表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

その3

「……」

何と返したら良いものか。 ケイオスは迷った。が、とりあえず。


「お母さんじゃなくて、お父さんがそう言ったの?」

「突っ込むとこ、そこ!?」


ガバっと顔を上げて即座に突っ込みを入れると、子供は何がおかしいのか大爆笑している。

そういえば、こんなに笑っているヒトを見るのは生まれて初めてだ。


1、2回しか会ったことは無いが、記憶に残っている父親は常に不敵で悪~い感じの笑顔しか見せなかったし、木霊である母はそもそも姿を見ること自体稀だった。

……それにしても、何でこんなに笑ってるのかも分からないが、見てて悪い気はしないのが不思議だ。


ケラケラと可愛らしい高い声を上げてひとしきり笑うと、子供は目の端に浮かんだ涙を拭って言ってくる。

「おじいちゃん、教材の販売員じゃないの?」

「よく分からんが、違う」

「じゃ、誰?」

ふふふ、このときを待っていたのだ。ケイオスは内心ほくそ笑むと、

「坊や、我と共に来るが良い。我が名は『魔王』。そなたは選ばれたのだ、素晴らしき場所へと招待しようぞ!」

ばさり。被っていたフードのついた外套を払い、高らかと言い放った。



ひゅるり。庭に冷たい風が吹き抜けた――ような、気がする。

なぜだかケイオスは、そこらに穴があったら入りたいような気分に見舞われた。



「――の『魔王』の一節だね、それ」

冷たい空気を払拭するかのように、子供が苦笑いで言う。

「おじいちゃん、本当のところは何しに来たの?」

「……いや、だからそなたを選ばれた場所へ――」

「それもう聴いた。で?」

「……えーと……」

「……?」

「……」


無いのなら 掘ってしまおう 墓の穴(五・七・五)。

生憎、スコップは持ち合わせていないが。





「で、そういうカッコウで僕のところに来たの?」

「うん。ついでに言えば、これからキミを連れ去ろうと思ってます」

事情を話せば、子供はひとまず納得したようだった。ふ~ん、と他人事のように相槌を打ちつつ、「でもさ」と言葉を継いだ。

「僕をどこに連れ去るつもり?」

「僕の住んでる城へ」

「連れ去って、どうするの?」

「それは……えーと」

そういえば、そこまで考えていなかった。むむむ、と頭を抱えながら考え込んでしまう。

その様子を少し冷めた目で見ていた子供――ルディアスとかいったか――が、猫の背を撫でながら言う。

「おじいさんさ、『魔王』って言ったよね?」

「うん。あ、でも僕まだ『おじいさん』って言われるほどの歳じゃないんだけど。この姿も、本当の姿じゃないし」

「いくつ?」

「忘れた。でも魔族的にはまだ『おじいさん』じゃないんだよ」

ていうかさ、本当の姿に戻ってもいい?

いつもと違う姿で長いこといるので、何となく居心地が悪くてもぞもぞしてしまう。

「だめ。『魔王』ってことは、人間じゃないんでしょ? ここで元の姿に戻ったら、人間に殺されちゃうよ!」

それもそうである。この子供、実年齢以上に聡明だ。

「おじいさんじゃないなら、何て呼んだらいいの? 『魔王』さん?」

「一応僕、ケイオスっていう名前があるんだ。そっちで呼んでよ」

「分かった。じゃあケイオス、あのね」

ルディアスが、猫を撫でる手を止めて顔を上げた。こちらの様子を伺うかのように、顔を覗き込んで来て、そして。




「僕のパパとママは、ケイオスのお父さんを殺したヒトなんだけど。それ、知ってて来たんじゃないの?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ