表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
完全侵略マニュアル/あなたの為の侵略戦争  作者: C
第三章「掃討戦/文化大虐殺」

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

118/996

タダほど高いものはない/You Can Fly!!

登場人物&設定

※必要のない方は読み飛ばしてください

※すでに描写されている範囲で簡単に記述します

※少しでも読みやすくなれば、という試みですのでご意見募集いたします


一人称部分の視点変更時には一行目を【語る人間の居場所】とします。

次の行、もしくは数行以内に「俺」「私」などの特徴となる一人称を入れます。

以下設定を参考に誰視点か確認いただければ幸いです。

(書き分けろ!と言われたら返す言葉もございません)


【登場人物/一人称】


『俺』

地球側呼称《司令官/閣下/大尉/大尉殿》

現地呼称《青龍の貴族/ご主人様/ご領主様/我が君》

?歳/男性

:地球人。国際連合軍大尉(陸上自衛隊三尉)。太守府軍政司令官。基本訓練以外は事務一筋。


『あたし』

地球側呼称《エルフっ子》

現地側呼称《ねえ様》

256歳/女性

:異世界人。エルフ。『あの娘』の保護者。姉貴分。ロングストレートなシルバーブロンドに緑の瞳。長身(数値不明)。革を主体とした騎士服にブーツに剣が常備。


『わたし』

地球側呼称《魔女っ子/幼女》

現地側呼称《あの娘》

10歳/女性

:異世界人。赤い目をした魔法使い。太守府現地代表。ロングストレートのブロンドに赤い瞳、白い肌。身長は130cm以下。主に魔法使いローブを着る。


『わたくし』

地球側呼称《お嬢/童女》

現地側呼称《妹分/ちいねえ様/お嬢様》

12歳/女性

:異世界人。大商人の愛娘。ロングウェーブのクリームブロンドに蒼い瞳、白い肌。身長は130cm以下。装飾の多いドレスが普段着。


『僕』

地球側呼称/現地側呼称《若い参事、船主代表》

?歳/男性

:太守府参事会有力参事。貿易商人、船主の代表。年若く野心的。妹がいて妻の代わりに補佐役となっている。昔は相当な札付きであったようだが、今は特定の相手以外には紳士的。



私の誇りは、国を愛し、妻を愛し、税を納めたことだ。

――――――――――――――――――――読み人知らず。


笑顔と誇りはタダ。

――――――――――――――――――――匿名希望。


愛はお金で買えません。無料です。

――――――――――――――――――――(検閲削除)




【太守領中央/太守府南馬乗一日程/大きな街の広場/軍政・黒旗団混成戦闘部隊本部(前衛)】


統治とは税だ。

――――――――――――――――――――って三佐が言ってた。

――――――――――って事は異世界の統治は俺に関係ない。

日本にも国連にも地球人にも無関係だ。

税金いらないしね。


俺みたいに昨年と納税額を比較して投票先を決める

・・・・・・なんてことにはならない。


だがしかし、俺をわざわざ現地住民が迎えに来る理由なんて他に無い。


だから、現地住民の皆さんが、中でも偉くて多忙な若い参事に新議長までが、やって来たわけで。俺は太守府で待ってりゃ行くのにね。




しかし予想外だったな。

歓迎の一行だとは思わずに、催涙ガスでえらい目にあわせてしまった。


一言、謝罪すべきだな、人間として。


――――――――――――――――――――しかし、禁止されてるのだよ軍政官として。




謝罪するかどうかを決めるのは善悪にあらず強弱である。


――――――――――えらい発想、偉いじゃなくて、エライね。


強い相手には謝ろう!

弱い相手は無視しよう!

なんて自然でナチュラルな!



ちなみにコレは三佐の言葉じゃない。


軍政官訓練キャンプの教官を務める歴史学者が引用した、現合衆国大統領令嬢の言葉。

軍政官カリキュラムテキスト作成者。


国家間を飛び回り企業や個人の問題を片付ける、国際的な弁護士さんだとか。


日々、形を変えたり、有ったり無かったり、例外と原則が同時進行するものなーんだ?

そは条約、国際契約、要するに政治判断。


信義、条理、前例が通用しない世界。


いやいや、一見すれば条約の大半は、決まった通りに尊守される?

・・・・・・・・・・ではないらしい。


大半が概ね長期間、決まった通りに動く。それは国々の力関係があまり変わらないから。

守っているわけではなく、守ろうとしているわけでもなく、変わらないだけ。


だから十年一日にして朝令暮改。


今まで何十年も守られていた了解が、ある日ある朝に無くなったりする。

その日、その朝、その時、誰かが誰かに見限られたのだ。


それは国と国かもしれないし、企業と企業、個人と個人なのかもしれないが。


リアリティあふれる国際社会の常識。


そこに正義はないのかい?

そこに根拠はないのかな?

そこに理屈はこねないの?


何をいまさら。

科学実験じゃあるまいし。



常識や法律が違う地球上の異世界の間で、正当性なんぞ邪魔なだけ。

歴史資料?

当事者の証言?

多数派の事例?


ちり紙以下、無い方がマシ。


役に立たない、ではなく、邪魔。

自分たち側の正論を持ち出すのは馬鹿の証拠。

なぜなら、正論を持ち出した瞬間、解決出来なくなるからだ。



いや、俺も講習を聞くまでしらなかったけどね。これって、解決と書いて妥協と読むんじゃないか。


こちらの正論を出せば、あちらの正論が出てくる。

そこで事態は水掛け論の神学論争。

それで戦争するなら、まあ嫌ではあるが一つの見識だろう。



だが、正論で勝てるのか?

結局、戦争になるならなるで、正論とやらは役に立つのか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・言うまでもない。



互いに気力体力労力を無駄遣いして、何にたいしても益しない。

――――――――――それですむなら幸い。


論争なんぞを始めれば相手を警戒させて準備される。

野次馬たちがそれを聴いているから素人判断が介入してくる。

正義と悪の間では、瀬踏みも妥協も取引もできず、双方破産へ一直線。


戦うにしろ話し合うにしろ、感情など邪魔なだけ、害ばかりだ。


まさに

「キミ馬鹿なの?馬鹿だね?馬鹿か」

――――――――――と罵倒されたのは俺ですが。


三佐との最初の会話です。

軍人がその程度の事を知らずに戦争に関われば云々。


いや軍人じゃないから。

セルフ・ディフェンス・フォースの隊員なんで。

国家間利害調整の損益均衡点を探る為に、それだけの為に生きた人体に銃弾を打ち込む仕事はちょっと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・必要な仕事ですけどね?


そのために米軍雇ってるんじゃないですか。

え?

言い回しで誤魔化すな?

修飾語って大切

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はい、つまり実際に殺し合わせる事で、事前情報に基づく机上シュミレーションを検証する為に戦争をする。



コレが現代の戦争。


検証後、殺人と破壊の経費/単位当たり利益のコストパフォーマンスを特定。

それが終われば、互いの国がどの程度で妥協するのが経済的か政治家が決める。

検証しないと判断出来ない、出来ないと問題が尾を引く、だから殺し合わないといけない。



――――――――――とまあ言えたのは今は昔の物語。


もちろん、戦争に夢と幻想と憧れを持つロマンティストに嫌われる。

実際、怒り狂われた事もある。


三佐と出会った時は、そんな常識が通じた21世紀。

口は災いの基。

以来、嫌がらせにこき使われている。

三佐に。


その時は笑ってたくせに、根に持ちやがって。



しかも現代戦争を前提に非軍隊に就職してホクホクしていたら、殲滅戦争全盛期、中世異世界に移転するし。

しかも、人が足りないからオマエも行け、って偉い人の判断。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・俺たち自衛隊まで動員。

もちろん戦争に来た訳じゃないが。

国際連合武力制裁決議に基づき平和想像活動を

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・話がそれた。



つまりは国連のドクトリンはこう。


先手必勝、勝てば官軍、相手の墓前で相手を悼もう。

理解は殺してから。

話しかける前にヤレ。


正しさを探して集めて組み立てて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんな無駄をするくらいなら、最初から撃った方がいい。


おーアメリカン。


喧嘩を買うスタイル。

ジャバニーズとしては良い、とは言わん。

が、マシだとは思う。



互いに合意できない徒労に疲弊した挙げ句、正義を振りかざして収拾不能な宗教戦争になるよりは、終わらせる可能性があるからな。



とはいえ三佐は国連ドクトリンに反対らしい。



謝罪するかどうかを決めるのは損得である。

お――――――――――納得。


喧嘩を売るスタイル。


謝るからいくら出す?

開き直っていくら儲かる?


口先ゼロ円。

手のひらは何度返しても減らない。


換金処理は景品交換所より多種多様。


友好的な相手が政権にいるときは深く謝罪と反省。

より良いお付き合いへの贈り物。


非友好的な相手が政権にいるときは歴史にはいろいろな見方がありまして、と鉄砲弾議員に一席ぶたせる。

より良いお付き合いへの贈り物。


相手が選挙や代議員大会開催中が狙い目。

外交成果にするもよし。

政府批判のネタによし。

スキャンダルの目くらましなんか最高。


嫌われることは、とっても役にたつ。

嫌われれば嫌われるほど、相手の感情をコントロールしやすい。


簡単単純効果的無料。

なんなら仲良し政権を守る為に、選挙に合わせてミサイルを撃って危機感をあおってもいい。

危機は体制維持に必要だから、きっと相手も経済制裁してくれる。



チョロくて笑いが止まらない。



我が国のプライド?

それって食べられる?

役にたつ?

使い道は?


傷つく程度のモノは誇りとは言わない。

過去を誇れ、未来に伝えよ、では今は?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まがい物を見栄という。


見栄は乞食の命綱。

豊かで幸い良かった良かった。


真実は議会で決めるし、事実は学者が遊んでいればいい。


信用?

信頼?

今後の付き合い?


日本に価値が有る限り、切れやしない。

日本に価値が無くなれば、どうあっても切られる。


ならば何度ひっかけても同じこと。

ノーリスク、ハイリターン。


選挙民以外は誰でも裏切れます。


――――――――――議員、俺達が選んだ議員こぇー!!!!!!!!!!




・・・・・・・・・・関わりたくありません。

いや、頼りになるけどね?

効果的で利益になって、勝利していい目見て、それで文句があるのか?

って言われたら、ないけどね。


偉い人は言いました。

卑しいものは見栄をむさぼり、貴きものは誇りをたしなむ。


俺たちがどちらにせよ、異世界の方々には謹んでご冥福を祈ります。




【太守領中央/太守府南馬乗一日程/大きな街の広場/青龍の騎士団本陣/青龍の貴族の前】


僕は青龍の無欲、いや、無関心に呆れながら、それを否定しないように説明した。

僕らの感想など気にしないだろうが、バカが真似ると困る。


僕が。

厳密に言えば、皆が困る。



幸いに青龍の貴族は、バカ女の奇行を楽しんでいるようだ。だが、いつ風向きが変わらないとも限らない


バカが気に障ったせいで青龍に滅ぼされるなぞ、喜劇に過ぎる。

青龍は幸いに、まだ笑っている。

ここは単純に伝えよう。


主旨が判る以上のことを、青龍、いや、この青龍の貴族は求めていない。

枝葉にこだわり無能と喝破されたら、二度と相手にはされまい。




この邦で街々が王や太守に納める金は三種類ある。


商人が商いの規模に応じて納める運上金。

職人が造る品目によって納める冥加金。

所有する土地建物などなど資産に対する証書金。


まあ、臨時軍費献納や事件不祥事に対する赦免状礼金などなどは置く。


運上金冥加金は月々徴収し、街々で積み立て冬に納める。

証書金は取引毎に支払われ、公証人が収集し仮証書を発行。冬に太守府で証書に換わるのと同時に納められる。


どちらも管理は街の商工会。

更に商工会の管理と太守府での徴収管理は参事会が担う。


泥棒に鍵を預けるようなモノ?


だが、ごまかしは少ない。

旧王国では各地の領主が目を光らせていた。


多かれ少なかれごまかしはあったろう。

だが、派手には出来ない。

せいぜい誤差の範囲だ。


豊かな王国時代、誰もがそれで満足した。



此処十年、帝国時代のごまかしは、ほぼない。

帝国異端審問官は恐ろしい。

魔法や強権を駆使するから、優秀ってのもある。

だが何より、恐ろしい、のだ。


ごまかしの可能性がある。


異端審問官がそう感じれば、証明はいらないし弁明も出来ない。

一族郎党その家族が竜の餌。


こうして国家の看板が変わっても継承された徴収制度は、強化され今も機能し続けている。

日々、街々から金を集めて莫大な金貨が溜まっていく。


で、青龍の貴族は当たり前に答えた。



――――――――――――いらん―――――――――――――



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予想は出来た。

財貨に関心が無く、管理が面倒くらいに思ってる。

戦利品なら義務として管理する、しぶしぶ。


それ以外は見て無視、とって捨てて、受け取らない。

財貨とは手間でしかない。

わざわざ手間を増やしたくはない。

・・・・・・・・・・・・・・本気だから、どうにもならない。


本当に要らないと思っている。


青龍らしい答えだ。

だが、困る。


僕は助けを求める。


エルフを見た。

そっぽを向いている。


魔女を見た。

キョトンとしている。


お嬢様を見る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・面白そうにしている。



「聞きたいか?」


と青龍の貴族。

お嬢様は頷いた。

魔女が僕をチラリと見る。


頷いてくれ!!!!!!!!!!


――――――――――頷いた。青龍の貴族、幼女の恋人へ。




【太守領中央/太守府南馬乗一日程/大きな街の広場/青龍の騎士団本陣/青龍の貴族の右】


わたしはなんだかわかりません。

でも、若い参事さんは、ご主人様に何かお話があるらしく

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・わたしも、頑張って聞きます。



・・・・・ええと、その、ご主人様とお話しするときに、判らないと困るかなって。



なにやら、ご主人様がお金を受け取らないと、困ると。

参事さんたち・・・・?

街のみなさんが、ですか???


??????????



証書のお金は、土地や建物を持つ人の根拠になる、ですか。

以前の、太守さんの証書をそのまま認めれば?

ご主人様は気にされませんが

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新しい売り買いの証書を出し続けないと、ご商売が止まっちゃうのですね。


みょうがきん、えーと、職人さんの免許?

どの方が何を造るか決めてらっしゃる。

これもお好きに

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こ、殺し合い??????????

決めておかないとダメ。


皆さんで決めたら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・剣で、ですか???????????


うんじょうきん、は街の維持にも使われていますか。衛兵さんのお給金や道や壁を整えたり、おそうじとか。ですか。

えーと、つまり、ご主人様が不要っておっしゃると、誰も出さない、のですか。


・・・・・・・・・・・????


しかも、いらないなら、既に集めた後のお金をどうするか、ですか。


支払った方々に返せば

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・殺し合い???

どうして??????????




【太守領中央/太守府南馬乗一日程/大きな街の広場/軍政・黒旗団混成戦闘部隊本部(前衛)】


俺は予想外の事態に、内心舌打ち。


この邦は予想外なほどに集権化が進んでいた。

王国という地域政権から、大陸を網羅する統一経済圏、帝国へ。


その過程で度量衡、通貨が統一された。大陸全体で同じ単位、同じ金属含有率の貨幣が使われている。しかも、この邦だけじゃないが、流通が進歩して外部と連携している。


いくら大商人でも、そこまでグローバルな信用保証は不可能だ。


これも帝国支配力の源泉だ。

初めて知った。


いや、大丈夫か?俺たち?そこまでの社会のアレコレに、攻め込んでから気が付くって。



俺たちが、帝国を追った俺たちが、その代理を頼まれている。

ここでは俺だが。


自治体制は整っている。

村々街々は自分たちの世話を自分たちで賄える。


だが、有力な個人を前提としない体制。

村の長と大人、商工会に参事会。


彼らは何をどうすればいいか知っているが、行動する際の権威を持たない。

あるいは、責任回避の為に持ちたくない。


だから、邦の中枢に、具体的な、権威が必要なのだ。

絶対王政の萌芽期みたいに見えるな。




【太守領中央/太守府南馬乗一日程/大きな街の広場/青龍の騎士団本陣/青龍の貴族の左】


わたくしは些か呆れながら、話を聞いていました。あの娘は目を白黒させています。

まあ、徴収済みのお金を返すのはむりですわ。


わたくしも初めて聞きますけれど、若い参事の説明は納得です。


運上金を集める時に、各々の商家の資金繰りに合わせて歪みが出た、と。

毎月の徴収時、手元に資金が在るか無いか。

在るならば、出すか借りるか。


手元資金を高利で貸して、低利で借りたお金を税として差し出す

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ありそうなお話ね。



資金不足で高利で借り受けたり、資金過剰で低利で借り受けたり。各々の懐具合や商いの段取りに合わせ、お金の流れは千差万別。

単純に徴収した金額を返せば、利子を受けるの受けないのと、血を見るだけじゃすまない大問題。

利息を見込んでいたのは借り手も貸しても同じこと。

皆の目論見は「税をとられる」前提でたててますものね。

一斉にその前提が狂ったら。


あちこちのお金が止まってしまいます。


大惨事。

で、済めばいいけれど。



そもそも、資金管理をしている商工会の金庫に返すお金がないみたい。

上乗せ徴収で街の運営経費、道の補修、衛兵の給与、交際費に賄に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・他色々遣ってしまったなら足りないですね。


返すとなれば取り付け騒ぎ。

暴動?

で、済まないわ。



それを押して返したとして、なおそれで行き詰る。


大きな、お金が動く時。

ご領主様の裏書きが必要なのですね。

証書、証券、証文。


参事会五大家の手形ならともかく、いえ、それすら次善。まあ、家同士、日々の競い合いで価値が上下してしまいますから。


商いのためには、価値の変わらぬ不変の保証が必要で、帝国亡き後、それが出来るのは

・・・・・青龍。


ご領主様その人以外ありえない、ですわね。

なら、やっぱり、税を集める?


・・・・・・・・そういえば。

村々では、「今年の税を免ずる」と・・・・・・・・。



税を集める気なんかない、ご領主様。

税を納めないと困るのが、商人や職人。

税を納める余裕がないのが、村々の人々


「じゃあ、納めたい方だけが納めればよいのでは・・・・え?え?」

「そうよね?アタッ!!!!」


あの娘を、ねえ様が。

新議長を、若い参事が。

・・・・・・・・・・・・・できるわけないじゃない、と、後で聞かせましょう。



でも、ご領主様は、どうやって解決するのかしら♪



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ