表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
286/299

建替えの時 蜘蛛殿のお引越し 其の三

「へぇ〜?そんな大蛇もいんのか?」


 とか感心して見せる。

 

「………いんのか……でござります………」


 何故かいえもりさまは、ハァ〜とか溜め息を吐いて見せた。


「え?じゃあさ、裏の山の護りって誰?」


 とか、聞いた処で知っているはずもないのに、なんだか知った気になって聞いてしまった。

 それもそうだ。なんせ六年間、自分達の山の様な気になって、休み時間になれば、奥深くに行かなければ許されていたから、山の中でいろいろと遊んだし、虫や爬虫類などとも遊んでもらった。

 蜥蜴や金蛇や蛙や、土竜や、団子虫に蟻塚に……この大都市近郊の住宅街で育った子供にしては、いろいろな生物達と関わりあえたと思うし、楽しい経験もさせてもらえたと思う。だからあそこに生存するもの達は、なぜだろう、余り好きでは無い昆虫すら、親しみある存在達なのだ。


「つまり大蛇さまがご辞退されまして、蜥蜴さまがお護り致しております」


「おっ!蜥蜴か?なるほど……あそこには居たわ蜥蜴……金蛇も居たけどな」


「蜥蜴さまと金蛇さまは、仲良しさんでござります」


「へぇ〜?そー なんだ?」


「そーなんだ、にござります」


 またまたいえもりさまは、少し息を吐いて言った。


「おっ?つまり蜘蛛だから、蜥蜴に喰われるとか?」


「若。護り同士が、捕食する事などございません。我らは、生きた物を喰わずともへっちゃらにござります」


「へぇそうなのか?………そう言えば、いえもりさまの好物って、変な物ばかりだもんな」


「へ、変な物とは如何かと………」


「だって、苺の入った大福だろう?チョコレートも好きだし……」


「そ、それは美味しゅうございますゆえ……それが変な物とは?」


「ああごめん……家守(やもり)としては……という意味ね………」


「はぁ……確かに……生ある頃は散々食しましたゆえ、もうそーゆー物は飽き飽きと申しますか……何故にこの様な美味なる物を、食さなんだのか……私めは口惜しくて口惜しくて……外のもの達に進めておりますが、余り興味は無いようにござります………」


「……まっ、生きている内は、蛋白質が一番なんだろうなぁ………」


 圭吾がしみじみ言ったので、いえもりさまは、理解していない表情を向けている。

 圭吾の脳裏には、最初に出会った時にいえもりさまが、圭吾の天敵ともいうべき、黒き魔物Gをパクリとした光景が浮かんでいる事など、いえもりさまに解るはずはない。

 あの時はいえもりさまの存在というより、そのインパクトが強過ぎて、グロイものがグロイものを捕食してる光景しか、脳裏に刻み込まれていなくて、いえもりさまとの出会いを考える時には、〝これ〟しか思い出せない程だが、そんな事すらいえもりさまは知らないんだろう。

 ………とか、圭吾が密かに思っているのもつゆ知らず……いえもりさまは


「………何処にお移り頂けば良いやら………」


 とか、独り物思いに耽る様子を作って呟いている。

 つまり圭吾に話したところで………と、諦めた感が半端無い。


「………んじゃさぁ……体育館の建て替えは、校舎の後なんだろう?体育館に居たら?」


 関わり合うのは面倒くさいくせに、ちょっといえもりさまの、突き放した様な感じに、寂しさなど覚えて言ってしまった。


「体育館にござりまするか?………あそこには、体育館の花子様がおいでで………」


「ええ???」


 余計な事を言ってしまったが為に、知らなくていい事を知ってしまった。


「花子さんって、トイレの……じゃねぇの?」


「そう呼ばれる事もござりまするが、あそこは護りの蜘蛛殿が、子ども達が怖がりますゆえ、トイレから体育館に追いやったのでござります………その様な経緯もござりますのに………今更追いやった蜘蛛殿が、体育館に行くというのは………」


 とか、小さな肩を持ち上げて言う。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ