表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
248/299

不思議噺 あやかし病院へようこそ2 其の五

 暫く珠香は受け付け前の待合室で、メソメソと泣いていたが、その内そんなに混んでもいない病院の喧騒に、不思議な安心感を抱いてぼんやりと見つめた。


「角田様、お待たせ致しました」


 稲里は手に書類を持って、ぼんやりとする珠香の前に立った。


「……では病室に、ご案内いたします」


「えっ?」


 珠香は思考の働かなくなった頭を、フル回転させて稲里の言葉の意味を考える。


「えっ?今日は帰っていいんでしょ?」


「いえ。即入院して頂きます」


「そ……そんなに悪いんですか?」


 確かに先生には、稲里が行かなかったら〝死んでる〟と言われた。

 そんなに進行していたんだろうか?と不安が不安を呼んでいる。


「さっさと済ませた方が、新鮮ですから」


「新鮮?」


「悪いものが……」


「?????」


「先生からお話しは?」


「癌らしいです。それも見つけ難い処の……」


「つまり、姑息なくらい上手く隠れている状態です。そして、そういうヤツは、若い肉体をそれは好みますので、貪る様に食うのです」


 稲里は、立ち上がってついて来る珠香の傍に歩いて、声を落として言った。


「少しでも早い方が、食われる割合を減らせますし……」


 待合室の近くのエスカレーターに乗ると、薄っすらと笑みを浮かべて珠香を見つめた。


「大きくなる前の方が、みずみずしいのです」


「?????」


 珠香は先程から、稲里が発する言葉の中に、なぜか引っかかる言葉を認めて眉間に皺を寄せた。


「なんか……何故だか分からないんですけど、気になるフレーズがある様な?」


「あって当然です」


 稲里は珠香の怪訝そうな表情など、意に介さない様子で言った。


「貴方に包み隠さず申し上げているので、きっと気になるフレーズがあるのでしょう?」


 そうあっさりと言うと、二階の診察室をグングンと歩いて行く。


 ……こんな処あったのかな?……


 と、思う様な処を歩いて行くと、診察室が無くなってただ何も無い廊下を歩いていた。

 所々に自動販売機が置かれてあって、その傍には長椅子が置かれてある。

 そして医者の格好をした数名と行き違ったが、あの人達は何処に行くのだろう?

 そんな事を思って振り返ると、すれ違った人の姿は消えていた。


「……………」


 不気味さしか漂わないその瞬間、珠香が稲里へ顔を向けると、一瞬にして視界に病室とナースステーションが飛び込んで来た。


「えっ?」


 珠香が、頓狂な声を発して稲里を見つめる。


「今日は、特別病棟にお泊り頂きます」


「特別病棟?」


「文字通りの、特別な方の為の病棟です。貴方は私がお誘いした、特別な方なので……」


「私が特別?ああ……かなりの進行癌だから?」


 珠香は言葉にするのも恐ろしい言葉を口にして、目に涙を溜めた。


「まさか……。確かに上等な物をお持ちの方ですが……」


 ふふ……と稲里はまた、意味ありげな言い方をする。


「この病院は、大神様が座すそれは有り難い森林が……ほらそこにあるでしょう?」


 稲里が指差す方に目を向けると、ナースステーションの先の廊下の突き当たりの窓から、それは鬱蒼とした森林が目に入った。


「この病院の敷地と地続きで、霊験新たかなる森林が存在るんです。そこの神様がお許しになられた者だけが、此処に……いいですか?此処、特別病棟に来れるのです」


 稲里は人差し指を下に指して言った。


「私がお許し頂いたって事?」


「ええ……貴女のお子さんが、大神様にお願いしたのです」


「えっ?」


「今産まれ出た処で、決して喜んでくれぬ者の処には、産まれ出たく無いと……貴女は馬鹿で愚かで……本当にろくでなしに引っかかってしまい、我が子を見捨てる事しか考えられない、実に浅はかな人間です。それだけでなく、命の危険すら抱えている……」


 稲里はとても冷たく言い放った。
















 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ