表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ホラー

プラットホームの地獄

作者: 繭美

 田舎の駅は退屈だ。

 ホームはプールコースみたいに狭いし、自販機もない。ひともまばら。今日はスマホを忘れたから、青い空と白い雲でも見ているしかない。

 こんなところで一時間に一本しかない各停を、待たなきゃならない。暇すぎて頭が痛い。

 おまけに私の隣に座っているのは、にぶくてダサいおさげ女子。


「……電車が来るまで暇だし。私が見た夢の話、し、していいかな?」

 唐突に話しかけてきた。

 こいつなんて死ねばいいのに。


   ◆

「夢の話、していいかな?」

 頭痛が治まってきたところで、名前もうろ覚えのクラスメイトが、話しかけてきた。話すのにあがっているらしく、きつく結んだひとつおさげが、肩で震えている。

 私にとって他人の夢の内容なんて、うまくいっている色恋よりも興味がない。ひとの不幸話や悪口のほうが、盛りあがれる。

「だ、大事なことは適当なふりしないと、私、話せなくて……」

「え? なになに? 聞きたい。聞きたーい」

 私は身を乗り出し、女子高生らしくはしゃいだ。

 白々しいお愛想なのに、にぶいおさげは気にしない。

 ……しかしこの子、本当に野暮ったいな。髪を巻くなり、制服のリボンを緩めにつけるなり。あとは学校にバレない程度に化粧をすれば、私みたいに可愛くなるだろうに。そう、クラス平均のちょっと下ぐらいには可愛くなれる。

「どんな夢見たの? 早く教えてよ」

「あ、あのね。とっても怖い夢だったの」

 私は一応「とっても怖い夢」の話を聞いてやった。

 友達不足のおさげは話すのが下手なので、聞いた内容は頭でまとめていく。


(1)おさげの夢はフルカラー/音声あり/五感や痛覚あり

(2)夢の舞台は今私たちがいる駅

(3)向かいの上りホームには人間が大勢いる

(4)上りホームは『殺す』ホーム。大勢チーム。持ち物あり。

(5)下りホームは『殺される』ホーム。少数チーム。手ぶら。


 うん。これで合っているはず。

 話続けるの、ほんとにだるい。


「へー。『殺す』ホームと『殺される』ホームって、なに?」

「……『殺す』ホームの人間は『殺される』ホームの人間を、好きに殺していいの。次の列車が来るまでの間」

「なにそれ。センスない」

 おさげはひきつり笑いで、どうでもいい悪夢を語ってくる。気持ち悪い。

「貨物列車がこの駅を通過したら、ゲームスタート。ポケットサイズの武器を持った『殺す』ホームの人間が、線路を横断して『殺される』ホームにやってくるの。も、もちろん殺人するために」

「………」

「下りホームの私は『殺される』側だった。けれど最初はルールがわからなかったから、ぼーっとしていて。散々な目にあっちゃった」

「もうその話いいよ」

 おさげの話が鬱陶しくなって、コンクリの床を蹴りあげた。踵がじんと痛くなる。

「話が長い」

「………。うふ。ふふふふ。そんなこと言わないで聞いてよぉ」

「嫌だっての」

 私が興ざめしているのに、おさげは高笑いだ。青白い顔には汗が浮かんでいる。

「でね。でね! 『殺される』ホームの人間が『殺す』ホームの人間に殺されると……そのとたん、立場が逆になるの! 殺された人間は、次は『殺す』ホームから。殺した人間は『殺される』ホームから、再スタート! 次の通過が来るまで、殺し合い!」

 電車通過を知らせるアナウンスが響く。

「私は最初、男に捕まって……あはは! あれが一番の地獄だった! 悔しかったから殺す側になってすぐ、あいつを追いつめて、殺してやった! 頑張った!」

「もういいって」

 かん、かん、かん、と。踏切の警告音が、鼻をすする音をかき消す。

 おさげは鼻水を垂らして、泣いていた。


「つーか、なんで『殺される』ホームの人間は、ただ殺されんの」

 私はおさげに怒鳴ろうかと思っていたけど、やめた。

 訳ありなのか、泣いているし。アナウンスを聞いてから、私はまた頭が痛くなってきたし。

「殺されそうになった時点で、やり返せばいいじゃん」

「それをすると『殺される』ホームから、しばらく動けなくなるの。殺される人間が殺しちゃったら、罰として殺されっぱなし。私たちは役目通り、殺して殺されなきゃ……。いつまで経っても、乗れないの」

「乗る? なにに」

「もちろん電車。殺して殺されて。それを何度も何度も繰り返して……ようやく電車に乗れるの。電車で、この駅から抜け出せるんだよ。私は死んでここに来てから、もう何人も見送った」

「……あんたは」

 通過列車が迫ってくる。

「ここは死後の世界なの。たぶん、地獄」

 おさげの横顔を見て、私は、むせるような花の匂いを思い出した。無人の席の白百合。

 目の前の女は、二年前に死んだ、高一のときの同級生だ。

 死因は階段からの転落死。打ちどころが悪かった。

「……私のこと、お、覚えてくれていた?」

 おさげが涙をぬぐい、また引きつり笑いを浮かべた。

 覚えている。おどおどした仕草。野暮ったい見た目と名前。

 優等生のくせにグロ好きで……気が合わなくてグループも違うが、グロ漫画の話題で盛りあがったこともある。それだけのクラスメイト。

 ただ不慮の事故で早死にしたから、同情した。「死ねばいい」と腹で毒づいたこともあるけれど、それは「関わりたくない」くらいの意味で。

 同情したから、誰もいない放課後、弔いの花の水を変えた。白百合の濃厚な香りが不快で、記憶に残った。

「あなたとこんな形で再会するなんて。さ、最低よ」

 彼女から笑顔が消えていた。

 ホームに赤い貨物列車が入ってくる。振動。風切り音や車輪の摩擦音がけたたましくて、耳に痛い。頭痛がひどくなる。

「みんな自分が死んだことは忘れてくるから……なるべく、普通に話していたくて」

 ……今日は頭が痛くて、学校を休んだ。風邪っぽかったから、自宅のベッドに倒れ込んだ。なのにどうして私は、なにも持たないで駅にいるの。

「次、私たち、殺される側スタートだから」

 振動と騒音の中、彼女が言った。


 そして貨物列車が通り過ぎると――いつのまにか向かいの上りホームに、大勢の人間がいた。

 とてもいやらしい笑いを浮かべている男もいれば、泣いている男もいる。呆然としている女も。手にはナイフやスタンガンを持っている。ホームの端には銃口が光る。

 光景の異様さに、私はめまいを覚えた。口の中も気持ち悪い。

 手ぶらのおさげは、苦手な授業問題に当たったときのように、ゆっくりベンチから立ちあがった。

「下手に抵抗すると、数人がかりで来られるから。そのうち、楽な死に方もわかってくるよ」

 なんなの? なんなの?

「……じゃ、またあとで」

 夢の話じゃなかったの?

 私の肌にまとわりつく湿気や汗の匂いは、こんなに不快なのに。私の網膜は、異様な人々とおさげの後ろ姿を、鮮やかに映し出しているのに。

 さっきの話が、これから起こるっていうの。


 上りホームの人間が、うじゃうじゃと線路に降りてくる。他人を殺すために。

 おさげが信じられないような金切り声をあげて、ホームから線路へ飛び降りた。人間が集まってくる。砂糖菓子に群がる蟻のようだった。

 頭が追いつかない私は、ただ、下りホームのベンチに座り続けていた。

 私は莫迦だ。

 せっかくおさげが囮になってくれたのに、無残に殺された。


   ◆

 田舎の駅は退屈だ。

 ホームはプールコースみたいに狭いし、自販機もない。ひともまばら。スマホがないから、青い空と白い雲でも見ているしかない。

 こんなところでいつ来るかわからない各停を、待たなきゃならない。悪夢なら今すぐ覚めたい。

 おまけに私の隣に座っているのは、にぶくてダサいおさげ女子。


「……次、上りスタートだよ。凶器なに使うか決めた? 私の見てみる?」

 うきうきポケットを探っているのが、最高に気持ち悪い。まともじゃいられないんだろうけど、なにを考えているんだか。

 こいつなんて死ねばいいのに。早く死に切れたらいいのに。


(終)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読みました。理不尽さにぞくぞくするダークホラーですね。はじめとおわりで「死ねばいいのに」の意味が変わってくるところにぐっときました。面白かったです。
[一言] ご無沙汰しております。夏ホラー投稿お疲れ様でした。 少女特有の、他人と自分にヒエラルキーをつけて見下す気持ち(そして自分のこともまたたいした人間だと思っていない)、もやもやした苛立ちがリア…
[良い点] 怖かったです! どんな罪を犯したらそんな地獄に落ちるんでしょうね!? さながら修羅界ですか!? 面白かったです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ