スチルラッシュで引きこもりたい②
改めて街を歩くと、人々に活気があるし良い街だなと思う。
今から行くのは商業エリアを抜けて、住宅が立ち並ぶ居住エリアだ。
様々なことを学ぶために集まってくる学生や、地方から出稼ぎにやってくる人が住む宿舎が沢山あって、休日ということもあり人の数も少なくのんびりと歩くことができた。
途中、荷物が重くて困っているおばあさんを助けたり、泣いている赤ちゃんをあやしたりして「休みにLUK上げなんてしない!」と宣言はしたものの、少しでもとLUKポイントを稼ぎながら歩いた。
失言ひとつで大きく減るポイントなので、こっちは必死よね。とほほ。
のんびりと歩いたこともあって、公園にたどり着いた頃にはちょうどお昼になっていた。
まだここにアメリアはいるのかな?
公園はとにかく広く、芝生のあるエリアに腰を下ろしてウエンディを取り出し「誰がどこにいるか分かるMAP」を出してもらった。
アメリアはもうこの公園には居ないみたい。そりゃそうよね、画材を買ってからすでに二時間くらいは経ってるもんね。
おなかも良い感じに空いてきたし、どこかでお昼が食べられそうな場所がないか探してみる。
公園全体が見渡せる公園中央エリアにある棟を登って、てっぺんからあたりを見回すと、公園どころか街全体も見渡すことができた。
360度ぐるっと見回すと、街は高い塀に囲まれていて、門から郊外へ続く道が伸びている。
西の方角にはどこまで続くのかわからないほどの大きな森があって、道が森に飲み込まれているのが見える。
なるほど。あれが討伐に行く森かあ。実際に見ると迫力ある~!
ピーカラにはRPG要素もあるので、パーティを組んで討伐に行くこともある。
討伐依頼が来るのは、主に西の森か北の鉱山にあるダンジョンだ。
北を見ると切り立った山が空高く伸びている。
東は牧草地帯、南には湖が広がっている。
豊かなピーク王国の全貌を見ることができて、ちょっとだけテンションが上がった。
棟の真下を見ると公園の配置はいつも見ていたMAPと同じだけれど、遊んだり絵を描いたり、園内に引き込まれている川で魚釣りを楽しんでいる人も居て、ゲームで挨拶やイベントを起こすためだけに来ていた公園が、実際とても活気のある場所だということが良く分かる。
川辺ではピクニックのようにシートを敷いている人も多いので、お昼は川辺で食べようと決めた。
棟を降り、川のあるエリアを目指す。
川にかかった太鼓橋がとてもユニークな形をしていたので「スケッチもついでにしちゃおう!」と、太鼓橋が一番いい感じに見える場所に周りの人にならってレジャーシートを敷くと、作ってもらったサンドイッチをいただく。
バスケットにはちゃんとおしぼりも入っていたので、心遣いがものすごくありがたい。
美味しいサンドイッチを頬張っていると、背後から声をかけられる。
「クロエお嬢様では……?」
公園では誰にも会わないと安心しきっていた私は、驚きでのどを詰まらせる。
ゲホゲホと咳き込む私の背中をさすってくれたのは、執事兼殺し屋のガイウスだった。
なんでガイウスがここに?
状況が飲み込めない。さっきMAPを確認したとき……あ。アメリアの事しか考えてなかったから、ガイウスが公園に向かっているのを見逃したのかもしれない。
しまった。
お茶をゴクゴク飲んで一息つくと、ガイウスが笑顔でこう言った。
「お嬢様にこんな場所でお逢いできるとは思ってもいませんでした。今日はなんて素晴らしい日なのでしょうか。神のお導きに感謝をしなければ」
「殺し屋なのに神を信じているの?」
半眼でガイウスを見る私を見て、ガイウスは更に続ける。
「はい。私ほど神の存在を信じている人間は居ないでしょう。人を暗殺する時ほど、生を実感できる瞬間はありませんから」
にこやかな笑顔を浮かべているが、眼光が鋭く笑っているように見えない。
背筋がゾッとするのを感じて、少しだけガイウスから距離を取る。
「そんな恐ろしい笑顔を浮かべるのはやめなさい! 私も暗殺対象になっていたりするのかしら?」
笑えない冗談を言ってけん制しながら、話題を逸らすためにサンドイッチの入ったバスケットをガイウスに差し出す。
「あなたもどう?」
「ありがとうございます」
また元の穏やかな笑顔に戻ったガイウスだったけど、私の横に跪いたまま動かないのでレジャーシートの隣に座るよう促す。
「お嬢様、よろしいのですか? あなたを殺そうとしているかもしれない暗殺者ですよ?」
「今日はお休みなんでしょう? それにそんなところにいられたら、私も食べにくいでしょう?」
「失礼致します」
隣に座ったガイウスにもう一度サンドイッチの入ったバスケットを差し出した。
ガイウスがそれをひとつつまんだ瞬間、スチルが発動した。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
次話は16時更新予定です。
↓↓↓の方に評価ボタンがあります。
作者のモチベーションにもなりますので、面白いと思われましたら☆やいいねで応援をお願いします。