表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

風鈴草はめぐり巡る

 暗い。


 ここは何処だろう。


 王子様な彼と会う時間軸なはずだけど。


 首が苦しい。息が苦しい。

 手も足も酷く重い。

 ふいに荒々しく視界の拘束が解かれる。

「…め、姫…っ!」

 ぼんやりとしたした光の中、遠くから懐かしい声が聞こえる。

(王子様…)

「…………っ」

 むぐむぐとした音しか出せない。

 口が何か拘束されていて声にならない。

 光が形を成してくる。

 目の前にテーブルがある。そのテーブルの向こう側に、見知った人影があった。

 (つや)めく黒髪、緑の瞳。そして左目元の泣きボクロ。端正な造形がさらに研ぎ澄まされている。彼は何故か緊迫した表情を浮かべていた。


 ああ、王子様だ。

「……っ」

 声にならない。私は…猿轡(さるぐつわ)を噛まされている?さっきまで目隠しもされていた?首も、荒縄が掛かっているようで息苦しい。手足それぞれに重い(かせ)がある。だが片手だけ、枷の不具合か(かろ)うじて少し動かせる。抜け出せはしないけど。

 テーブルの上の小袋はズタズタにされていて、黒い粒がそこかしこに散っている。

 荒々しいチェックは受けたようだが、風鈴草(カンパニュラ)の種自体は無事なようだ。

 これなら、大好きな貴方に大好きな花の種をギリ贈れそう。

(これを…この風鈴草(カンパニュラ)の種を)

「……………」

 指差そうとして、止めた。


 頭が(ようや)く回りだした。


 ここは、この時は、一番最初の、一番最後だ。

 父は既に謀反を起こした後。

 私は逆賊の娘として処刑直前。

 王子様とほぼ意志疎通もできないこの面会のすぐ後、私は殺される。

 ここで風鈴草(カンパニュラ)の種を渡すと転生が起きてしまう。


 だから、渡せない。


「……、………」

(貴方が、好きです)

 漏れるのは不明瞭な音ばかり。

 やっばり伝えられない。

 ならもう微笑えもう。

 そう思って改めて彼に顔を向けた。


 王子様は私に強い視線を送っていた。

 意外だった。絶望しているかと思った。

 私と目が合うと、スッと視線を落とす。その視線の先に気付き、さらに驚く。

 彼は、風鈴草(カンパニュラ)(しおり)を手元に用意していたのだ。

 知らなかった。この時も既に作って持ってたなんて。

 わざと持ってきた?

 その理由――――…

 彼はもう一度私を見つめる。

 私は。

 私は。


 もう一度、動かせる手で、なんとかテーブルを指した。

 王子様は散乱する黒い粒を(すく)い、確かめるように私を見る。

「これは…」

 私は、(うなず)く。


 もしかして物凄く間違ってるかもしれない。でも。

 王子様は1つ息を吐くと周囲の監視者に先程の(しおり)を差し出す。

「…姫に…これを渡してくれるだろうか」

 (いぶか)しむ(ちょう)らしき者に王子様は悲しげに目を臥せ、続ける。

「彼女の手に…それで僕は…諦められる…」

 小さな(しおり)を渡された(ちょう)は、細工の無いか目を()らし裏や表を撫で回す。だが(しおり)はただの「押し花の(しおり)」でしかない。

 納得したのか、私の首に掛けられた(なわ)がグイと後ろへ引っ張られる。

 苦しくて起き上がった形になる私に王子様は一瞬険しい顔をする。

「ほらよ」

 私の手の内に(しおり)が押し込まれる。


 と、王子様は急に立ち上がった。

「互いに身の内の物を交換した。これより私は姫を妻と宣誓する。姫、()なら(うなず)いて」

 急な展開に周囲がどよめく。

 私は間髪入れず首を前にグッと振った。

 喉に荒縄が食い込む。痛い。王子様は続ける。

()なり。今より私達は古来の儀により夫婦となった。お前達がその証人。さあ王子たる我が妻の(かせ)()く解け。解かねば反逆罪となるが良いか!」


 周囲は混乱を来した。

 予想外の展開に、王子様を無理に押さえ込むべきか、彼の言う通り(てのひら)返した行動をすべきかにわかに判断が付かず場は騒然とする。

 その隙を突いて彼は私に駆け寄り猿轡(さるぐつわ)と首の縄を解いた。(かせ)をその根元ごと破壊すると、(かせ)ごと私を抱き上げ見定めた窓に突進する。

 あの窓には鉄格子が!

「…………っ」 

彼に注意喚起したいのに、首を絞められていたせいか声が出せない。

 状況を掴めた者から(ようや)く彼を追おうとする頃、彼は既に窓枠に手を掛けていた。

「父に伝えよ。王は息子を失ったと。果たして先王の忘れ形見にその地位を譲位されたし」

 言うが早いか体ごと窓を突き破った!

 鉄格子のはずの窓は彼の一撃で破壊される。

 お、王子様って…怪力?

 場違いに暢気(のんき)な驚きを持った私ごと、彼は窓からダイブした。

 と、思う程のダイブではなく窓のすぐ下に長縄が(くく)り付られており、地上まで緩やかなカーブを描いていた。

 王子様は躊躇(ちゅうちょ)なく剣の(つか)を縄へ掛けると片手で私を抱いたまま下まで滑り降りた。その爽快さに私は場違いにもときめいてしまった。

 流れるように辿り着いた先は、これまた何故か馬が2頭用意されている。

 彼は手早く縄を断ち切ると、私を馬に乗せようと――――

「そのままでは姫様もお辛いでしょう」

 (たしな)める声と共に金具の砕ける音がして、手足が軽くなる。

 振り向くとそこに勇ましい姿の女官がいた。

「あ…っ」

 また殺される!

 身構える私に王子様が答える。

「姫、手引きしてくれたのは彼女だ」

 王子様の言葉に驚き再び女官を見る。

「…姫の意思確認できないまま(はか)り事をした。すまない」

「まずは逃げるが先です」

 スピーディーな状況変化についていけないまま、馬に乗せられた私は王子様と女官と、これまたスピーディーに王宮を脱出したのだった。


***


 幸せになるのは難しい。

 まして誰かと幸せになるのは。


 暗かった視界が明るいオレンジ色になる。

 ああ(まぶた)に日射しが掛かったんだ。

 (まぶ)しい光の中、私は目を覚ました。


 ここは…農家の家屋にしてはこじんまりして使われてない感がある。

 夏仕様になっているからハンター小屋だろうか。

 肩が寒い気がしてそっと手をやると、地肌な肩に触れた。

 ん?地肌な肩?

 恐る恐る下を見る。

 下も…地肌だ。

 正確に言えば裸に毛布が掛かってる的な…。

 片側に不自由な重みを感じて視線を向けると、王子様が私の腕を(つか)んでこんこんと眠っていた。

 王子様もわりとそれなりに半裸な格好になっている。俗に言う着衣の乱れ的な…。

 これはつまり。

 いわゆる事後的な…。


 人は。

 人と言うか女と言うか。

 とにかく私は、こんなに絹を切り裂く声を上げられると思わなかった。

 いや、本物の絹を切り裂く音はもっとこう、上品だった気がする。

 自分の声のはずなのに耳がキーンとする。そもそも超音波過ぎて自ら発した音と認識できなかった。

 いわゆる衝撃波だ。出した方もダメージ食らうとは思わなかった。

 王子様が視界から消えた。

 と、ベッドの下から耳を押さえ要領を得ないといったような(てい)の王子様が顔を出した。まあ私が衝撃波と共に突き落としたからな訳だが。


 何がどうなって。

 いや、なんか夫婦宣誓したんだっけ。

 じゃ、夫婦なのか。

 じゃあ夫婦の営み的な事が起きてもおかしくないのか。私が覚えてないだけで。

 いや。いやいやいやいや。

「な・ななななんで私裸なんですかっ」

「…物凄く誤解されてる気がするけれど…僕は何も」

 いや。いやいやいやいや。

「ふ・ふふふふふふふ服は」

 これじゃ嬉しそうに笑ってるみたいじゃないか。

「君の了承を得ずに脱がせてすまない。服は(かせ)ごと女官が持って行った。今頃国境を越えているだろう」

 …それはつまり(おとり)的な?

「着替えはここに…すまない。脱がせたのは女官だ…本当に何もしてない」

 そうか。逃走経路撹乱(かくらん)の為に。

「…見てただけだから」

「見てたんかい!!」

 王子様が目を見開く。

 私はあっと口を押さえる。

 しまった!この口調は双子な貴方の時の私の喋り方だ。

 王子様な貴方には憧れを持って丁寧語でいたのに。

 顔が熱い。いや寒い。

 助けられて裸見られてタメ(ぐち)やってしまって。

 もうもう何をどうしていいか。


 ふいに彼は笑った

 何か応対が変だったのか、彼はひとしきりクスクスと笑った。

「君はもう…本当に」

 たちまち緊張が解かれる。私は貴方の笑顔に弱い。

「本当に…君は思いがけない物言いをする。そしてそれは心地いい」

 心地良いの?幻滅でないの?

 てか、私達…。

「君の部屋付きの女官は、元々は現王(ちち)が僕に付けた者だ。何より僕の命を優先する。だから抱き込んだ。僕は…」

 王子様は束の間迷うような顔をしたが、私を見つめ直した。

「君が、好きだ」


 あれ?

 まるで初めて告白されたみたい。

 まさか。

 まさか貴方は。貴方は本当に最初の貴方なの?

「助ける為とはいえ無理に夫婦となった。すまない…君の気持ちを知りたい」

 あの時、最後の面会で本当は、貴方は起死回生のプロポーズをしようとしてたの?あの時と同じように?

(いな)なら、僕は去る。…大丈夫、君の落ち着く先も確保している。でも…」

 それなのに私は既に絶望していて、(いにしえ)の婚儀は叶わず風鈴草(カンパニュラ)の種だけ贈ってしまったの?貴方の(しおり)の存在さえ知らず。

「出来れば…()と」

 それで貴方は、転生した幼い私にプロポーズしたの?私の地位を確保する為に?


 それなのに私は。

 それで貴方は。

 それなのに、それで。


 それなのに。


 何も知らない貴方は乞うように私を見つめる。私は押し黙る。

 私は。私は。


 もう決めたじゃないか。幸せになるって。

 そうして私が消失して、全てから私がいなくなり、風鈴草(カンパニュラ)の心を踏みにじってでも貴方さえ望んでくれるなら共に幸せに…。


「…………花が…」

「花?」

風鈴草(カンパニュラ)の花が…婚約の儀の時、貴方に贈った…」

「ああ、(しおり)の…」

「……………」

 続かない。

 私も好きだと伝える所なのに。

 そうして二人は結ばれる。

「姫…?」

 なのに今、目から(あふ)れるこれは何だろう。

 これが涙なら私は何を泣いてるの?

 二人はいつまでも幸せに暮らしました、でいいじゃない。私が目指したものだ。

 私、私は。


『大丈夫。僕も、君も、花もね』


 突然、上から鐘が鳴り響いた。

 私はぎょっとした。

 思わず見合わす王子様も明らかに驚いてる。

 ここは屋内のはずなのに、何故か見上げた先は天空。

 その天空の彼方から、鐘の音と共に何かが舞い降りてくる。

 思わず抱き合う私達の前に降りてきたのは…王子様な貴方。

 え?あれ?王子様が2人?

 貴方はまだまだ舞い降りる。王様な貴方、少年な貴方、カジュアルな出で立ちの貴方は双子の片割れか。

 と、思う間に貴方達は地に着いた途端シャランと小さな花になる。

 風鈴草(カンパニュラ)だ。

 父も降りてきた。母も、女官も、監視者も。関わった人々が次々降りてくる。

 そうして花になって積もっていく。

 私を抱いた貴方は片手に剣を取り身構える。

 この異常事態に呑まれないなんて、貴方はなんて気丈(きじょう)だろう。

 でも多分、この異常事態の元凶は、貴方が守ろうとしてくれてるこの私だ。


 周囲に散らばる青紫の花々が私に(せま)る。

「これで全て幸せになるのでしょう?」

「私は貴女の願いを叶えた」

「代償を」

「代償を」

「そうして私は呪われる」

 身構えたまま貴方は尋ねる。

「呪われるとは?」

 花々は口々に答える。

「王子様が幸せになる」

「そうして転生は終わる」

「全てがなくなる」

「私だけが残される」

「私だけが彼女を悲しむ」

「終わり。終わるの」

「物語も終わり」

「いつまでも幸せに暮らしました」


 (らち)()かない。

 私は王子様に向き合った。

「…本当は、昨日で私は処刑されました」

 驚く王子様に私は続ける。

「父が風鈴草(カンパニュラ)に呪いを。貴方を殺す為。でもそれは叶わず私が死にました。そしてカラクリを知った貴方は、同じく風鈴草(カンパニュラ)で私を転生させました」

 貴方の顔を見れない。見る権利がない。

「それは代償を伴うもので、私達は出会う度に不幸になりました。私は何度めかの貴方に相談し転生を逆転させました」

 これは情報を共有して苦しませるだけの行為だ。

「でもそれも代償を伴う。ここで私達が幸せになって、また代償が払われどんどん花が呪われていく」

 本当は私は。

「私は…それが…」


 ここで泣いちゃダメだ。王子様の気持ちにつけ込む事になる。

 自分を、花を踏みにじってまでしたかったのは貴方の幸せだ。

 私に呪われた全ての貴方を幸せにして私は消える。

 それでいいじゃないか。

「私は…貴方が…」

「辛い思いをしてまで僕を好きだと言うな」


 王子様が強い視線を私に向ける。

 初めての貴方の怒りに私は言葉を失った。

「僕を好きだと言うと君が消えるなら、言う必要ない」

「違うの。今世ではずっと一緒に」

「幸せに暮らしました、で物語が終われば君は消えて、そもそも出会う事さえなくなるのだろう?それは許さない」

 王子様の強い言葉に呆然とする。

「不幸で構わない。何度でも転生して何度でも君と会う。呪うと言うならそこまでしろ」

 怒りのままに貴方は続ける。

「永遠にループしても構わない。触れ合えなくても構わない。君を失うのが一番許さない」

 ああ、貴方は変わらない。

「呪うなら呪うがいい。愛されなくてもいい。君を失うのが一番嫌だ!」


 強く強く抱き締められる。

 貴方の体が震えている。周りの花も揺れている。

 私も涙が止まらない。

 だあれも幸せになれない。

 何をどうやっても幸せになんか――――


 また空から誰かがゆっくりと舞い降りる。

 それは地に触れても花になる事なく静かに前に(たたず)む。

 涙で(かす)んでよく見えない。

 人影は2つ――――

 その人影は1つ花を(すく)うと、もう1つの影が差し出す花籠(はなかご)()していく。

 そうして花籠は風鈴草(カンパニュラ)で一杯になる。

 花籠を持った影は(いつく)しむように花々を()でる。

 人影がそっとその影に寄り添うとこちらを向いた。


―――――――お父様!


 花が、花が舞い上がる。

全てが一斉にシャランシャランと鳴り響く。

 周りが青紫に輝き染まり吹き荒れる。

 抱き締め合ってたはずなのに、貴方さえ見失う。

「王子様!」

「………!」

 何もかもがリセットされてしまう。

 辛かった事も苦しかった事も、貴方の気持ちも私の気持ちも。

 ああ、ああ、ああ!


 幸せなんかに(こだわ)らなければ良かった。

 花を踏みにじらなければ良かった。

 誰かに何かを背負わせれば、(むく)いが来て当たり前なのに。


 もう何度泣いただろう。

 (めぐ)(めぐ)って貴方と。

 私、私の気持ちは――――


 耳元で声がした。

「全て…私が持っていこう」


 懐かしい声だった。

 それが、記憶の最後だった。


***


 それは春の日。


 私は風鈴草(カンパニュラ)の花の前にいる。


 風鈴草(カンパニュラ)は小さな鈴をいつくもぶら下げたような可愛い姿をしている。

 指で揺らすとシャランシャランと鳴りそう。でも本当は鳴らない。

 ユラユラと揺れるだけ。

 それでもいつかは鳴りそうな気がして、いつまでも眺めていると、今日は調子が良いのか母がやってきた。

「お前は本当にこの花が好きね」

 困ったように母は笑う。

 母の表情はいつも複雑で、本当の気持ちは幼い私にはわからない。

「大好き。母様は?」

「私?私はね…」

 母は少し考え込む。

「…花の時期の風鈴草(カンパニュラ)も好きだけど、冬の風鈴草(カンパニュラ)も好きよ」

 不思議な気がした。花の時期でなくとも好き?

風鈴草(カンパニュラ)はね、春に芽吹いて大きくなって、寒い冬を越えてから花が咲くのよ」

 母は私の頭を撫でる。

「寒さに強いの。そして春になったら夢みたいに素敵な花が咲く。多年草だから何度もね。私はその生き様が好き」

 ああ、母は(うわ)(つら)な私と違って風鈴草(カンパニュラ)を本当に好きなんだ。

 なんとなく悲しくなって私は下を向く。

 そんな私に、母はひざまづいて同じ目線になる。覗き込むように笑い掛けるとお話ししてくれた。

「…風鈴草(カンパニュラ)の花言葉を教えてあげる」

「花言葉?」

「お花は、その数だけ花言葉があるの。秘密のメッセージよ。風鈴草(カンパニュラ)は不変、そして感謝。それから誠実、共感、思いを告げる、沢山あるの。まるでこの小さな花1つ1つがそれぞれ違うように」

 私は目を丸くする。

 母は優しく微笑んだ。

風鈴草(カンパニュラ)の本当の気持ちはどれなのかしら。でもお前の気持ちはいつも1つね。…あのね、お前にお願いがあるの」

 母のお願いなんて初めてだ。なんだか私はドキドキした。

「…風鈴草(カンパニュラ)の呪いに王子様自ら落ちてしまったの。全てが消えるはずのお前を追いかけて時空の溝に落ちて、今もループし続けてる…」

 ?、母の話がちっともわからない。

風鈴草(カンパニュラ)は魔法のお花なの?」

「そうね、お前はわからないわね。それに出会えばお前は幸せになろうともがくでしょう。じゃあこう覚えておいて」

 母は柔らかく私を抱き締めた。

「おとぎ話の『二人はいつまでも幸せに暮らしました』の後を大切にしてね。ねえお前は何がしたい?きっとその先を思い描けないと、幸せな結末でも、不幸な結末でも、そこで終わってしまうんだわ」

「めでたしめでたし、のその後?」

「そう。めでたしめでたし、の後」

 まるで謎かけだ。母に抱き締められて嬉しいのに、私は迷路に突き落とされた気分になる。

「…母様は魔女なの?」

 母は謎めいた笑みを浮かべる。

「そうかもね。でも、風鈴草(カンパニュラ)はただの花」


 ふいに母が咳き込む。

 さっきより顔色がが悪い。無理をさせてしまったんだ。

「母様、母様」

「ちょっとズルをしただけよ…大丈夫。花も、お前も、彼も」

 オロオロする私に母はそれでも笑い掛けた。

「幸せのその先へ行きなさい…きっとね」


 それから母は体調を崩し、程なくして亡くなった。


 風鈴草(カンパニュラ)が風に揺れる。


 それは、私も知らない風鈴草(カンパニュラ)だけの思い出。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ