は行かない方がいいって」


 神様の事となれば、神様大好き人間の松田幸甫が煩いが、松田に言わせれば、神様がお休みなられる日暮れに、お宅となる神社に行くのなんて以ての外らしく、そりゃあ怖い顔をして叱られるレベルだ。それに神様がお休みとなられた神社には、悪い霊が集まりやすいとか言われている。


「………なぜだか急に、祖母の病院の近くの神社とか、公園とか森林もあるんですけど、そういった所を真夜中に歩いてみたくなるんです……余り車が通らずに、閑散とした静けさの中、真っ暗な夜道をずっとずっと歩いて行きたくて……だから夜中に剛君に、車で連れて行ってもらえたら、そしたら気が済むんだと思って………」


「それで十和田に頼んだんだ?」


「頼まれたんだが、なんだかいい感じしないから、だから鈴木に聞いてみようと思った……だって堵波が、そんな所に行きたがるの絶対変だ。夜の海だって、怖がってたのにさ」


 確かにそういった恐怖体験を、好むタイプも存在するが、大半の人間がそういったマイナス的な体験を、わざわざしようとする事は無い。そんな異常現象とか怪奇現象などは、ある訳が無いと言う人間が殆どでも、そういった事柄に、畏敬畏怖を潜在意識の中に持っているのが、日本人だと雅樹は思っている。だって八百万の神々が存在する、不思議な国なのだから………。

 そしてそういった潜在意識が強いタイプの、伊豆の様な人間が急に真逆のタイプに、変貌を遂げるのもおかしな事だ。

 だが話しを聞く限り、伊豆は祖母の意識が無くなった時から、そういった普通なら避けて通る事柄に、惹かれてしまっているらしい………否、取り憑かれてしまっている?

 長い付き合いである十和田は、当人すら理解していない変貌に、愛があるから素早く気づいたのだろう。


 ………確かに、危ないものに惹かれている………


 雅樹は、老婆を見つめながら思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ