#3
銀行の防犯ビデオを解析し始めてもう三日。
白黒の単調な映像を一日中観続ける作業が、これほど辛いとは思わなかった。よく映画館をはしごしたりするが、それとこれとは全然違う。解析班の仕事を甘く見ていた。
山積みされたビデオを投げ捨てたくなる衝動に駆られるのは、俺だけではないはずだ。俺たちの代わりに地取り班へと向かった捜査員たちの顔がほころんでいたのを俺は見逃さなかった。――まぁ、田村は別なんだろうが。
往来する通行人、ポストの手紙を集荷する郵便局員、犬の散歩をする男性、制服姿の女性会社員、慌ててATMに駆け込んでくる主婦、ATMの操作を教える行員、作業服姿の男性。
ATMの機械に吸い込まれるように人が集まり、そして散っていく。そんな様子をただじっと観ていると、多種多様な人間が機械の前に一様に並んでいる姿がなんだか不思議に思えてくる。
何の為に並んでいるのか、一瞬、判らなくなるのだ。それくらい、繰り返し何度も同じ映像を観ていた。すべての映像を脳内で鮮明に再生することができてしまう自分が怖い。
椅子の背に深く腰を落とし、俺は溜め息をついた。
テレビで観る刑事ドラマとは大違いだ。刑事の仕事は、もっと華やかな仕事だと思っていた。でも実際は、なんていうか、地味。
こういう地味な作業を地道に繰り返して犯人逮捕に漕ぎつけていくのだが、こんな作業をドラマで続けていたら視聴率取れないよな。……まぁ、拳銃ばんばんぶっぱなす刑事ドラマもどうかと思うが。
隣の田村を盗み見ると、相変わらず無表情で映像を観続けている。
飄々として何を考えているかさっぱり判らないが、それでも俺より犯人逮捕への執念が強いことは、ここ数日、一緒に捜査をしていて判った。悔しいがそれは認める。
なんだろう。篠原たちは、俺にコイツの生態研究でもしろというのだろうか。
堪らず頭を抱える。
……勘弁してくれ。まともな会話すらできず、どう田村と付き合っていけばいいのか判らないのに。
俺は事件のことを考えるべく、逃げるように映像に視線を戻した。
映像を見る限り、不審な人物は見当たらない。しいて言うなら、慌ててATMに駆け込んできた主婦が振り込め詐欺の被害者ではないか、と不安になったことくらいだ。どうやら、振り込め詐欺の被害者ではなかったようだが。
被害者の利用した銀行も時間もバラバラ。住んでいる地域も近くはない。だから捜査本部は、当初から複数犯の犯行と見ていた。
「複数犯、か」
「いや、単独犯だ」
田村がきっぱりと言い切った。
おっと、無意識に口に出していたようだ。しかし、単独犯と断定する言葉が返ってくるとは思わなかった。田村を観ると、相変わらずの無表情のまま画像を観続けている。
俺はまだこの表情以外見たことないが、コイツって笑ったりするのだろうか。想像できない。
俺は気を取り直し、「なんでそう思うんだ?」と田村に尋ねた。
「お前こそ、どう思ってるんだ?」
初めて画面から視線を外した田村は、俺を見据えた。
「どうって……」
俺は一瞬口ごもり、
「被害者はバラバラの銀行で金を下ろしていることから、複数の人間が銀行で網を張ったと考えるのが妥当じゃないか?それにいくら老人とはいえ、声を出させずに殺すのは難しいだろ」
「そうとも限らない」
すぐさま田村は反論する。
「銀行で下ろされた金額は少額だ。網を張って見ていたのなら、まずターゲットには選ばないはず。もし銀行で現金を下ろしているのを確認しただけだとしても、複数の人間が住宅街をうろついたのなら、いくら閑静な住宅街とは言え目撃情報がでてこないのはおかしい。それに複数犯ならば移動には車が必要になったはずだが、不審車両の情報もでてきていない。――被害者は独り暮らしの老人ばかり。人間は、とっさにすぐ反応して声を出せるものじゃない。老人ならなおさらだ。独りでも声を出させずに殺すのは可能だ」
いきなり多弁になった田村に俺は驚き、言葉を失う。自分の考えを否定されたことも忘れるほどの衝撃だった。
「お前……なんだよ、普通に話せるんじゃねぇか」
俺は隣に座る田村の腕を思い切り叩いた。思わず顔が緩む。腕を摩りながら俺を睨む田村に、「悪い悪い」と軽い口調で謝りながら俺は画像に視線を戻した。
「確かに単独犯なら目撃情報が出てこないのも頷ける。……被害金額って四件合わせて二十七万だったよな。数人で分けるには少なすぎるか」
「それに、被害者がすべて独居老人ってのは偶然にしては犯人にとって都合良過ぎるとは思わないか?」
田村が言った。
言われて初めて俺はそのことに気づいた。
「そっか、そうだよな……。てことは、犯人は顔見知りってことか?」
「まぁ、事前にリサーチしていたのかもしれないけどな」
田村は自分で自分の疑問を打ち消すようなことを言った。納得した俺の立場はどうなる。
「なんだよ……結局、なんも判かってねぇんじゃん」
不満げに言うと、「当たり前だ。判かってたらデスクに上げてるさ」と気怠そうに田村はワイシャツのボタンをひとつ外した。ネクタイはとうに外され、机の端に無造作に置かれている。
「だよな」
俺はテーブルに頬杖をついた。
「っつーか、単独犯ってお前の見解も言った方がいいんじゃねぇの?」
「そう思うなら、明日お前が言えばいい」
「は?」
思わず田村に顔を向ける。
「明日、お前が言え」
もう一度、今度は命令口調で言ってきた。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
差し支えなければ感想を書いて頂けると嬉しいです。