一姫の自由課題
先日活動報告にこんな事を書きました。
✻ ✻ ✻ ✻ ✻
夏休みの自由課題。長女が電池のいらないゲルマニウムラジオ(鉱石ラジオ)作りたいとか言い出して、それかまた作ったはいいけど音がでなくて。。(まいったまいった)まず始めに場所かな?受信しにくいのかな~と思いまして、一式持って家中右往左往してみたり、配線見直してエナメル線をたくさん巻いてみたり、エナメル線の端の削り足りないのかな~ってピカピカになるまで磨いてみたり(←長女がね:笑)、いろいろやっていたんですけど、どうしても音が出なくて。じゃ部品がダメなのかな~と近くのホームセンターに行っても揃わなくて、ネットじゃもう間に合わないし。。
結局、ラジオは諦め(失敗のまま提出)。でも長女は失敗作だけを持って行くのは嫌だと言い出したので、なんか家にあるモノで出来る実験しようという事になりまして。。
葉書の折り方をかえて10円玉を乗せ、折り方毎に10円玉の乗る枚数を数えて、写真撮ってまとめました。じゃばら折は強いですよ~10円玉なら400枚乗るし、2Lのペットボトルが上に乗るんですよ~400枚の10円玉を乗せる時の裏技はセロハンテープを張ることです。小学生の自由課題にやる方はどうぞお試しあれ♪
充実した夏休みでございました。。終わった・・・
✻ ✻ ✻ ✻ ✻
この後日談を活動報告に書こうかと思ったのですが、どうせならこのままエッセイとして書いてみるのもまた一興♪
というわけで、よろしくお願いいたします♪
ちなみにmixiの日記でも書いているので重複している日記が混じっております♪
その夏休み提出&発表が終わった一姫が帰ってきて曰く。
『聞いてよ!ママ!今日は○○と△△と□□がね。自由課題発表したんだけど、すごいんだよ!』
――へぇ、何やったの?
『海でね、カニを捕まえてきてハサミの実験したの』
――カニ?ハサミ?
『うん、カニのハサミの大きさと痛さの関係を実験しましたって、カニのハサミに自分の指を挟ませてみたんだって~』
――えっ?大丈夫なの?痛いんじゃない?
『痛さの実験だからね。でね、大きくてあんまり痛くなかったり小さくても意外に痛かったりしたんだって~結論から言うと“カニのハサミに挟まれた時に痛さはハサミの大きさにはあんまり関係ないらしい。カニの気分だ”って言うんだよ。すごいでしょ。笑っちゃうでしょ』
――それで先生はOK出したの?
『うん、大うけしてた』
・・・
・・・
・・・小学校6年生にもなって海に行ってカニを掴まえて自分の指をはさませてみるんですか?
・・・自由課題ってそれで良いんだ。。
ps:「自由課題3時間で出来たよ。簡単だよ」って言われても真似は出来ない(笑)