表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

第4話 盗作

『犯人はお前だ、エマニエル夫人。貴方の淫蕩(いんとう)が、腐敗がこの事件を引き起こした』


『何を仰るのホームズ。私は神に誓って殺人など、したこともありません。大体あの密室のカギを持っているのは、ボヴァリー夫人だけよ』


『確かにその通り、ですが』


 俺は見得を切って客席を見回す。

 観客は(かた)()をのんで結末を見守る。


『私が死体の顔を布で隠そうとしたとき、貴方に尋ねました。――ハンケチは持っていませんか、と。その時貴方は持っていないと答えた。本当は持っていたにもかかわらず。それは何故か、そう!』


 ボヴァリー夫人こと美優先輩を指さす。

 先輩は後ずさりして俺の指先を見つめる。


()()()()()()()です。貴方は殺人現場に一番最後に入った。そして密室を作っていた、氷で濡れたドアの内鍵をハンケチで拭った。錠前は溶けた氷で自然に落ちたのです。』


『じゃああの時部屋が暑かったのは……』


 ボヴァリー夫人を演じるリファが、口元を抑えた。

 俺は目を覆い推理を披露する。


『氷を溶かすためです。氷を使えるのは貯蔵を管理していた、貴方しかいないのです。エマニエル夫人』


『だけど証拠がないじゃない! 私がそんなことをしたって証拠はどこにあるのよ!』


 美優先輩が髪を振り乱し叫ぶ。

 俺は事も無げに肩をすくめる。


『証拠は貴方の靴下に。錠前に氷を仕込んでいたならば、床にも水が(したた)るはずだ。そして貴方はそれを、足で拭っただろう』


『確かにそれが自然ですね』


 座長扮した捜査官が相槌を打った。

 この世界にも発生した事件を調査する役職が存在している。


『あの錠前は()()()()()()()んです。故に床の水に、錆が混ざっていてもおかしくない。更に色は独特な緑錆。この屋敷には他に、緑錆は見当たらない。もし貴方の靴下に緑錆が付いていたならば』


 俺はもう1度客席を振り返る。

 そして天を仰ぐようにして1点を見つめる。


『誰よりも疑わしい、貴方が犯人だ』


 確認すると緑錆が付いていることが分かった。

 最早隠し立ては出来ないと、美優先輩が慟哭(どうこく)して罪を告白する。

 彼女が連行された後、リファが質問する。


『あの時錆が付いていなければ、どうなさるおつもりだったのですか』


『それは有り得ないよ、何故なら』


 俺は指で何かをつまむ仕草をする。

 指先をこすり合わせて、つまんだ何かを振り落とす。


『彼女の靴には、錆が付いていたからね』


 劇の幕が下り、俺たちは2回戦を突破した。




「ベタね」


 最終公演を終えた夜、俺の部屋で先輩が呟いた。


「ベタですね」


 推理小説ファンとして同意する。


「登場人物の名前もトリックも、全部引用じゃない」


 痛いところを突いてくる。

 この世界で自然に思われる、西洋的な人名を考えるのが苦手だった。

 故に外国の小説や劇から人物名を拝借していた。


「でもウケてるんです。悪いことじゃないでしょう」


「文句、言ったら言ったで反論するのね。怒ってるの」


「怒ってないです」


 演技が下手ね、と彼女が笑う。

 あどけない可愛らしさが混じっており、指摘もあってどうにも照れくさい。


「先輩に比べたら、人類みな大根役者ですよ」


「そうかしら、貴方には負けるかもしれないわ」


「心にもないこと言わないで下さいよ」


 先輩は負けん気が強い。自分の演技が世界一だと本気で思っている。

 絶対に俺に負けているなど、考えていないはずだ。


「でも脚本は私が勝ってるわね、少なくとも私の作品はオリジナルだもの」


 決勝の脚本は先輩が担当していた。

 脚本は平凡な男女のラブストーリーだった。


「そうですかね。どこかで見たような、ありきたりな話です。」


 苛立ちを込めて言い返す。

 しかし彼女は歯牙にもかけない。


 俺は先輩にいつ話を切り出すか悩んでいた。

 彼女は元居た世界で死んでいる。なのにどうして、この世界で生きているのか。

 卒業後芸能界に復帰してスターダムを駆け上がっていた、2年後だった。

 何故この世界で生きているのか、願いを叶えられるのならばなぜ戻らなかったのか、聞きたいことは山ほどあった。


 お客さんみたい、と先輩は席を立った。

 ベルが激しく鳴動(めいどう)した。

 客は受付だった。


「あの! 目、合いましたよね!」


 何がだ。


「あの最後の推理! 靴の裏で! 私と!」


 興奮で文脈がつながっていない。

 しかし言わんとすることは察した。

 最後の推理で観客席に向かって天を仰いだ時、視線の先に彼女がいたのだろう。


「もうすっごくカッコよかったです! 後でサインください! <エマ>ちゃんへって書いて下さい!」


 サインは用意してない、と断るつもりだった。

 しかし受付にはひどく世話になっている。

 初めてのサインを書くことにした。


「ありがとうございます! ミユちゃんのと並べて家宝にします!」


 出来上がったサインは不格好なものだった。

 書体を崩そうとするも、照れが滲み読める文字になっている。


「もう1枚書かせて下さい、これを世に出したくない」


「世に出しませんよ! 厳重に保管しますから! もう1枚もらえるなんて幸せだなぁ」


 どうやらサインを手放す気はないらしい。

 仕方ないとあきらめる。

 先輩が俺たちを見て笑っていた。


「駄目よエマちゃん。探偵さんを困らせちゃ」


「ちゃんは止めて下さいよ!? 私もう20歳なんですから!」


「じゃあエマ婦人でどうかしら」


「それって犯人の名前じゃないですか!」


 20歳。でも先輩がこっちの世界に来たのが5年前のはずだから。

 15歳から仕事していたのか。

 この世界では珍しいことでもないようだが。


「大丈夫ですよ。サインなんてすぐに終わりますから」


「優しいわね」


 暴雨のごとき喧しさに疑問を聞きあぐねていると、再びけたたましいベルの音が鳴り響いた。


「皆さん!」


 リファが部屋へ駆け込んでくる。


「大変なんです。<ガリヴァー旅行記>の公演が2回戦で既に、行われていました。脚本が流出していたみたいです」


 頭が痛くなった。




 劇団の空気は重かった。

 必死に準備を重ねてきた作品が台無しにされた。

 脚本を流出した何者かの手によって。


「調べたところ、決勝で使う予定だった脚本も流出してました。<劇団ハルカ>が1,2回戦で両脚本を使い話題を得ています」


 劇団ハルカ。聞いたことがある。

 センニチコウが優勝するまで、20年もの間トップを走り続けていた劇団だ。


「最低ですよ。盗作なんて、絶対にやっちゃいけないのに」


 ひどく胸に刺さる言葉だった。

 俺は考える気力を失っていた。

 言葉が勝手に口から洩れる。


「誰が脚本を横流ししたんでしょう」


「あいつだよ、お前に強く当たっていたあの男。あいつ今日家に行ったら、もぬけの殻だった。今頃どっかに雲隠れしてんだろうよ」


 悔しい気持ちでいっぱいだった。

 自分で作った作品ではないのに。

 創作物を奪われるのはこんなにも辛いことなのか。

 座長が声を上げる。


「何にせよ俺たちはこれからどうするか決めなきゃなんねぇ。即ち、諦めるか、1週間で劇を仕上げるか」


 予選2回と3回の間には、7日しか期間がない。

 1回戦は地方ごとに劇が行われ、その中でも人気が高かったもの、およそ100組が次のステージへと歩を進める。

 しかし2回、3回は進出した劇団が街に集まって公演を行う。

 両予選は期間を開けすぎると諸費用が掛かりすぎてしまう。

 そのため1週間で3回戦が執り行われるのだ。


「まず今日の出来だったら、3回戦へ行けるはずだ。この時点で既に1000組中、50組の選り抜きだ。だが俺は決勝へ進みてぇ。お前らもそうだろう?」


 団員が頷いて座長に賛同の意を示す。

 座長は満足そうに笑うと、美優先輩と俺を見つめ頭を下げた。


「恥を忍んで頼みがある。1週間で上手いこと脚本を作っちゃくれねぇか。向こうの世界の作品のパクリでも何でもいい。お前らは盗作なんかしたくねえだろうが、この通りだ」


 座長が床に頭を付ける。団員もそれに続いた。

 この世界でも最上級の請願は土下座で行うのか、と考えた。


 酷く頭が痛い。劇団のみんなは、心から脚本が俺のオリジナルだと信じていた。

 盗作を盗作されただけだ。本来(いきどお)る権利もない。

 彼らを理不尽な怒りに付き合わせていることが辛かった。


「私は無理よ」


 先輩が凛とした面持ちで断った。


「元々役者だもの。話を作るのは得意じゃないわ。それに脚本を作った後、練習する時間もない。セリフ、覚えきれるの? それなら私と座長、リファと後輩君で即興劇(エチュード)でもやった方がましだわ」


 正論だった。しかし3回戦の芝居は2時間公演である。

 2時間も即興で、4人だけで回すなど無理がある。

 それで決勝の3組に選ばれるわけがない。


「そうですよ。それに本当は、今までの作品もパクリだったんです。1週間で出来る脚本なんて存在しない」


 とうとう本当のことを言ってしまった。最早状況は絶望的だった。

 借り物の力ではしゃいでいた天罰が下ったのだろう。

 諦めていたその時だった。


「でも<()()()なら何とかしてくれるかも」


 ハッとして先輩の顔を見る。

 卒業してから初めて先輩に名前を呼ばれた。

 それだけで頭の中の(もや)が晴れていくのが分かった。


「悠真君は地球で、誰よりも色んなものを読んで作品を書いていたわ。本当は実力があるのに、それを発揮できていないだけなの。」


 先輩が団員に加わり頭を下げる。

 床に頭を擦り付けていた。


「止めて下さい。俺、先輩がいなくなってから何も出来なくて、それで」


「貴方ならできると信じてる。どうかお願いします。3回戦の脚本を書いて下さい」


 好きな人に情けない姿を見せたくなかった。本気を出して失敗するのが怖かった。

 だから先輩が死んでからは、誰かの真似事のような作品しか書かなかった。

 なろうでも、異世界に来てからもずっとそうだった。


 だが何よりも、好きな人に情けない姿をさせたくなかった。

 先輩が土下座する姿を見て自覚した。

 自分の失敗くらい何だというんだ。

 拳を握り締める。


「分かりました。1週間で、絶対に決勝へ上れるような作品を書いて見せます。見ていて下さい」


 そう言い放ち、俺は話を作るため家へと向かった。




 ***********************************




 演劇は成功し全国大会出場が決定した。

 脚本の評価はよくなかったが、先輩と俺の演技が評価された。

 しかし全国大会に先輩は行けない。

 年度遅れで開催され、3年生の先輩は卒業してしまうからだ。


 ――部活、行かないの。


 ――先輩、もう家に来ないでしょう。行く意味がないです。


 大会が終わると先輩含む3年生は引退し、俺に関わらなくなった。

 俺も先輩を避け、演劇部へ行かなくなった。


 ――君との演技楽しかったのに。


 ――俺も先輩とこうして演技するの、楽しいですよ。


 ――可愛くないわね。


 先輩が俺の隣に座る。屋上での待ち合わせだった。

 3年生の卒業式が終わっていた。


 最後に1度だけ会いたいと言われたのは前日だ。

 それまで俺は先輩からの連絡をすべて無視していた。

 しかし卒業式の前日先輩が、俺に直接会いに来て、明日時間を作ってほしいと頼んできた。


 ――先輩、人気者じゃないですか。芸能界も復帰するんでしょう。俺に会うより、可愛い部室の後輩と話した方がいいんじゃないですか。


 ――嫌よ。貴方と話がしたかったの。ねえ、あれを見て。


 先輩が空を指さし、俺が視線を放る。

 その時頬に彼女の唇が触れた。


 ――ずっと好きでした。()(よう)なら。


 先輩が去っていく。俺はしばらく混乱していた。

 そして何が起こったのか把握し、先輩を追いかけに向かった。


 当時の俺は本当にバカだったと思う。

 先輩からの好意も、自分の先輩への好意にも気づかない演技をしていた。

 演技に喰われていたのは俺の方だった。


 携帯で連絡を入れる。繋がらない。

 学校中を探し回ったが先輩には会えなかった。

 諦めて家へ帰ると、部屋の中に先輩が居た。


 ――貴方のお母さんに入れてもらったの。


 俺は問い詰めた。


 ――全部、本当なんですか。


 ――本当よ。


 ――いつから。


 ――私が引退した、12の頃から。


 先輩が語り始めた。


 自分が通っていたタレントスクールに、生意気な子供が入ってきたこと。

 その子がいつもまっすぐにぶつかってきて、嫌いだったこと。

 演技に疲れて引退を決意した時、その子に辞めないでと泣きながら懇願されたこと。

 おかげで引退こそしたものの演技を続けられ、今の自分があること。


 ――ただの敵愾心(てきがいしん)から言われたものだと思ってたわ。でも違った。ごめんなさい、貴方の母親の愛を奪って。貴方の生き方を狭めてしまって。


 演技か否か。先輩と時間を過ごすといつも悩まされる。

 しかし返事は決まった。嘘だとしても、俺が笑われれば済む話だ。

 それに真実だとしたら、俺は今まで先輩を傷つけすぎている。


 ――先輩のせいじゃないです。悪いのは縛られ続けた俺ですから。


 この時、彼女に恋していたことを明瞭に自覚した。

 俺も母もずっと、広塚美優に心奪われていたのだ。


 ――決めました先輩。俺卒業したら、脚本家か俳優になります。そして先輩と一緒に仕事したいです。

 その時まで先輩の足を引っ張らないようにしたい、俺たちの思いは内緒にしましょう。


 2年後俺の卒業を待たずに、彼女は交通事故でこの世を去った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ