表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/299

交霊 新米霊能者 其の二

 雅樹は病院を背にして、交差点を渡った。

 今まで歩いて来た国道を挟んで、反対側の歩道に立った。

 ……此方側を戻った所で、()()国道の下の家々がある場所には行かれない事はわかっているから、引き返す気持ちにはならない。

 暫く国道を挟んで、病院側ではない所から病院を眺めて考える。


 月が白く輝いて真丸に大きく、病院の真上に登っていた……。

 今までに見た事もない程に大きくて、そして真丸な月……。

 そんな美しい月が真っ白に輝いて、今でもあの夜の月の美しさを忘れる事ができない。


「僕はもうじき死んでしまうのだろうか?」


 雅樹が眠り続けながらそう思う程に、本当にあの夜の月は綺麗だった。


 打って変わって、目映い程の日差し輝く秋空を眺めながら


「僕はまだ()()()に居るんだな……」


 と思う。

 未だに現実には戻り切って居ない……。

 眠り続けていたあの時の()()()に居続けている。

 それは何時まで続くのだろう?


 あの日……。()()()が目覚めさせてくれてから、今迄に無かった〝もの〟を手に入れてから、ずっとずっと続くのだろうか?


 雅樹はそう考えた瞬間我に返ったように、見入っていた病院から視線を逸らして、信号機の先にある左に折れる脇道を目敏く見つけて歩きはじめた。


 入院していた時は無論外など出て居ないし、退院の時には父が車で迎えに来てくれたから、この辺りを散策する事などなかった。

 目を覚ます事なく眠り続けていた時に、偶に外に出ていたのか、先程の〝美しい月の思い出〟のようなものが有るのだが、それが夢だったのかどうかは、はっきりとしていないし、ふっと今の様に脳裏に浮かんでくる事がある。

 それは夢の様でもあるが、生々しく感慨深い様でもある。


 病院の周りには多少の飲食店とコンビニがあったが、脇道に入って歩き続けると、人家と畑と林が続く……。

 その車がやっと一台通れる程度の道を歩いていると、三俣に辿り着いた。

 雅樹は迷う事なく左に折れる道を歩いて行く。すると、竹林が現れてその脇道を行くと、目線の上に国道が浮かんでいるを見つけた。


「あった……」


 呟くと国道を頭上に雅樹は歩き続け、そしてずっと見ていた〝国道下の家々〟の家の前に立った。


 国道の真下に見える大きな家……。

 旧家の屋敷の様に大きくて立派な佇まい。

 その家前には道があり、その道を隔ててあんまり広くはない畑が、手入れされて在った。

 幾種類かの野菜が畑の端に成っていて、中央には大木が青々とした葉をつけている。


「ここだ……」


 国道沿いの道から眺めた大きな古い家と、道を隔てて在る畑と、畑の隅にひっそりと成っている作物、そして畑の真ん中に存在する大木……。

 その畑の奥に広がる竹林……。その竹林は、国道沿いの道から眺めるよりも、遥かに遠くまで拡がっていて、〝もしかしたら……〟と想像していたように、遠くの方は谷のようになっていた。

 

 大空を羽搏いた鳶が降りて行く姿を見た時に、あの先が谷のようになっているのでは……と想像したのだが、想像が当たっていた満足感を覚える。

 

「見かけない人だけど、この辺りにご用でも?」


 家の中から雅樹を見つけた家人は、不審そうに声をかけてきた。


「ええ……」


「この先に十軒も家なんてありませんよ」

 

「……そうですか?この上の国道沿いを歩いていて、いつも此処を見ていたので、ちょっと気になって来てみたんです……」


「まあ?物見高い事……」


「は?」


「いえいえ……。こんな家も少なく、何もない所にわざわざ来なくても……」


「ええ……本当にそうなんですがね〜ちょっと前まで、この先にある救急病院に入院していたもので、なんて言うか……暇なもんですから……」


 雅樹はそう言うと、大学生にしてはあどけない笑顔を見せた。


 家人はそんな雅樹に興味を持ったのか、縁側のある大きな家から出て来た。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ