表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
⑤俺はハーレムを、ビシっ!……道具屋にならせていただきます1部4章~ダンジョンで裏切られたけど、俺の人生ファーストキスはババアでした!~美女の香りにむせカエル!編  作者: ぺんぺん草のすけ
第一部 4章 ダンジョンで裏切られたけど、俺の人生ファーストキスはババアでした!~美女の香りにむせカエル!編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

4/636

Fラン大学の授業

 で、なんでタカトたちは小門を探しているのかって?

 そう、それには──深い、実に深〜い理由があったのだ……


 ……え?

「タカトのことだから、どうせ大した理由じゃないんでしょ」って?


 ギクッ!!


 た、確かにその線もある! あるけど!

 でもまあ、そこは読んでみないと分からないじゃないですか!ね?


 というわけで、ちょっとだけ話を巻き戻そう──


 時はそう……

 魔豚・ダンクロールの亡骸を、やっとのことで道具屋に持ち帰った、あの日まで遡る──


 * * *


 夕刻にはまだ少し早い、道具屋の前の空き地。

 一本の大木の枝から、ずしりと重たそうなダンクロールの亡骸が吊るされていた。


 すでに首は落とされ、血抜き済み。

 それとともに、体内に満ちていた魔の生気も、ほとんど抜けきっていた。


 そして今、

 分厚い皮膚を一本の小剣が静かに切り裂いている──


 そう、タカトたちは現在、ダンクロールの解体作業の真っ最中だった。


 慣れた手つきで手際よくさばいているのは、もちろん権蔵。

 皮、肉、骨──無駄なく、無駄なく。

 まるでそれが料理であるかのように、静かに淡々と、豚を分けていく。


 その隣で、タカトはせっせと骨から肉をそぎ落とし、切り身を塩水に漬けていく。

 その手つきは驚くほど丁寧。

 第一駐屯地でカマキガルの死骸を分別していたときとは、まさに別人のようである。


 やはり──権蔵がそばにいると、タカトも真面目に働くらしい。


 一方のビン子はというと、

 近くの石に腰をかけ、はぎ取られた皮を広げて、そこから油をそいでいた。


 誰もしゃべらない。

 ただ、皮を引く音、肉を断つ音、ナイフを洗う水音だけが、そこにある。


 そんな懸命な作業の甲斐あって、解体もひと通りのめどが立った。

 腰をトントンと叩きながら、権蔵が立ち上がる。


「おい、タカト。森に入る前に渡した小剣を持ってこい」


 塩水漬けの作業を終えたタカトは、手をふきながら立ち上がり、

 近くの石に腰を掛け直した権蔵のもとへと向かう。


「でも、じいちゃん……あれ、折れちゃったけど」

「分かっとる。ええから、小剣を出せ」

「えー……もしかしてさ、返せとか言う気じゃないの? じいちゃん、それセコくない?」

「アホか。お前と一緒にするな」


 権蔵は、おもむろにポケットから一本の牙を取り出し、タカトの目の前に突き出した。


「ダンクロールの牙じゃ。魔抜きをする前に抜き取っておいた」


 その瞬間、タカトの上半身がギュンッと前に突き出る。

 牙との距離は、ほぼゼロ。

 思わずの急接近だった。


 慌てた権蔵が、タカトの額を手でぐいっと押し返す。

「近い! 近いと言っとるじゃろが!」

 だが、タカトは目を皿のようにして、牙から目を離さない。

 どう見ても、その牙に心を奪われている様子だった。


 そんなタカトを見つめながら、権蔵はふっと笑う。

 そして、そっとその頭に手を置いた。


「初めてにしては……よう頑張ったの」


 その声には、不器用ながらも、確かな優しさがにじんでいた。


「まぁ……お前の小剣を直すついでに、この牙を重ねて融合してやろうと思ってな」


 それはきっと、権蔵なりのご褒美だ。

 ――素直に「ご褒美だ」と言ってやればいいのに。

 と、ビン子は思ったが、口には出さない。

 まぁ、これもビン子なりの優しさである。


 タカトは驚いたように折れた小剣を差し出しながら、尋ねた。


「じいちゃん、この小剣って、確か融合加工の上に固有融合してあるんだろ? それにさらに融合を重ねることってできるのか!?」


 すると権蔵は、どこか得意げな顔で鼻を鳴らす。


「基本さえ分かっていれば可能じゃ」


 小剣を受け取った権蔵は、腰を上げて家の方へと歩き出す。

 その背中を、タカトが金魚の糞のようにぴったりとくっついて追いかける。


「とはいえの、最近の融合加工は、魔血やら肉体融合やら……なんやらよう分からん。いまの流行りの技術がどうかまでは知らんがな」


 ちらりと横目で、まとわりつくタカトを見やる権蔵。

 うっとうしそうな表情を浮かべながらも、どこか楽しげだ。


「わしの知っとるのは、大昔の、カビが生えとるような古い技術じゃ。

 ……じゃがな、基本というのは、何にでも応用が利く。忘れるでないぞ、タカト」


 そう言いながら、権蔵は後ろ手に回していた手をそっと上げ、タカトの頭をぽん、と押さえた。

 その仕草は、師が弟子に向ける、ほんの少しの愛情と誇らしさのようでもあった。



「じいちゃん。融合加工の基本って、何なんだよ?」


 権蔵はあきれたように目を細めると、深くため息をついた。


「……お前は、そんなことも知らんで融合加工しとったんか」


 ぼやきながらも、初学の子どもに教えるように、権蔵はゆっくり語り始めた。


「この世にあるすべての物質には“気”が宿っておる。石のような無機物にも、生き物にも、人にも魔物にも、じゃ。そのすべての気を、万の気──“万気”という」


 ここまでは、なんとなく聞いたことがあるような話だった。

 タカトは「ふーん」と気の抜けた相槌を打ちながら、またしても鼻をほじっている。

 だが、権蔵は気にする様子もなく、語りを続けた。


「生き物に宿る万気は、命の源となり“命気”となる。そして、命気から発せられるのが“生気”じゃ。

 生気が満ちておれば体は元気になり、減れば弱る。戦う者はその生気を“闘気”に高め、さらに騎士クラスになれば、“覇気”にまで昇華させる」


 タカトは「そんなこと、知っとんねん!」と言いたげに、鼻をほじりながら生返事を返す。

 その様子に、権蔵は鋭い目で睨みつけた。

 タカトの指がぴくりと震え、鼻から抜いたそれが──少量の血にまみれて糸を引いている。


「……汚な」

 と、横で見ていたビン子はタカトからそっと距離を取った。

 そんなビン子に向かってタカトは指先でピンと弾こうとするが、鼻くそはぴたっと指に貼りついて離れない。

「ちょっと!! やめてよ、タカト!」

 タカトは、その反応が面白かったようで、指をピンピンとはじく!

 だが、粘った鼻くそはしぶとく指に居座ったまま。

 飛んでいったのは──タカトの集中力のほうだった。


 だが、権蔵はお構いなしに話を続ける。


「融合加工ではな、融合すべき物体──この場合はお前の小剣の“万気”に、魔豚の牙の万気を重ねるんじゃ」


 それはまるでFラン大学の授業のよう。


「互いの万気が重なり、うまく混ざり合えば、それは“新たな万気”へと進化するんじゃ。」


 スマホをいじる者。爆睡する者。おしゃべりに夢中な者。はたまた芋炊きに興じる者もいる。そんな学生たちに構わず、淡々と黒板に向かって話し続ける様子は、まさにそれと瓜二つだった。


「その万気の中心を正しく見極めれば、融合加工はいくらでも重ねられる。

 しかも“開血解放”には、一滴の血さえあれば充分じゃ」


 「へぇー」とタカトは言いながら、まだ指にひっついた鼻くそと格闘している。

 そして、唐突にこう聞いた。


「じいちゃん、万気って……見えるのか?」


 権蔵は、しばらく黙ってから答えた。

「ワシにも万気そのものは見えん。……経験で中心の“ずれ”を感じ取っておるだけじゃ。

 何度もやって、何度も失敗して、そうしていくうちに……手が、体が、分かってくるようになる。繰り返しじゃよ、タカト……」


 やっと鼻くそが指から離れ、うれしそうな表情を見せるタカトの頭の上に、権蔵はそっと手を置き、家の中に入ろうとした。


 だが、タカトがその背中を慌てて呼び止める。

 気づくと、タカトの手にはいつの間にか、ダンクロールの鼻が握られていた。


「じいちゃん、この鼻、くれないか?」


「何に使うんじゃ?」


 いやらしく目と口を緩めるタカトに、あきれた様子の権蔵は、勝手にしろと言わんばかりにそっけなく手を振った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ