表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/44

40

「…………」 


 銀夜の様子は、思ったよりも平然としていた。感情が乏しい眼で、僕を見ている。先にメールしていたこともあって、心積もりが決まっていたのかもしれない。しかしその表情は、どこか非人間的に見えた。


「どうして……」


 搾り出すように、銀夜が声を発した。


「どうして、分かったのですか?」


 僕は答える。


「僕と姉さんは昨夜、金城達不良グループと戦ったんだ」


「逸海と?」


「そう。僕はただやられっぱなしだったけどね。でも、姉さんの活躍もあって、何とか倒すことが出来たんだ。その時、金城から君の過去は全て聞いた。だから、銀夜がお姉さんを殺したという事実も知ってるのさ」


 僕は少し眼を伏せながらも続けた。


「いや、お姉さんを死に追いやった、と言った方が正しいのかな?」


 僕は顔を上げながら、銀夜の表情を窺った。

 彼女の表情は、泣きたいような、泣けないような、そんな面持ちだった。

 

 やはり来なければよかった、と心底後悔した。僕には、これ以上彼女の心の傷をえぐるような真似は出来ない。


「それも……少し違うな。君のお姉さんは、自ら死を選んだんだ。だから、君に責任はないんだけど……」


 重苦しい空気が、辺りを包んでいた。でも、僕は彼女にどうしても聞きたいことがある。それを聞かないうちには、帰るわけにはいかなかった。


「ご主人様……わたくし――」


 その時、これまで表情の無かった彼女に、ハッキリと悲愴の色が浮かんだ。


「違うんです……違うんです!」


 彼女は、泣き崩れてしまった。両手で自分の顔を覆い、嗚咽を繰り返してきた。その姿は、自らの非を認めた罪人であるかのようだった。


「わたくしが、お姉さまを殺したんです」


 数分間泣き続けてようやく彼女は落ち着いてきたようだった。椅子に座った銀夜は、向かいの席に腰掛けた僕にとうとうと過去を語り始めた。


「お姉さま――美月輪廻は頭脳明晰、容姿端麗、文武両道と、わたくしなど比較にならないほど非凡なお方でした。わたくしがどんなに努力をしても、その差を越えることなど出来ませんでした。お父様やお母様はお姉さまばかりに期待をかけて、わたくしのことなど見向きもしてくれませんでした。

 最初はお姉さまに期待がかかる分、わたくしは自由を満喫できる……と思っておりました。良家ゆえに、多少の厳しさはありますけど。お姉さまに比べれば、遥かに普通の学生生活を送れていたと言えるでしょう。でも、そのうち……。お姉さまが忌まわしく思えてきたのです。お姉さまさえいなければ、お父様もお母様も、周りの人たちも、わたくしのことを見てくれる、と。

 もちろん、そのようなことをお姉さまに言ったりはしませんでした。しかし、聡明な輪廻お姉さまのことですから、わたくしの心の内など簡単に見透かしていたに違いありません。お姉さまがどれほどの尽力をしてそれほどの信用を得たのか、考えもしなかったのです。そしてわたくしは、お姉さまなんていなくなってしまえばいいとまで、憎むようになってしまったのです。

 そんな折、事件は起こりました。なんとお姉さまが交通事故に合われてしまったのです。わたくしは頭の中が真っ白になりました。わたくしがあんなことさえ考えなければ。利発なお姉さまが、不注意で事故にあうなど考えられません。自殺であることは間違いありませんでした。わたくしが直接手を下したわけではありません。だからこそ、わたくしにはお姉さまの死に責任があるのです。その時からわたくしは、死んでしまいたいほど悲嘆に暮れておりました。

 ですが、悲劇はそこで終わらなかったのです。今までお姉さまだけに向けられていた期待が、そっくりそのままわたくしに降りかかることになったのです。このことにも、わたくしは深い衝撃を受けました。まさか、自分が美月家の当主になるなど、思ってもいませんでしたもの。それからの日々は、正に地獄というべき過酷な毎日でした。美月家を継ぐため、朝から晩まで自由などなく、心身共にボロボロの状態まで追い込まれていきました。それからの経緯は、ご主人様も知ってる通りでございます」


 銀夜は、まるで懺悔のように辛そうに告白をした。

 何てことだ。僕は愕然としていた。

 僕が姉さんに対して嫉妬していたように、銀夜もまたお姉さんのことを妬んでいた。銀夜は自分と同じだったのだ。いや、人は誰しも同じなのかもしれない。

 愚かなことだ。だけど、その愚かなことに、誰も気づきもしない。


「それで……」


 どう声をかければいいか、分からなかった。でも今は、彼女の心の闇を全て吐き出させてやること。それが良いように思えてならなかった。


「不良に走ったんだね? そして、僕と出会った」


 僕が尋ねると、銀夜は蚊の泣くような小さな声で答えた。


「……ご主人様は、見つけてくださったのです」


「見つけた? 何を?」


 予想外の返事に、僕は思わず聞き返してしまった。


「わたくしの進むべき道を。荒んで闘争に明け暮れていたわたくしに。戦うこと以外の道を教えてくださいました」


「……最後に、一つだけ教えてくれ。君がお姉さんを殺したわけじゃないのに、金城の言うことを素直に聞いていたのは何故だ?」


 僕の問いかけに、銀夜はすぐ答えなかった。


 しかし、しばらくすると口を開いて、

「……逸海は、わたくしと同じでしたから……」


 銀夜が答えてくれたのは、それだけだった。


「同じ? 同じってどういう――」


 僕が再度聞き返そうとした時だった。


「ご主人様っ」


 銀夜は急に椅子から立ち上がると、僕に抱きついてきた。

 不意に押し倒され、椅子から転げ落ちる形になる。

 僕の胸元に顔をうずめ、銀髪から香る甘い匂いが鼻をくすぐった。


「銀……夜?」


「わたくしには、もうご主人様しかいません。もうわたくしは一人です。お姉さまは死に、お父様もお母様も、学校のみんなも、誰も本当のわたくしを知ってくれない。知ろうともしてくれない。わたくしには、ご主人様だけなんです」


 銀夜は痛いほど僕の胴に回す腕の力を強めた。


「ご主人様が望むなら、わたくし何でもします。メイドでも、奴隷でも、ペットでも。物扱いでも構いません。性処理の道具でいいですから、わたくしをお傍に置いてくださいませ……」


 銀夜は僕にしがみついたまま泣きじゃくっていた。彼女の小ぶりな肩が、涙と共に揺れていた。

 その魅惑さに、思わずぞくっとした。その姿は、あまりにも美しすぎたからだ。銀夜の言うとおり、欲望の赴くままに、彼女をメチャクチャにしたい、とさえ思ってしまった。意図したものではないのだろうが、彼女はどうしようもなく人を惹きつける魅力に溢れている。


 金城達があれほど銀夜に執着したのも、ひょっとしてこれが原因ではないだろうか。ふと、そんな気がした。


 だとしたら――彼女は、危険だ。


「か……帰るよ」


 僕は何とかそれだけ言葉を搾り出した。


「これ以上一緒にいるのは、お互いの為にならない。もう新聞部を辞めようが学校を辞めようが、金城の仲間になろうが止めはしないよ。君の人生だ。僕がどうこうではなく君自身で考えて、君自身で結論を出してくれ」


「あ……」


 銀夜の腕を解いて、僕は部屋を出て行った。追いかけてくるかとも思ったが、銀夜は付いてこなかった。

 これでいいんだ。僕は急いで屋敷を後にした。


「ふう……」


 美月邸を出て数メートルほどしてから、歩道の脇で僕はため息をついた。

 もしかして、勿体無いことをしたのではないか。そんなことを考えてる自分が、どうしようもなく穢れているように思えた。


「ところで」


 僕は電柱に向かって話しかけた。いや、正確には電柱の後ろに隠れている人物に、だ。


「そろそろ出てきたらどうだい。金城逸海」


 もし勘違いだったらどうしよう、とドキドキしながら言ってみた。


「アハハ。バレてたみたいだね」


 しかし僕の心配は杞憂に終わったようだ。


 電柱から影が一本伸びてきた。案の定、放課後から僕を尾行していたのは金城だった。彼女は太ももが剝き出しのショートパンツに、肩を大きく露出した赤いキャミソールを着ている。昨夜のダメージだろうか。頬に大きめのガーゼを貼りながら、僕に笑いかけている。


「へえ……」


 僕はその姿を見て声を漏らした。


「ん? どうかした?」


 金城はポカンとしたように聞き返した。


「昨日姉さんとあれだけ派手な戦いをしたのに、その程度の怪我で済んでるなんて。意外だね」


「ま、これでもツッパリのアタマ張ってるしね。そんなことよか」


 金城はそう言うと、ずいっと僕の前に歩み出た。香水の甘い匂いが鼻をつく。驚いた僕が後ろに下がるよりも先に、彼女は僕の手を掴みながら言った。


「アンタに話があるんだ。今からちょいとツラ貸しなよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ