表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アンライトーunrightー  作者: 幕ノ内豊
第一章 《闇陽蓋世す黎明》(スカーレット・マーターズ)
10/14

女王と謁見

 門が開く。

 幾つも彫刻が施されて豪奢にあしらわれた巨大な門は、重い音をあげながらゆっくりと開く。

 開かれた門の先は光に満ち溢れていた。

 特別豪勢に仕上げられたその部屋は、入口から真っ赤なカーペットが並べられ、そのまま玉座へと続いている。

 その玉座には、若い女性が静かに座っていた。

 装飾をこれでもかと詰め込んだ芸術的なローブを纏い、その頭には、白銀のティアラが乗っている。

 少女から女性へと変わった辺りだ。穏やかな瞳は、微笑を含み、年相応の優しげな雰囲気を生み出している。しかし彼女の白銀の髪が、まるで神より遣わされた天使のように、あるいは雪花のように煌めいている。

 俺は彼女のもとへと近づくと、ゆっくりと右膝を折り、跪いた。


「極東、広く広がる海の先、遠い《陽の国》より、此度の交換留学生及び使者として派遣されました、御雲竜鬼と申す者です」


 最上の敬意を込め、彼女の前に跪いた。

 その反応を見て、周囲はまるで変な物を見るように見ていた。

 まぁそれも無理はない。聞くところでは、俺たち《陽の国》の人間は蛮人と呼ばれるらしい。開戦をふっかけてきたかの愚王フェルグス=ウェルサイユは、俺たちを「極東の蛮族」として扱い、民に与える罪悪感を緩和したらしい。今でも一部では、その認識が残されているそうだ。

 まあ、報復と称して侵略戦争をふっかけた《陽の国》も、大概の蛮国であることは否めないが。

 この場には、どうやらその認識が残る貴族連中もいるらしい。

 ちなみに、これらの知識を得たのはシャルウィン港だ。物流のあるところ情報あり。諜報で一番楽に集められる可能性があるのは、こういった、人と情報が多く集まるところがいい。

 あそこでは他にも、幾つかの認識の齟齬(そご)が見受けられた。それは今回は閑話休題(お預けにしよう)


「面をあげよ、異邦からの客人。私がこのウェルサイユを治める者、イザベラ=ウェルサイユだ」


 凛とした声が、ひそひそとした小さな話し声を止めるように発せられる。

 だが、彼女からは何かもどかしげな気配を感じる。どうやらこの高圧的な口調は不慣れらしい。

 しかし、彼女の迫力はそんなことを微塵も感じさせない、何事にも臆さないという覚悟のような物を感じる。

 どうやら彼女は、人心を掌握する父とは違い、絶対の威信をもって民を支配する、また別のベクトルのカリスマを秘めているようだ。

 こういう存在の周りは、忠義をもって尽くす臣下がいる。そういうものだ。

 俺は話の前座として、まずは邪魔な存在を蹴散らすことにする。


「陛下、恐れながら、御身にのみお話ししとうことがございます」


 その一言に、周りの緊張が高まったのを感じた。

 まあ、彼らからしてみれば、「自分たちには聞かせられないとは何事だ」とでも言いたいのだろうが、そこは女王の前だ。あまりはっきりと、この会談に口出しはできない。

 案の定、()()()()()()を悟った彼女は、右手を上げる。

 この場において、この動きを理解しない者はいない。全員が、何か言いたげに退場していった。

 二人だけの空間。俺は跪くのをやめ、立ち上がる。


「もう誰も見てない。肩の力を抜けーーイザベラ」


 俺の言葉に、彼女は少し止まると、


「……………………、ふぅ……」


 突然に玉座の背もたれに寄り掛かった。

 流石に疲れたのか、彼女は首に手を当て肩を伸ばす。

「まさかあなたに心配される日が来るとは思いませんでしたよ、竜鬼」

 彼女は、親しみ深い名前で俺を呼ぶ。

「気にすることはないだろ。俺たちは、あの場で互いに斬り合った仲なんだ」

「ふふっ、確かに、その通りですね」

 俺の言葉を、彼女は笑って肯定した。


 そう、俺たちは、実はかなり旧知の仲だ。

 というのも、彼女と俺は、あの戦線で互いに斬り合った関係だ。

 戦争も終われば、それも思い出話。

 だからこそ、互いに恨み辛みはない。

 ただそれだけのことだ。


「で、一応聞いておきたいことがいくつかある」

「なんでもどうぞ? ただし、答えて欲しかったら相応の対価を要求しますよ?」

「なんでだよ」

 彼女との会話を楽しみながら、俺は質問を始める。

「まず一つ目だが……、この交換留学を提案したのは恐らくあの宰相なんだろうが、『若い世代で最強』とかいう変な条件をつけたのは、お前だな?」

「ええ、そうですよ?」

 それが何か、とでも言いたげに彼女はあっさりと肯定した。

「だって、その条件なら、間違いなくあなたが来るはずでしょう? その方が楽しいですもの」

「楽しむな。……まあ期待通り、俺がここにいるのがその答えだ。目論見通りになったな」

 呆れたような俺の言葉に、彼女は微笑んで返す。ややこしいな。


「次だ。俺は学校とか、同世代と関わることが少なかった人間だ。少なからず、楽しんでもいいんだよな?」

「勿論。そんなものは当たり前。むしろ、どんどんはしゃいで色々な人を巻き込んで、その人たちを成長させてくれたら嬉しいです」

 なるほど、どうやら彼女は既に、俺がある程度やらかすことは予想済みと見ていいだろう。

「よし、なら迷惑とか考えなくて良さそうだな」

「いい加減でやめてくださいね。後始末をつけるのは、私の仕事になるんですから」

「全力でかき乱すか」

「やめてくださいって!」


 それから彼女と、少しだけ雑談を交えながら、俺たちは話し込んだ。

 だが、楽しい時間はあっという間で、話す内容は最後になってしまった。

 少々残念に思いながらも、俺は最後の話題を切り出すことにした。

「最後に一つ。これは確認だ」

「何です?? 何か真剣な顔ですけど」

 俺は一呼吸置くと、それを口に出した。


「もし、俺や俺の学友に攻撃を受けた場合ーー


 俺は、そいつを殺しても大丈夫か?」


 彼女は、先ほどまでの和やかな雰囲気から一転して真剣な顔になる。

 そして、答えを出した。


「ええ、構いません。

 あなたの思うままに。全力で潰して下さい」


 俺は不敵に笑い、礼を言う。


「それが聞けて、一安心だ」



 何と、女王と竜鬼は知り合いでした!

 いやぁ、面白いですね。ちなみに彼女と竜鬼の関係は、書き出すまでグレーだったのですが、旧知の仲というアイデアはありましたが、当初は尊大な女王像で満たされていて。

 それがまさか、こうなるとは。書いている間に、作品ができていく喜びは、得難い感動ですね。


 まだまだ拙い文章ですが、皆様と一緒に作品を成長させていけたら嬉しいです。

 コメントや評価をつけていただけると幸いです!

 よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ