表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
278/299

感度 見習い霊能者 其の四

「佐伯のおばあちゃんの、お兄さんなんだけど……」


 佐伯のおばあちゃんとは、母方の祖母の事だ。


「今は年金暮らしなんだけど、ほとんどギャンブルに注ぎ込んじゃって、友子さんの年金で、生活してる状態だっていうの……娘の沙奈ちゃんの結婚とか、元治君の家建てるのにお金使ってるし、大半はギャンブルに注ぎ込んじゃってて……元々人の言う事聞くタイプじゃないし?友子さんが、愛想を尽かした感じね……それなのにお金が無くなれば、子供の元治君に借りに行くから……」


 母は大きく、溜め息を吐いた。


「………そんな親戚いるの、初めて聞いた」


「雅樹が小さい頃は、真面目に働いていたと思うわ……いつ頃からかしら?別れ話しが出てるって聞いて、熟年離婚?……とか心配してたんだけど………」


 一旦話しを止めて、真顔を向ける。


「それが友子さんが家を出てから、いろいろおかしな事が続くって……お金を元治君に借りに行っては、溢してたらしいのよ」


「おかしな事?」


「ああ……車での事故は何度か、危ない状態が続いてたみたいで……そろそろ免許証の返還をする様に、元治君も勧めてたみたい。あと消したはずなのに、炬燵やストーブがついていたり……鍵が締めていなかったり……友子さんも居ないから、台所のガスを消し忘れたり……?」


「痴呆ってヤツじゃないの?」


「………とも考えられるから、元治君は心配してるんだけど……とにかくお金を賭け事に使って平気でしょ?友子さんが一緒に暮らせないって……」


「それも、痴呆の始まりだったりして?」


「えっ?そうかしら?ギャンブルにハマったのもその所為かしら?」


「いやいや、それは分からんけれども……」


 雅樹はちょっと、不思議な感覚を覚えて話しを切り上げた。

 何かが引っかかる……だけど何だか分からない。

 ギャンブルにハマったのは分からないが、行動から見ると痴呆と間違えられてもおかしくないかも?かなり危ない感じだ。だがどうも引っかかる、何が?




 雅樹は気になり出したら、とことん突き詰めるタイプだ。

 どこかの誰かとは大違いだ。

 だから今や一番信頼を寄せている、生きている人ではない、それでいて師匠と仰ぐ斗司夫さんに相談した。一体自分が何に、引っかかりを持っているのか、それは霊能者としての引っかかりなのかどうか………。


「面白いね」


 すると斗司夫さんは、月明かりで微かに明るい斗司夫さんの家で、今では斗司夫さんの娘の、枝梨の家となった二階の部屋で、腕を組んで微笑んで言った。


「話しを聞く限り、限り無く痴呆症を疑いたくなるけどね……」


「………ですよね?」


「………でも気になるのが、結局事故を起こしてるんだが、車で危ない状態が続いた……って事だ」


「そうなんだ……けど……それだって、結局おじさんの運転ミス?とも言えるし……」


「いや、其処じゃない!」


 斗司夫さんはとても優秀な弟子を、嬉しそうに見つめて雅樹の前に座った。


「事故を起こして、元気だって事……」


「えっ?」


「考えられるのは、普通の人間ならば、加齢による判断ミス、又は呆け……ひいては痴呆症?」


「……まぁ……」


「処が君は僕が見出しちゃったから、そういった物以外の可能性も考える」


「……まぁ……」


「例えば霊的な作用……例えば妖……例えば物の怪……例えば生き霊……」


「えっ?」


 雅樹は愕然とした様に、斗司夫さんを正視した。

 かつて交通事故に遭い、生死の境を彷徨っていた時に、雅樹は寿命で死に逝かねばならない斗司夫さんに、枝梨の心臓の交換をできるものを探しあて、交換してもらう事を条件に、斗司夫さんの不思議な能力と生きる力を与えてもらった。そして未だ病院から抜け出せなかった雅樹は、ずっと病院の側の交通事故現場に、生き霊として佇み力のあるものを探していた。それは病院を退院してからも続け、そしてその力を持つ大物を知る田川を見つけたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ