表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第一章

 それから感じていたのは、いや感じていたという意識を後から思い出せたのは、混沌とまどろみだった。

 なし崩し的に目覚める直前の夢のように、全ては(かす)み、曖昧模糊(あいまいもこ)としていた。

 色さえ認識できているか分からない昏睡(こんすい)から覚めることは、決して良い気分とは言い難く、まるで二日酔いのように不快で、気が重かった。


 そうして”物心”が点いたとき、私は知育玩具のジャンキーだった。

 単純作業の喜びを植え付けるそれは、私の幼い脳みその殆どを支配しており、私は気狂いのように多種多様な形をしたブロックを、それぞれに対応する穴が空いた箱の中に投じる作業に魅了されていた。

 動物や自動車、数字や文字の形をしたブロックは、楽しみながら子供に知識を与えることを目的としているように見えたが、後年になって自らの精神的生育の軌跡を振り返ると、それによって覚えた喜びと最も近しいものは、スロットの目を揃えようと熱中している時の集中力と、揃った時の射幸(しゃこう)感だった。

 私は物心がつく前から、その時々の私の本能を満たすだけの商品やサービスをただ享受(きょうじゅ)する、受け身な処世術に慣らされていたのだ。

 そこには健全な喜びやカタルシスもなく、ひたすら訳も分からないまま動かされているだけの、回し車を走るハムスターの有り様しかない。


 その頃の私は、前世の記憶も朧気(おぼろげ)で、ツルツルな脳細胞とDNAの遺伝情報が命じるままに、脊髄反応的な行動を取る獣のような状態だった。

 我が妹が生まれた時、恥ずかしながら、私が百年の年月を重ねて(つちか)った理性と知識と経験は、この未成熟で野蛮な動物にとって、必ずしも良い影響を与えたとは言えず……まあ、その……両親の愛情を横取りする突然の闖入者(ちんにゅうしゃ)の出現に、競争心を通り越し、憎悪と殺意を抱いた。

 幸いにも、私の立案した計画は、身体的ハンデの前に頓挫(とんざ)したのだが、妹の命を狙ったという負の記憶は、その後も苦い罪悪感を残したのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ