表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/105

第52話 鬼柳の秘密 参

 がやがやとお客さんの会話で騒がしくなっていたのは、ドリンクバーが常駐しているファミレスだった。ボックス席に4人座っていたのは、高校から同級生同士の集まりだった。


「ねぇねぇ、何食べる?」

 佐野華愛さのゆなが、テーブルに置かれていたメニューを2枚中央に広げた。バックをソファにそれぞれ脇に置いて、次から次へと話題が途切れなかった。会えなかった5年を埋めるように思い出話から始まった。


「最近、高校行った? エンカツって先生いたでしょう。あの人、定年退職したらしいよ」


 そう、話を切り出したのは、吉村優菜(よしむらゆうな)だった。


「え?! エンカツって遠藤勝弘えんどうかつひろ?」


 目を大きくしてびっくりしたのは、坂田七海さかたななみだった。


「そうだよ、知らなかったの?」


 河岡心咲(かわおかみさき)は顔をにょきっと出して言った。


「ちょっと、ちょっと。メニューそろそろ決めようよぉ。お腹空いたよぉ」

 佐野 華愛が少しイライラしてきた。一番リーダーとして仕切り屋になるポジションだった。話が途切れないのを止めるのが、いつものお役目だった。


「よっ! さすがはリーダーの華愛だね」


 吉村 優菜はいつも話したがりで空気を読めない。また話題を振ろうとしたが、河岡 心咲が口を塞ぐ。


「ごめん、次々決めちゃお。この子、話がとまらなくなるから。急いで」

「むぐむぐ……」

「心咲も相変わらずだね」

「そうそう、いつも止める役」

「みんな変わらなくて安心する」

「ちょ、ごめん。私ここのレストランで食べられるの無いかもしれないよ」

「そうやって、食べ物の心咲のこだわりも前と一緒」

 笑いながら、華愛は心咲を指さす。学生の頃となんら変わりないメンバーだった。


「だって、アレルギーあるわけじゃないんだけど、見た目で受け付けられなかったら、おえっと吐いちゃうんだよね。みんなが美味しいと言ってたとしても……。かろうじて、このサラダは行けるかな」

「ポテトサラダやん。誰が、それだけ食べるのよ。好き嫌い激しすぎ。おふくろの味やん」

「だってー……」

「仕方ないよ。みんな集まって食べられるだけでもよしとしよう。はい、心咲はポテトサラダね」


 ブツブツ言いながら、お店のチャイムを押す。華愛が仕切って、店員が伝票を持って来ると、次々とみんなメニューを確認して注文する。その間、他の3人は恋バナで盛り上がる。1人だけ抜けていて寂しい思いを少しだけ感じていた。このメンバーのリーダーはこういうものだと割り切っていた。


 数分後、それぞれ注文したメニューがテーブルに置かれた。


「ご注文のお品は以上でよろしいですね」

「はい。大丈夫です」


 この店員の返事もいつも華愛だった。背中に暗雲が立ち込める。ネガティブなオーラがわき出て来た。じわじわと迫る霊感のあるものしか見えない灰色のオーラが、隣の心咲にうつった。

 ポテトサラダをちびちびと小さいスプーンで食べていると、背中から大きな手が2本現れた。

 後頭部にもう一つの大きな口があり、テーブルに乗っていた食べ物を全部両手で持っていこうとしていた。霊感のない者にはハンバーグやピザ、ステーキなどの食べ物が空中に浮かんで、消えていくのが見える。それを心咲にはなぜか何も見えていない。


「「「きゃーーーーーー」」」


 河岡 心咲以外の3人は悲鳴を上げて、逃げ回った。


「え?! みんなどうしたの?」


 心咲の一言であたりは一層恐怖に見舞われた。霊感の強いホールスタッフの熊谷 麻美(くまがいあさみ)は恐怖のあまり持参していた数珠を何度もこすり合わせて、体を震わせていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ