表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
138/151

第一次新世界大戦編 プロローグ

20140114公開  2/2

「敵が動き出しました! これまでに見た事が無い兵器を視認!」


 特に視力の良い兵が声を上げた。

 ネキフィス・ラキビィス・ラミシィス第3王子は、声を張り上げた兵士が目を向けている方向を確認した後に、新狭山市から贈られた双眼鏡をその兵の視線の先に向けた。

 肉眼では分からなかった木造の物体の姿が目に飛び込んでくる。

 視認した瞬間に嫌な予感が背中を走った。


「何だと思う?」


 双眼鏡を副官に渡して、自分は今見た兵器の用途に思考を振り向ける。

 高さ2グツ(約1㍍)、幅4グツ(約2㍍)の台座に取り付いて操作していた兵は5名程だった。

 その挙動は『バリスタ』を扱っている兵に近かった。

 もしかすれば、『バリスタ』と同じ様な原理の兵器なのかもしれない。


「兵の動きを見れば『バリスタ』とよく似ています。となれば厄介ですね」


 副官から双眼鏡を返して貰い、再度、敵の兵器を見詰める。兵たちの作業が終わったのか、彼らは兵器の横に移動した。

 突如台座から腕が生えた。

 そして、何かが放たれる。

 急いで双眼鏡を降ろして肉眼で飛来物を探す。丸い物体が放物線を描いて、こちらに向けて飛んで来ているのをかろうじて捉えた。

 球体は展開している前衛部隊の1グマ(約50㍍)手前の仮設型『テツジョウモウ』の手前に落ちてしばらく転がっていたが、突如爆発した。


「報告に有った『テツハウ』か?」

「その様ですね。予想していたよりも威力は小さいですが、このまま撃たれ続けると『テツジョウモウ』を破られる可能性が出て来ます」

「しばらく様子を見たいところだが、次の段階に進もう」



 こうして新狭山市でいう所の『第一次新世界大戦』が開幕した・・・・・・




 

1日に『新狭山市編 エピローグ』と『第一次新世界大戦編 プロローグ』を時間差で公開しています。御注意下さいませ m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ