妻へ
妻へ
拝啓、いかがお過ごしですか?
ツンと透き通った冬の風が、貴女を傷付けなかった事を祈ってます。
此方は気付けば、温かな春になりました。
風と共に今日も、小鳥達が賑やかな挨拶を告げています。
本当の空の無いこの街に、
阿多多羅山の見えぬこの街に、
貴女がやってくる事は、きっともう無いけれど。
千鳥達と共に風になった貴女は、もう私のことなんて覚えていないかも知れないけれど。
千鳥達の声を聞くたびに、貴女が会いに来てくれやしないかと、そんな事ばかり考えています。
私の、まるで鉄砲のような人生を。
鯰のような、駝鳥のような、そして象のような毎日を。
こんな生き方しか出来なかった、私を。
貴女は、どう思っていたのでしょうね?
貧乏で、貧相で、頼りなくて。
「僕の前に道は出来る」なんて言いながら、
「孤独で何が悪い」と強がりながら、
「冬が好きだ」と、そんな言葉を吐き捨てながら、
一人夜道に震える、そんな私を。
そんなつまらない男を、それでも支え続けてくれた貴女に……私は何を返せるのでしょう?何を与えられたのでしょう?
貴女が遺した琥珀色の梅酒を見る度に……そんな思いが過ぎります。
―――馬鹿馬鹿しいでしょう?
貴女が居なくなった日から、幾年もの月日が経ったのに………私は今も、あの名月の月夜にいるのです。
貴女が愛したアトリエに、こうして座っているのです。
最後に貴女が浮かべた笑顔のように、「私が恋したのは、そんな人では無いですよ」と、そう笑ってくれたら幸いです。
私に、貴女に愛される資格なんて無いけれど。
貴女に会えた事を、後悔した事はありません。
―――貴女は今もずっと、私を照らす光です。
………もうすぐきっと、私も貴女の元へと行くのでしょう。
風に攫われて、鳥になった貴女の元へと……きっと私は行くのでしょう。
「待っていてくれ」とは言いません。
何処にいたって、きっと見つけてみせますから。
もう二度と、貴女を連れ去られたりなんてさせませんから。
―――だからきっと………また会えたなら。
その時にはもう一度、あの素晴らしいパノラマを教えて下さい。
届かぬ手紙に、レモンを添えて。
高村
何これ?と思われた方には誠に申し訳ありません。