表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/19

トマトリゾット風のナニカ、揚げ卵のせ  @ 夜月 瑠璃 

タイトルを見てナンダコレと思ったかたは多いかなと思います。内容はただの私の始めて作った料理、オムライスの話です。否、オムライスもどきです。

 

 あれをオムライスと私は認めません!


 当時小学生……確か6~7歳位だったと思います。私はふと着けたテレビで《オムライス》を目にしたのです。黄色の柔らかそうな卵からスプーンを当てる度に出てくる赤いご飯を目にしたとき、美味しそうでどうしても食べたかったんです。


 私の家は当時は共働き。年離れた兄姉も習い事で忙しく家には私一人。机の上にはコンビニ弁当でした。ぶっちゃけるとコンビニ弁当苦手で他のもの……暖かいご飯が食べたかったんです。オムライスが食べたいというよりは。


 料理がはじめて、ネットなんか使い方知らなかった私。テレビ見たイメージだけでオムライス作りを始めました。


 卵を3つも割りお茶碗に入れ混ぜたあと大量に油の入った中華鍋(暖めてなんかいない)のなかに流し込みました。着けた火は……強火。


 ちゃぷんちゃぷんの油のなかで揺れる卵(今思うと揚げてる)を見て何か違う(全て違うと思います)と思ったのですが……どうにもならないので諦めました。


 まぁ、そこまでは良かったんです。比較的。

 えぇ、この時点でオムライスじゃないですけどここまではまだ良かったんです。卵、揚がってるとはいえ、焦げすにお皿に移せましたから!


 チキンライス……作り方わかんなかったんです。赤いご飯。トマトの風味が――と言っていたテレビ。

 私は鍋にご飯を1杯入れ……その上に"ホールトマト缶"を1つ全て入れました。それをきべらでぐるぐると混ぜたのですが、どっからどう見ても水分の方が多くご飯が浮かんでいる状況。これはおかしいと思い、味見をすると酸っぱいというかトマト缶の味。どうしようかと悩んだ私は――水、入れちゃったんですよ。たっぷり、コップ1杯。


 チキンライスから遠ざかりました!


 トマト缶の味が薄まっただけで美味しい訳じゃなかったので何かが足りないんだろうなと悩み……お姉ちゃんが味噌汁を作るときに母が"ダシ"を忘れずに入れなさいと言っていたのを思い出したのです。


 台所に並ぶ調味料。鰹だしのもとは違うだろうなぁと、コンソメスープのもとを入れました。


 火を着けてグツグツと沸くトマトスープご飯煮込み。(断じてチキンライスではない)


 ある程度煮込んだあと、お皿にトマトスープご飯煮込みをお玉で掬い移し、その上に揚げ卵をのせて完成。


 どっからどう見てもオムライスじゃない。

 ちゃちゃっと、鍋やきべら等を洗い証拠隠滅したあとオムライスもどきを食べたんです。


 美味しくない。

 ただし、食べられないほど不味くはない。

 大嫌いなコンビニ弁当よりは美味しい。

 そんな、味でした。


 でも、楽しい味でした。

 オムライスを作るのも楽しかったですし、洗い物で鍋が綺麗になるのが楽しかった。

 はじめて作った料理をワクワクしながら口に運んだことを覚えてます。


 私の料理の原点はここです。

 はじめて作る料理を口に運ぶワクワクした感じ。

 それが好きなんです。

 だから色んな料理を作りたいなぁって作ります。料理下手なので失敗もあります。でも、楽しいんですよ。

 失敗した料理だって、1つの味。1つの思い出です。失敗した料理を食べながら何で美味しくできなかったのか考えて次の工夫にするのも好きです。楽しいので。……失敗ものは食べてるときは苦痛というのは秘密。


 始めて作って失敗した料理。

 忘れられない味でした。



 ……謎のオムライス作り方……



 材料/1人前


 冷やご飯 1杯分

 ウィンナー 2本(一口大に、切る)

 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個

 トマト缶 半分量

 ケチャップ 大1

 固形コンソメ 1つ

 塩コショウ適量


 卵2つ


 1.ウィンナーと玉ねぎを炒める

 2. 1に水を200ccぐらいとご飯入れる

 3.トマト缶、ケチャップを入れ沸騰させながらグツグツと煮る

 4.コンソメを入れ塩コショウで味を整える

 5.薄く焼いた卵を乗せる


 普通に薄く焼いた卵を乗せちゃうときもあれば

 暖めた多目の油の中に溶いた卵を流し込んで揚げちゃう(?)ときもあります。


 薄い卵のほうは、個人的には風邪引いたときに食べたい味です。トマトでビタミン取れるかなぁと風邪気味のときに作ります。


 揚げた(?)卵のときはコンソメスープのもとではなく"中華風鶏ガラスープのもと"を入れちゃいます。全くオムライスじゃなくなりますが、こっちは時折食べたくなって月1で作ります。


普通のオムライスも月1で作って食べます……あれ?私、どんだけオムライス好きなんでしょうか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ