表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/106

空間騎兵隊

<空間騎兵隊>ってのは、まあ、空中や宇宙空間といった場所で機動兵器を運用して戦闘を行う部隊だ。


ただし、<機動兵器>と言ってもアニメとかによく出てくる<巨大ロボット>じゃねえけどな。それまでの<戦闘機>ってのじゃできねえ機動をできるようになっただけの<高機動戦闘機>って感じのもんだ。


あと、ロボットが普及してて特にヤバい戦闘なんかはロボットが代わりにやってくれるから、人間はそのお守りが仕事になりつつもあったな。


それでも、ロボットだけじゃ判断ができねえ状況に対応するために人間も現場にいなきゃいけなかったりもするから、結局、戦闘はしなきゃならなかった。だから負傷者も珍しくなかったし、同じ部隊の奴が戦死したこともあった。


俺達が主に相手にしてたのは、<テロリスト>だ。建前上、戦争は完全に放棄されてたから、国同士の戦争はご法度で、しかしそんな理屈はテロリストには通じねえし、実はテロリストの背後に<国>がいるなんてことも普通だったりもした。


だから装備も軍隊と変わりねえのがいくつもいてな。現場での戦闘はそれこそ戦争と変わりなかっただろうさ。


だが俺としちゃ、自分の力を目一杯使えるんならなんだってよかった。戦って死ねるならそれもありだと思ってた。


だが、人間相手の戦闘じゃ俺は死ねなかった。何度もヤバいことはあったが、それでも俺は死ねなかった。


で、ロボットの配備がさらに充実してくると人間の兵士は余ってきて、しかも移住可能な惑星を見付ける事業ってのが本格的に拡大してくるとそっちに人員を割くことになって、俺が所属している部隊からも半数が惑星探査チームに出向することになった。


俺自身はそういうのにはあまり興味もねえから気乗りはしなかったんだけどよ。部隊に残ってたってどうせそっちも思いっきり命を張るようなことになるところで使われるのはロボットってえことになったしな。だったらまあ、冥土の土産にいろんな星ってのを見て回るのもアリかなと思ってよ。


そうしたらこれだ。確かに退屈はしねえが、話がぶっ飛び過ぎだろ。


それでも、こういう野生の中で生き延びるってなあ、それはそれで楽しそうだ。なら、ここがどういうところかをまずは確認しなきゃいけねえ。


見た限りじゃ地球の<アマゾン>ってのに似てるみてえだが、俺は実際のアマゾンにゃあ行ったことはねえからよく分かんねえが、聞いた話じゃすげえ蒸し暑いところだって話だったんだがな。ここはそうでもねえ気がする。


でも、ま、地球じゃねえなら違ってても当然か。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ