参考 第68話時点登場人物&地形図
第68話時点の登場人物の紹介と舞台となっている異星の地形図などを公開します。
20150619公開
守 春香 高校2年生 17歳 先祖返り 本編主人公
貴志 大学3回生 21歳 遺伝発現者 春香の兄
真理 社会人 23歳 遺伝発現者 春香の姉
徹朗 会社社長 50歳 遺伝未発現者 春香の父
幸恵 主婦 48歳 遺伝未発現者 春香の母
妙 隠居 75歳 遺伝発現者 春香の祖母
佐々 優梨子 高校3年生 18歳 遺伝発現者 春香の従姉
雅司 高校1年生 16歳 遺伝発現者 春香の従弟
俊彦 教授 48歳 古人類学者 春香の叔父
瑠衣 主婦 44歳 遺伝未発現者 春香の叔母
宮野 留美 高校2年生 17歳 春香の親友
吉井 真里菜 高校2年生 17歳 春香のクラスメート
橋本 翼 高校2年生 17歳 春香のクラスメート
高木 良雄 高校2年生 17歳 春香のクラスメート
河内 唯 高校2年生 17歳 春香のクラスメート
上代 賢太郎 高校2年生 17歳 春香のクラスメート
鈴木 美羽 幼稚園年長組 5歳 拉致事件の被害者
鈴木 珠子 主婦 26歳 美羽の母親
西山 努 学者 62歳 系外惑星研究
大前 聡史 学者 47歳 植物生理生態学
東海林 孝夫 市民 41歳 八百屋
東海林 智代 市民 39歳 八百屋
福田 聡子 市民 35歳 栄養士
山下 彰 市民 42歳 小学校教師
三村 祥子 市民 27歳 中学校教師
有川 美鈴 市役所職員 22歳 総務部庶務グループ
松山 亜里沙 市役所職員 20歳 総務部庶務グループ
佃中 竜二 市議会議員 42歳 当選1回
金澤 達也 市議会議員 36歳 当選2回
遠見 功 52歳 池之原地区自主防災組織・池之原地区会会長
久川 茂樹 51歳 岩室地区自主防災組織・岩室自治会会長
清水 孝義 自衛官 48歳 陸自特戦群群長兼派遣部隊司令 一佐
佐藤 静子 自衛官 33歳 陸上自衛隊医官 三佐
関根 昌幸 自衛官 28歳 陸自特戦群第一中隊第三小隊小隊長 二尉
富澤 秋定 自衛官 31歳 陸自特戦群第一中隊第三小隊 一曹
大野 毅 自衛官 30歳 陸自特戦群第一中隊第三小隊 一曹
山本 文夫 自衛官 28歳 陸自特戦群第一中隊第三小隊 二曹
木村 光男 自衛官 27歳 陸自特戦群第一中隊第三小隊 二曹
桜井 敦 自衛官 29歳 陸自特戦群第一中隊第三小隊 二曹
藤田 勝利 自衛官 27歳 陸自特戦群第一中隊第三小隊 二曹
宮崎 利光 自衛官 23歳 陸自特戦群第一中隊第三小隊 三曹
玉城 勇 自衛官 25歳 陸自特戦群第一中隊第三小隊 三曹
沢野 信弘 自衛官 32歳 陸自特戦群第一中隊第一小隊小隊長 二尉
秋山 昭二 自衛官 28歳 陸自第37普通科連隊第一中隊第一小銃小隊小隊長
三井 一郎 自衛官 29歳 37普連1-1 二曹
巽 了一 自衛官 24歳 37普連1-1 士長
河野 聡史 自衛官 28歳 37普連1-1 一士
田中 良三 自衛官 21歳 37普連1-1 一士
西田 裕士 自衛官 22歳 37普連1-1 二士
若松 唯夫 自衛官 19歳 37普連1-1 二士
北谷 一也 自衛官 22歳 37普連1-1 士長
加藤 徹 自衛官 21歳 37普連1-1 一士
小林 明 自衛官 22歳 37普連1-1 小隊本部付 一士
川口 信夫 自衛官 34歳 37普連1-1 小隊本部付 一曹
坂口 文也 自衛官 26歳 37普連1-1 小隊本部付 三曹
山口 和男 自衛官 26歳 37普連1-3 小隊長 二尉
川田 明彦 自衛官 30歳 37普連1-3 二曹
岸部 健 警察官 28歳 大阪府警第三機動隊第二中隊第一小隊小隊長
日下部 淳 警察官 24歳 大阪府警第三機動隊第二中隊第一小隊
兵頭 春雄 警察官 25歳 大阪府警第三機動隊第二中隊第一小隊
ロバート・J・ウィルソン 31歳 USMC第31海兵遠征部隊選抜チーム隊長 大尉
ウィリアム・H・ダントン 22歳 USMC第31海兵遠征部隊選抜チーム 三等軍曹
ムビラ 13歳 ッギュルゥットィヴァグ(使徒)の伝え部
スグリ 39歳 ッギュルゥットィヴァグ(使徒)の族長
アラフィス・ラキビィス・ラミシィス
ラミス王国 16歳 第5王子 偵察部隊隊長
フラダ・スクビ
ラミス王国 38歳 アラフィス側近
ラ・ス・グ・ジェ (故人)
槍科 27歳 槍士 グザリガ部族 第7332槍兵木隊隊長
ロキ・ソキ・ゴキ・ギュ (故人)
剣科 18歳 剣士 グザリガ部族 第733剣士鉄隊隊長
(第7331剣兵鉄隊隊長兼務)
リュ 槍士 第7333槍兵木隊隊長(故人)
ヂュ 槍士 第7334槍兵木隊隊長(故人)
グ 槍兵 第7332槍兵木隊で一番大柄(故人)
ミョ 槍兵 第7332槍兵木隊では古参(故人)
バ 槍兵 第7332槍兵木隊所属(故人)
ビョ 槍兵 第7332槍兵木隊所属 実質的な木隊の副隊(故人)
◆地図の補足
①緑の線で囲われた部分は森林です。
②地形図なので載せていませんが、あちらこちらに砦や城塞都市が散らばっています。
③ラミシィス国の位置は、旧巨人砦よりやや北東の平原部になります。
④巨人の国はそれと接する北から北西になります。
⑤両国を横断する様に大河が流れています。
⑥旧巨人砦ほとりの湖から流れている川は絶壁にて滝となって平原に落ち、大河と合流します。
⑦左上及び上の角の大きな湖は壁によって堰き止められて形成されていますが、地下で外に流れているのか、拡大しません(で無いと壁の中は水浸しになります)。
◆簡単な環境 第56話 「異星/異世界」守貴志発表より引用
【『この惑星がどこに存在するかは全く不明です。少なくとも、我々の銀河系では無いと推測されています』】
【『この惑星が所属する恒星系には確認されただけでも7つの惑星が有り、この地の住人の説明では12個の惑星があるとの事です。この星は第4惑星と考えられています。自転周期は26時間7分12秒、1年は330日と判明しています。現在は日本の秋に相当します。この惑星の衛星は、月の直径の8割相当の自然発生的な物が1つ、人工的に作られた直径8㌔の物が少なくとも4つ確認されています。ただし、更に2つの人工的な衛星が存在しているという示唆がされています』】
【『大気成分はほぼ地球と同じですが、大気中に含まれる化学物質は見つかっていません。ただし、製鉄が可能な文明が存在している事は、皆さまもご存じの通りです。重力もほぼ1Gで地球と変りません。周りを囲むようにして建てられている壁の高さは約109㍍で、1辺が550㌔ほどの五角形を形作っています。材質は不明、小銃程度ならば傷も付かない強度を持っています。地下にどれほど伸びているかは現在不明です。壁の外側は高度2000㍍から確認出来る限りジャングルを形成しています。現在地は高地となっており、北に21㌔ほど進んだ地点に断崖と表現しても良いほどの500㍍を超える崖が存在し、巨人及びラミシィスと呼ばれる異人類種はその崖の下に拡がる平原に国家を形成しています。ラミシィスの情報に依ると、巨人が作っている国家は4から5つ、ラミシィスと同じ人類種は彼らだけです。それぞれは隣接する国家と戦争状態に有る様で、十数世紀に亘って戦乱が続いています。それぞれの国の人口は数十万人と言う事ですが、確認は取れていません』】
【『文明の発展度合いはラミシィスが一番進んでいる様ですが、身体能力の差で優位とは言えない様です。この数世紀はほぼ膠着状態が続いているそうです』】
如何でしたでしょうか?
もっと早くに地形図なり地図なりを公開しろ!って声が聞こえて来そうです(^^;)
初期の設定では作っていたのですが、今回新規に作ってみました。
ちなみに、作成ツールは「EXCEL」だったりします(^^;)