表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/163

4 決闘

 フォンシエが輝く宝剣、神滅剣を振りかぶれば、鎧は一歩退いて間合いの外から剣を放つ。


 たった一度でも当たれば、消し飛びかねない威力があった。

 すさまじい風圧を受けて遺跡中から軋む音が響くが、丈夫な素材ゆえに傷はついていない。だが、直接あたれば、それすらも無残な姿と成り果てるだろう。


「ミルカを守れ!」


 フォンシエは女神マリスカの従者に指示を出す。

 建物の陰に隠れたとしても、剣はそれをも切り裂く可能性がある。ゆえに、彼女らに守らせるほうが確実だ。


 ミルカを抱っこした従者が下がると同時にフィーリティアが前に出る。


「加勢するよフォンくん!」

「ああ! ……二人がかりだからといって、悪く思わないでくれよ」

「貴公の力だ、問題などあるまい。種族を率いることこそ管理者の本質。さあ、来るがいい!」


 フィーリティアが飛び込み、光の剣を振るう。

 彼女はフォンシエから神の力を与えられているが、使い慣れたこの勇者としての力をベースに強化している。


 だが、その力は以前とは比べものにはならない。


「やあ!」


 フィーリティアが剣を振るうと女神の光が輝いた。

 目を覆いたくなるほどまばゆい光が鎧に襲いかかると、相手も大剣を振るった。


 二つの光が交わる間に、フォンシエは空間をねじ曲げて一瞬で移動。鎧の背後に回り込んだ。


 存在感を消して音もなく神滅剣を放つ。


 刃が直撃するかと思われた瞬間、鎧が振り返るとともにぶれるように動き、刃を回避した。だが、こぼれた光が表面を掠めていくと、ジュッと音を立てて溶けていく。


 フォンシエは剣を突きつけると、その先から光を迸らせる。

 鎧は大剣を地面に突き立てると、剣身の背後に隠れた。


(ちっ……防がれたか)


 光が止むと、先ほどの姿のままの鎧が現れる。

 神の力を用いたとしても、遠距離からではやはり防がれてしまうのだろう。決定的な一撃を与えるには、神滅剣を直接当てるしかない。


 神殺しのための剣は、それに特化していることもあって威力が桁違いだ。


 鎧はフォンシエを見ると言葉を口にする。


「管理者らしからぬ戦いだな」

「生憎と、今でも中身はただの庶民なものでね」

「フォンくん、それはそれでどうなの?」

「自覚はあるけれど、俺は俺ってことさ。だから正々堂々、泥臭くやるぞ」


 真っ向から戦うよりも、勝率が上がるならそのほうがいい。

 貴族や騎士の出自と違って、フォンシエには矜恃などといったものはない。


「構わぬ。使える力はなんでも使うがいい! 私を殺してみせよ!」


 鎧が勢いよく切りかかってくる。

 大剣のほうがリーチがある上、この相手はよほど剣技に自信があるらしい。


 幾度となく刃と刃がぶつかり合うと、フォンシエの肉体が切り裂かれていく。神の力で再生するとはいえ、このままでは劣勢だ。


 いつ致命傷を食らうかはわからない。


(ティア、一瞬だけ敵の気を引いてくれ。その隙に俺が仕掛ける)

(わかった! 任せて!)


 意思疎通を済ませると、あとは立ち向かうのみ。


「どうした! かかってこい!」


 鎧が挑発すると、フィーリティアが単独で切りかかる。

 そして鎧の周囲を右に左に動き回って翻弄し、光の矢を放ちつつ剣を振るう。


 一瞬、視線がそちらに釘付けになった。

 その瞬間を狙ってフォンシエは女神マリスカの従者を呼び出す。彼の周囲を覆うように、何重もの羽の生えた女性が現れる。


 すっかりフォンシエの姿はかき消された。


「いきます!」


 従者たちが一斉に切りかかるも、


「貴様らでは相手にならぬ!」


 鎧は難なく切り伏せていく。

 従者たちが一人二人と倒れて、鎧は彼女らの中心に辿り着く。


 果たしてそこにいたのは――


「ちっ小娘か!」


 ミルカの姿を認めて、鎧が一瞬、動きを止めた。


 その瞬間、フォンシエは動き出した。あっという間に鎧の懐に入り込むと、神滅剣を突き立てる。ミルカの姿で。


 鎧は彼を見下ろしつつ嘆息する。


「……このような手段で倒されるとはな」

「卑怯だと幻滅したか?」

「使える力はすべて使えと言ったのは私だ。それに……この程度の幻術に騙されるほうが悪い。なにしろ、神とはあらゆる超常の力を使いこなし、化かし化かされ、競い合う。得てしてそういうものだ」


 この鎧の力があれば、幻だと気づくことはできたはずだ。そういう意味では未熟さが原因の敗北とも言えよう。


 だが、どう見ても戦えないミルカの姿に怯むのではないか、という企みがあったのも事実。そして方法がなんであれ、フォンシエが勝たねばならなかったのも。


 フォンシエは元の姿に戻ると、神滅剣を引っこ抜く。


 鎧に空いた穴から除く中身は空っぽであった。

 やはり、人工知能を与えられただけで、生物ではないのだろう。だというのに、随分と人間らしい。


 フォンシエには気になることがあったので尋ねてみた。


「……周囲の空間を認識する力を使えばよかったんじゃないか?」


 元々その力を使っていたからこそ、フォンシエがここに来ることを知っていたのだ。

 だが、戦闘中に使っている気配はなかった。最初に奇襲を仕掛けたときに振り返ったことや、フィーリティアを注視したことなどから、視認して情報を得ていると判断した。


 あの力を戦闘中に使っていれば、ミルカがずっと移動していないことだってわかったはず。

 そもそも、奇襲に驚くようなこともなかった。


 鎧は傷口が広がって、そこから消えていきながら笑う。


「それではつまらぬ。勝負というものは、緊張感がなければならない。万能の力に頼っていては面白みに欠ける。そもそも――それでは我が人格が存在する意味がない」


 ただの機械の方がよほど優秀だろう。人格は邪魔でしかない。

 そうわかっているはずなのに人格があるというのは、創造主たちもまた、そこに意味を見いだしたからなのだろう。


「立派な騎士だった、と思います。俺が言ってもなんの重みもないかもしれませんが」

「生涯で唯一、私を倒した相手の称賛だ。素直に喜ばしい。……さあ、行くがいい。この先へ。終わらない未来を終わらせてくれたまえ」


 鎧は呟き、その姿を消した。

 見送った後、フォンシエはフィーリティアと顔を見合わせる。


「行こうか」

「うん」


 二人は遺跡の奥に向かって歩き出す。この先に待つ者はなんだろうか。

 それからややあって、


「二人だけずるいです! 私も連れていってください!」


 ミルカの悲鳴が聞こえてくるのだった。


新作「最強騎士団長の世直し旅」、好評発売中です!

買ってくださった皆様、ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ