表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

変わり者の彼と二人の老人と

「そこの椅子でいい、ちょっと来い」


 え? 座れっていうの?

 年下とは思えぬ横柄な呼びつけにむっとしたが、店員のおばちゃんの行動からして、わたしの問題は彼に引き継がれたようだ。理子たちと合流するために、ここはぐっと我慢しよう。

 と思ったのだが、彼の言う通りにするわけにはいかない。


「あの、そこ座ってる人がいるんだけど……」


 そう言うと、彼を囲んでいた老人達がわたしを一斉に振り向く。しかも目を丸くして。こ、こわっ!


「ちょっ、ちょっと何?」


 一歩後ろに下がりかけたが、それよりも先に立ち去った人がいた。


「……ああ、確かにゆうちゃんのお客さんだね。じゃ、よろしくね」


 そう言って店員のおばあちゃんはカウンターへ戻ってしまった。

 座席についている老人達もざわざわと囁きながら移動を始める。


「うわーほんとじゃあ」

「これは久々に来たのぅ」

「そうしたら、わしらは邪魔じゃな。先帰るわ」

「んだな」


 少年の正面にいた二人のおじいさんが席を立った。


「またのぅ、ゆうちゃん」


 ゆうちゃん本人は面倒そうに去っていく老人二人に手を振り、再度わたしに席を勧めてきた。

 人もいなくなったので腰掛けると、ゆうちゃんと呼ばれていた少年は、ドーナツを自分の正面から追いやりながら言った。


「初めまして、僕は笛吹(うすい)悠司(ゆうじ)だ」

「あ、水城(みずき)千紗(ちさ)です……あの」


 今のは一体何なのかと尋ねようとしたが、それを悠司くんに遮られた。


「とりあえず急いだ方がいいみたいだし、君の事情を聞こうか、千紗さん」


 そう切り出され、早く理子たちと合流したかったわたしは、疑問を解消したい気持ちをひっこめた。


   ***


 一通り現状を話し終えるまでの間、なぜか悠司くんはわたしの顔をじっと見つめていた。

 なんか、観察されているような感じだ。

 それに気付いたとたん、なんだか気恥ずかしくて話し方もしどろもどろになってしまう。

 明らかに年下っぽい相手を、顔が綺麗だからって意識することないのにと、内心自分を叱咤する。が、気になり始めたらもう止まらなかった。


 そのうちだんだん情けなくなってくる。せめて自分が、もうちょっと鑑賞に堪えられる顔だったらなぁ。そうでなくとも、メイクぐらいしてくるべきだった。

 これは、イズミのフルメイクを『女同士の旅行なのに』と笑ったバチが当たったんだろうか。


「というわけで、門ノ橋まで戻りたいの」


 ななめ上方向で激しく後悔しながら話し終えると、悠司くんは何かを納得したようにうなずいて、ようやく視線を外してくれた。

 ほっとした瞬間に、妙な倦怠感に襲われる。道を教えてもらいたいだけなのに、なんか疲れた……。が、悠司くんはすぐに行動を開始する。


「よし。そっちへ行くバスはないだろうから、門ノ橋まで歩くぞ」


 彼が立ち上がったので、急いでそれに習う。すると悠司くんの左右を固めていた老人達まで「よっこいせ」と立ち上がった。

 ちょっと待って、その二人も一緒なの? 途中で足を痛めたり、腰が痛くて歩けなくなったりするんじゃないだろうか。

 はらはらとしながら見ていると、もんぺを履いた小柄なおばあさんの方がこちらを向いた。にやっと笑いかけてくる。


「わたしゃ久住(くずみ)という。今日は同行させてもらうからの。ゆうちゃんのお役に立たんといかんのじゃ」


 久住さんが自己紹介してくると、もう一人のかくしゃくとした動きの着物姿のおじいさんも、名乗ってきた。


「悠司のお目付役の(まがき)である」


 そう言ったとたん、悠司くんから突っ込みがはいる。


「お目付役って何だよ……。むしろこっちが不良じいさんのお目付役してんだろ」

「なんのことかいな?」


 悠司くんの言葉は図星だったようだ。籬さんはあさっての方向を向いてすっとぼけた。

 籬さんから視線をそらした悠司くんは、ポケットから取り出したビニール袋の中に、残ったドーナツをせっせと入れはじめる。


「悠司くん、あんなに嫌そうに食べてたのに……」

「必要なんだよ。おまえも一個食っとけ」


 ぽいと渡されたドーナツは、ココア味のようだ。

 見た瞬間、口の中に唾液があふれてくる。すごく食べたい。なぜ今まで気付かなかったのかと思うぐらいに甘い物がほしくなる。なので、一口囓る。


 しかし一口だけでは満足できなかった。結局その場で一個ぺろりと食べてしまった。

 甘さが頭にじんわりしみこんでいくようで、ひどく心地よい。なんだか、さっきまで感じていた疲れも溶けていく。

 ふと視線を感じて振り向くと、ドーナツを渡してきた当人が、そこはかとなく安堵したような表情をしていた。それまで苦悶の表情か無表情しか見ていなかったので、思わずどきっとする。

 しかしそれも一瞬で、彼は元のむすっとした顔に戻るとこちらを急かしてくる。


「さ、もたもたしてると日が暮れるぞ」


 うなずいて一緒に店を出た。

 早く理子たちに合流しないと。

 四人でぞろぞろと、バス停を降りたのとは違う道を歩き出した。


 出発点の町はほんとう小さかったようで、五分もしないうちに家の姿は木々に飲み込まれて見えなくなり、わたし達は山の中を歩き始めていた。

 薄暗い森の中に作ったようなコンクリートの道を、先頭の悠司くんが無言で進む。

 その後ろにわたしがいて、なぜか左右を籬さんと久住さんに固められていた。なぜ彼らがわたしをサンドイッチするのかと思ったが、二人は知りたがりだったらしい。


「なぁお前さんは、バスに乗って家に帰る途中だったんだか?」

「いえ、旅行の途中で……」


 久住さんが感心したような声を出す。


「あんれまぁ。最近は女の子だけで旅に出るんかい? 世の中変わったもんじゃのぅ」

「久住のばあさんが時代遅れなだけであろ。それで千紗さんとやら。一体どこに住んでおるのだ?」


 籬さんは偉そうなしゃべり方だが、その目は好奇心でぎらぎら輝いている気がする。


「隣の県の……玖木市なんですけど」

「そっから一人でかの?」

「友達と三人です」


 久住さんに応えたとたん。右手側から籬さんが声を潜めて尋ねてくる。


「まさか……一緒に来たのは、男じゃあるまいな?」

「えっ!? ちょっ、おおお男って!」


 否定しようとしたところに、久住さんが割り込んできた。


「婚前旅行かいの? ふしだらじゃのぅ」


 ちょっと待って! 男が一緒だなんて肯定してないし、しかも婚前旅行て何! この年で結婚なんていつの時代の話!?


「ちがっ! わたしまだ高校生だし!」

「最近の子供はずいぶん進歩的なようだな。学生が異性同士で旅行とは。悠司もまもなく高校生になるなのだし、一つ忠言をしておかねばな」


 悠司くんは中学生だったんですか。って違う、どうして男と旅行ってのが確定なわけ!?

 涙目になって抗議したところで、前方から助け船が出た。


「お前ら、あんまり人の事情に顔突っ込むなよ」


 冷静な声に、両側二人は「いやぁ、あんまりからかいがいがあるもんでのぅ」とか「ちょっと遊んだだけに決まっておるだろ」と笑って誤魔化す。

 この三人の力関係は、なにがあっても悠司くんが頂点のようだ。本当に親族とその孫なんだろうか?

 老人二人を叱った悠司くんは「たまに他の奴と話す機会があると、ひっついて離れなくなるんだからな」と呟いて前に向き直る。


 そうか。田舎町だから、よそから来た人がめずらしいのだろう。もしかしたら過疎化で子供の数も少なくて、顔なじみの老人以外とはめったにしゃべらないのかもしれない。

 そんな事を考えていたら、隣で久住さんがぽつりと言った。


「あんたぁ、良い子じゃのぅ」

「……え?」


 心を読んだのかと思って驚くが、久住さんは悠司くんの背中を見つめたまま、こちらを向いてもいない。今のは、空耳だろうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ