1プロローグ わたくしは騎士になりたいです
夢を持つのはいけないことでしょうか。
諦めないのは美しくないことでしょうか。
わたくしは決められた道を歩むなんてまっぴらです。
わたくしは自分自身で自分の人生に必要なものを手に取り、“取捨選択“をしたいのです。
もし後悔をするならば、誰かに決められてしまったことへの後悔ではなく、自分の決めた選択を後悔したいのです。
そしてその失敗のえぐみを全身で味わって苦しんで、命が尽きるときには“ああ、わたくしは自分の人生を精一杯生きたのだ“と充実感を噛み締めながら死にたいのです。
……これは誰のものでもない、わたくしの人生なのですから。
*
魔術という存在が生活に根付き、当たり前の様に魔法が使われているこの世界。
裕福な貴族家庭に生まれたわたくしは家族や従者たちに蝶よ薔薇よ、と大事に大事に……と壊れ物の様に育てられていました。
わたくしを可愛がるがあまり、家族はわたくしを些細な用事ぐらいでは家から出すことはしません。
家族は子供たちの中で唯一の女児であるわたくしを戦争に巻き込みたくなかったのかもしれません。
一見平和に見えるこのハルツエクデンという王国は、国を挟み込むように位置する二つの隣国からも聖地として扱われている女神が宿る湖を持っています。その二つの隣国も共に同じ湖の女神を崇拝しているため、聖地争いが起こりやすく、貴族出身の騎士であっても国を守るために戦前に出ることは決して珍しくありませんから。
実際に国に所属している騎士たちのほとんどが男性騎士です。この国の御令嬢たちの中で騎士になりたいと本気で願うものなどいないでしょう。
そんな状況の中でもわたくしは騎士を夢見ています。
わたくしが確固たる騎士への憧れを持った始まりの日は、今でも忘れられません。宝物みたいわたくしの心の中で光り輝いているんですもの!
その日はまだわたくしが幼い子供だった頃、いきなり訪れたのです。
*
それはわたくしがまだ本当に小さい五歳の頃のことです。お父様のお仕事で、王城がある中央に家族全員で出向いた時のことでした。
普段は屋敷に押し込まれる様に、暮らしているわたくしですが、その日は特別に外へ出ることが許されていました。
だってその日は、お父様は騎士団を退官するための式典が開催される、国にとっても家族にとっても重要な一日だったのですから!
お父様は国の歴史の中で最も長い期間、騎士団をまとめる騎士団長の職務についていました。英雄と称えられた武官でしたが、領主であった母親が体調を崩し、自領を治める必要が生まれたため、この度その職務を辞すことになったのです。
日頃わたくしは、お母様や屋敷で働くものたちに『あなたのお父様は、本当に尊敬されるべき方なのよ』と言いつけられて育ってきました。
だけども、わたくしにはその言葉が、あんまりピンと来ていませんでした。
騎士というものはそんなに偉いものなのかしら。
まだ幼かったわたくしには、お父様がただただ剣の腕前が他の者たちよりも抜きん出ていて、とてもお強い方だということだけで人々の尊敬を集めているように見えていたのです。
どこが偉いのか、その輪郭はわかっても本質が分かっていないわたくしは自分のお父様がどれだけ『偉い』のかをきちんと理解するまでに至っていませんでした。
それなのに、わたくしの周りの者たちはわたくしが何かしようとするたびに『お父様に許可をとりましょうね』とか『お父様のお顔に泥をぬるようなことをしてはなりませんよ』と口うるさく言ってくるのです。
「こんなの理不尽じゃないですか」
幼いわたくしが覚えたての単語を使いながら、ぶすっとした顔で言えば、怒った顔をした使用人が『お嬢様はなんてことをおっしゃるのですか!』と飛んできます。
お母様もわたくしがどんなにねだっても『オルブライト伯爵家の令嬢たるもの、お父様のことを最優先に考えなければいけませんよ』と言ってくるのです。
わたくしはお父様中心の生活が大嫌いでした。
……今思えば、なんて聞き分けのないわがままな子供なんだろう、と笑ってしまいますけどね。
そんなお父様にとって最後の晴れ舞台の日の前日、両親は式典のリハーサルのため、わたくしはお兄様たちと一緒に、貴族の子供のための社交、ガーデンパーティーに出席することになりました。
ガーデンパーティーには十二歳未満の式典に関係する貴族の子供たちが集められます。
わたくしたちと同じく伯爵家の子供達だけではなく、国中のほとんどの貴族家の子供たちが一堂に会するのだそうです。
どうしてそんなに多くの子供たちを集めるのだろうと不思議に思っていましたが、なんとこのパーティーの主賓は第一王子と第二王子だと言うではありませんか。
そんな高貴な方々の前に出るんですもの。わたくしとお兄様はくれぐれも粗相がないように、と両親に言いつけられます。
「リジェット、君はまだ小さいから、会場で兄たちとはぐれやすいかもしれない。……それでも決して、一人になってはいけない。王城には悪い奴がたくさんいる」
いつもはわたくしに興味がなさそうなお父様がやけに何回も言いつけるように言ってきます。なんだかやけに繰り返し言ってくるなあ、とは思っていましたがこの時は、その理由をあまり深く考えていませんでした。
大きくなって知ったことですが、この時期王都では貴族の子供達を攫い、身代金を要求する誘拐事件が頻発していたそうです。王城でそんな事件が? 王城の警備はどうなっているんだ、と首を傾げてしまいたくなりますが、その当時犯人グループはまだ捕まっておらず、子供たちの顔合わせパーティーの延期も視野に入れられていました。
ただこの頃、第一王子の母君である王妃様が体調を大きく崩されていて、もう長くないと噂されていました。
強行的に子供たちのパーティー開催に振り切ったわけは、王妃様がご健在のうちに貴族内の子供たちに第一王子の存在をお披露目をすることで、第一王子が正式な王位継承者であるということをのお立場を広く知らしめたいという、政治的配慮があったようです。
その当時、第一王子の資質が王には向いていないのではないかと言うことが、王宮内では囁かれていて、王子達の周辺が揺れていたのです。
そうして様々な懸念はありましたが、パーティーは強行決行をされることになったのです。
パーティーの前、お父様は心配そうにわたくしたち兄弟の顔を見比べていました。
「まさか、王城に進入できるとは思わんが、用心は必要だろう。リジェットは珍しい白い髪色をしているから、人目につきやすい。十分に注意するのだぞ」
お父様はわたくしの姿を見て、心から心配そうに目を細めます。
視線を向けられたわたくしの方はそれに気がつかないふりをして、
「はーい!」
と元気に返事をして見せました。が、これは口だけです。
__わたくしはこの日、王城を探検することを密かに心に決めていたのです。
子供たちが集まるガーデンパーティー会場のバラ園を抜けると、美しい花々が咲き誇ることで有名な王家の温室があることをわたくしは事前に知っていました。王家の温室にはまだ市場に出回っていない珍しい植物がたくさん育てられています。
実は以前そちらを訪れたことのあるお兄様たちが、その温室の様子を事細くわたくしにお話してくれたことがあったのです。
「温室には見たこともない植物がたくさんあるんだ! 鈴の音がなる神秘の聖樹、顔より大きい人喰い花……。本当に、本当に、信じられないくらい不思議な植物がいっぱいあるんだ!」
「本当にすごいよな! リジェットもきっといつか行けると思うから楽しみにしているといいよ!」
「まあ! わたくしもいつかぜひ行ってみたいものですわ!」
夢物語のような情景を、楽しげに伝えてくれるお兄様たちの顔は宝石のようにキラキラと輝いていました。
見たこともないもの、不思議なもの。想像するだけでワクワクしてきます。
そんな面白そうなところ、行ってみたいに決まっています!
お兄様たちは幼い頃から王家の方と面識があるので、その縁をたどって温室に招かれる機会があったそうですが、伝を持っていないわたくしに、そんな機会が都合よく訪れるとは思えません。
招かれないなら、勝手にいけばいいじゃない。
おてんば令嬢のわたくしは、必ずパーティーを抜け出すのだ、と心に決め、抜け出セルその瞬間を逃すまいと戦々恐々としていたのです。
*
ガーデンパーティーが行われたその日、わたくしは社交にふさわしいとっておきのドレスに身を包んでいました。赤を基調とした重いビロード生地のドレスには多くの雫型の金色のビーズが縫い付けられており、動くたびにシャラリと音を立てます。
いつもと少し違うそのドレスは、如何にも高貴な子女感が出ていて、わたくしは上機嫌です。
「お! リジェット。可愛いじゃないか!」
一つ年上のヨーナスお兄様もわたくしのドレスを人目見て、かわいいと褒めてくださいます。
「お兄様も素敵ですよ! とってもお似合いですわ!」
今日のヨーナスお兄様は、わたくしのドレスと色違いの青いビロード生地の子供用フロッグコートに身を包んでいました。いつもは適当に結ばれた黒い髪も今日は揃いのリボンできちんとまとめられています。
パーティーの日はいつもと違う、よそ行き仕様の素敵なお兄様が見られることを知ったわたくしは自分の服装を見た時よりも数倍上機嫌になります。
「ありがとう。今日は一緒にパーティー、頑張ろうな」
「はいっ!」
*
それぞれ綺麗な一張羅に身を包み子供達だけで、会場に入るとむせ返るようなバラの香りに溢れていました。
会場に等間隔に並べられたテーブルには、香り高いお茶や美味しそうなお菓子が所狭しと並んでいます。さすが、王都、と言いたくなるような、見たことのない、珍しいお菓子もたくさん並んでいて、ついつい目を奪われてしまいます。
王子たちは最初の挨拶の後、その場から下がってしまったようで、残された貴族の子供たちがそれぞれ軽く挨拶を交わしています。
お兄様たちは、最低限話しておかなければならないと言われていた、子供を見つけ出しわたくしをそちらへ引っ張っていきます。連れてこられたわたくしはとりあえず、ほほほ、と笑みを浮かべました。
いけない、いけない。ここで足止めをされてしまったらいけないのです。
まだ大人しく座っていられない子供達のことも考慮して、立食式のパーティーだったのも幸いしました。笑顔で微笑みながら、後ろへ後ろへと下がっていき人目につかないように抜け出すのは簡単なことです。
わたくしはその場を抜け出し、奥の森へ足を伸ばしたのです。
前日に家で王都の地図を確認していたので、道筋もバッチリです。
パーティー会場から続いている細い、バラの小道を抜けまっすぐいけば、温室にたどり着けるはずでした。
しかし、ここは王城。大切な王家の温室を守るのに、なんの警備もされていない訳はありません。
どれだけ歩いても、歩いても同じ道を通らされているような気がしてきました。
どうやらここには、無闇に温室に近づけぬよう、迷いの魔術が施されているようなのです。
わたくしは立ち塞がる魔術に、打ちひしがれてしまいました。
やっぱり憧れの温室見学は諦めて大人しくガーデンパーティーに戻った方がいいのかしら。
そう思った時です。
物陰から、ガサリと葉が重なり合う音がしました。
——え? なんでしょう?
そう思って後ろをゆっくりと振り変えると、植栽の影から、見慣れぬ二人組に男が現れたのです。
男たちは、見慣れぬ黒い装束に身を包んでいました。どう考えても城で働いている従者の服装ではありません。
いきなり現れた怪しい男たちに驚いて、一歩も動けなくなってしまった時、男の一人を目があってしまいました。
「この子供、白纏だぞ!」
目が合った男はわたくしの髪の白さを見て、そう叫びました。
白纏? ——わたくしの髪色のことでしょうか。
一切の色が排除された、混じりけのない髪色は珍しいと、家族や従者から言われていましたが、こんな方々にまで人気のカラーだとは思っていなかったわたくしは、その場で硬直してしまいます。
「こんなところで手土産が見つかると思わなかった。高く売れそうじゃねえか……」
その会話を聞いて、わたくしはやっとお父様の言葉を思い出しました。
……この者たち、人拐いだわ!
お父様に注意されていたのにもかかわらず、わたくしはそれを無視して警備の外まで出てしまっていたのです。
これは危険な状況になってしまったわと、気づいた時にはもう手遅れでした。
じりじりと間を詰めるように、人攫いの男たちはわたくしに近づいてきます。
走って逃げなくちゃ! そう思って力の限り足を動かしますが、子供の走るスピードなんてたかが知れています。
わたくしはすぐに男たちに手をつかまれてしまいます。縄で体を縛られ、体の自由を奪われたかと思うと、そのまま布袋のようなものに入れられてしまいました。視界が奪われパニックになりながらもなんとか、脱出しようと手足を必死に動かします。
なりふり構わず、攻撃しようと男の手らしきものを噛んだり、足をバタバタさせて暴れてなんとか逃げようと試みますが、たやすく抱え上げられてしまいました。
まだ幼子のわたくしが体格のいい男に敵うはずがないのです。
わたくしはもうダメかもしれない……。そう思った瞬間でした。
「そこで何をしている!」
声が。確かに声が、聞こえたのです。
誰でもいい! 助けて!
わたくしは布袋の中でもがきながら、必死にその存在を伝えようとします。よく耳を澄ませると、聞こえてきた声は、お兄様と同年代くらいの、男の子の声であることがわかりました。
大人ではない、ということは助けにはならない……。わたくしは最後の頼みの綱が失われ、絶望に襲われます。この子が来ても、どうせさらわれる子供が増えるだけですもの。
わたくしも、この騒ぎに気がついてくれたこの子も、もう助からない。そう思った時でした。
袋に入れられた状態でも伝わるような、強い風のかたまりがわたくしの体にドカンと当たります。その衝撃で、人攫いの手からわたくしが入った袋が滑り落ち、わたくしは地面に叩き落とされたのです。
「っ!!」
鋭い衝撃と、ジンジンと広がる体の鈍い痛みに耐えながら、なんとか思考を巡らせます。せっかく人攫いの手から逃れたのだから、この隙に逃げなければ!
袋の中でもがき、ようやく出口となる緩んだ部分を探り当て、わたくしが外に出ると、驚きの光景が目の前に広がっていました。
事件に気づいてくれた声の持ち主は、声質から推測した通り、わたくしと背丈が変わらないくらいの、まだ幼い少年でした。
しかしその少年は小さい体ながら、立派に脇差から剣を抜き、男たちに向かって行くではありませんか。わたくしはギョッと、目を見開きます。
よくよく観察すると少年は、まだ世間一般のことに疎い子供であるわたくしが見てもわかるくらい、上質な服を身にまとっていました。それに、小麦色に輝く金色の髪に、漆黒の闇のように光を通さない、黒黒とした目を持っていました。
まるで、絵本に登場する、王子様のような麗しい見た目をしているではないですか!
「くそっ! こいつ魔法陣を使うぞ! 腕を切り落とせ!」
そういった人攫いは腰からつるさげていた、小型の剣のような刃物を少年の腕に向かって振りかざします。
「危ない!」
少年はわたくしの声に反応し、間一髪のところで、体を捻りそれを避けると、その捻った反動を利用して自身が右手に持っていた剣を人攫いに向かって力強く突き刺しました。
「うああああ!!」
ぶしゅり、と血が吹き飛び、男が地面に倒れます。少年は勢いを止めることなく、もう一人の男にも連続で刃を振るいます。服の内側に手を入れ、魔法陣が描かれた植物紙を取り出し、息つく間もなく、魔法陣を発動させます。どうやらそれは捕縛の魔法陣だったようです。慣れた手つきで魔法陣から素早く縄を取り出し、人攫いの男たちをあっという間に縛ってまとめあげてしまいました。
本当に一瞬の出来事です。気がついたら、人攫いの男たちは倒されていました。
わたくしがぽかんとした表情で、見つめていると少年が柔らかい口調で話しかけてきます。
「大丈夫か?」
「……え? え、え? ……もしかして、この人たちを倒してしまったのですか?」
少年はわたくしの胴体に巻かれた縄を丁寧に解いてくれました。先程の戦いからは想像ができないほど、優しく、まるで壊物を扱うような動きです。先程の戦いは夢なのでは? と、一瞬思ってしまいましたが……。やっぱり先程、人攫いを倒したのはこの方ですね。
「……どうしてあなたはそんなに強いのですか?」
急に質問をしてしまったからでしょうか。少年も少し驚いたような顔をしていました。
そして少し考えたような表情をした後、微笑みながらわたくしの質問に答えてくれます。
「私は王家の剣に入隊して、この国を守りたいと考えているからな。そのために日々鍛錬を続けているのだ」
王家の剣……、それを聞いてお父様がお勤めしていた、騎士団のことだと分かりました。
そうか、この男の子はお父様のように王家の剣になりたいのですね。
国を守る。その言葉を聞いた時、わたくしは初めてお父様のお仕事について、わかったような気がしました。
お父様は騎士として己の身を呈して、国民を守っていたのですね。
目を輝かせながら、夢を語る男の子は、本当にキラキラ輝いて見えます。なんて素敵な夢なのでしょう。
……自分の力で国を守る、そのことがわたくしにもひどく魅力的に思えてしまうのはなぜでしょうか。
「……わたくしもなりたいです」
ボソボソっと消えそうな声で呟きます。
「え?」
「わたくしもあなたのように、王家の剣になりたいです! あなたのことは師匠と呼ばせてください!」
「は?」
男の子はポカンと目と口を大きく開けてわたくしをみていました。
「普通は私に憧れて、恋をする……とかじゃないのか?」
男の子は何やらぶつぶつ呟いていますが、あまりよく聞こえません。それよりも、わたくしは、男の子の身のこなしと、その技術に目が釘付けだったのです!
「わたくしにはあなたがとってもカッコよく見えました。わたくしもあなたのように誰かを守れるだけの力を得たいのです!」
子供の戯言だと思ったのかもしれません。男の子は少し考えた後、わたくしの目をジッと強い視線で見つめました。
わたくしはその射抜くような強い視線から、目を逸らしたら負けな気がして、グッと眉間に力を入れて、男の子の何倍も凛々しい表情で見つめ返します。すると、男の子は気が抜けたようにぷっと吹き出しました。
「なんで笑うのですか! わたくしは大真面目なのですよ!」
「ごめんごめん、あんまりにも表情が面白くってつい……ぷぷ」
「笑わないでくださいよ!」
「ごめん、でも、面白くって……っぷ! わははは!」
「もー! なんなんですか!」
男の子はしばらく腹を抱えながら笑い続けていました。わたくしは何だか、馬鹿にされたような、本気にされてないような気がして恥ずかしくてぷんぷん怒ることしかできません。でも、さっきまで無様に布袋の中でもぞもぞしていた女の子がこんなことを言っているのが、おかしいことなのはわたくしにもわかります。
う……何だか恥ずかしくて、頬が熱くなってきた……。一人で羞恥に浸っているうちに、男の子は落ち着いたようです。わたくしの目を覗き込んでから、ニッと笑って言葉を続けます。
「じゃあ、いつか王家の剣になって再会しようじゃないか」
彼はわたくしが言ったことを本気で信じてくれているんだ! それに気がついたわたくしは嬉しくって目を丸くして彼を見つめます。
「はい!」
*
この出会いがわたくしに『女性騎士になる』という壮大な夢を与えてくれたのです。
ちなみにこの後、騒ぎを聞きつけて合流したお父様たちにはこっ酷く叱られたのですが、わたくしはパーティーを抜け出したことをちっとも後悔していませんでした。
だって、素敵な出会いがあったのですもの!
五年が経った今でも、わたくしはあなたのことを追いかけています。
まだ見ぬあなたと共に、王家の剣になることを夢見て……。
ひえ……ついにupしてしまいました……。騎士を目指すリジェットの物語、ぜひ楽しんでいただけると幸いです。気に入りましたら、評価・ブックマークいただけるとやる気が出ます!
このまま今日は連投で、19時に第二話、わたくし騎士になれないのですか⁉︎ をお送りします。