表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

パワハラ?対策 対人関係個人的意見シリーズ

羊飼いの杖

羊飼いの杖っていう呪いの杖のお話からの連想

ブラックな職場環境とか部活で身動き取れない時の

一つの考え方?

お説教みたいだったらごめんなさい。

悩んだときにくれぐれも、反省しすぎて、自分を痛めつけるほうに行かないでほしいから。

反撃しなくてもいいから、そういう自分に優しくない場所から理屈抜きで離れてほしいから。

くれぐれも、自傷他害しないでくださいね。くれぐれも早まらないでくださいね<(_ _)>

羊飼いの呪いの杖って

昔話がなかったっけ


羊飼いの杖を握ると

めえめえ羊が大群でついてきて、

誰か別の人に杖を受け取ってもらえるまで

延々と羊の群れの相手をしないといけないっていう

呪い系のお話


ブラックな職場環境をやめたいと思うときに

後任が決まらないと

(今持っている羊飼いの杖を代わりに持ってくれる人が現れないと)

やめられないって思うのは

その物語の世界だと必然だけど


現実の世界では

自分が杖を捨てようと思えば

捨ててしまえるってことなんだね


自分を大切にしてくれない場所で

律儀に羊飼いの杖を握り続けて

体壊したり心壊したりしなくていいよ


「大変だって

何で言わなかったの」って

たいていそういう場所の

あなたを搾取してくる側の人は言いがちなんだけど


言いやすい雰囲気じゃあなかった

相談しやすい雰囲気じゃあなかったってことも


あなたじゃなくて

その場を仕切っている側の力量だと思うんだ


「みんなやってるぞ。この程度の頑張り」って言うのも

ありがちなセリフだけど

心の中で

(みんなにはできる、でも私には無理。

怠け者とでも

根性なしとでも

分類してくだされ

そのとおり、

この「羊飼いの杖」的変な呪いの支配する場所では

そういう分類なんでしょうとも

どっちみち、過労でおかしなことになるならば

結局この場所のお役には立てないわけで

かえって迷惑をおかけするかもしれないから

穴が大きくなりすぎる前に

おイトマさせていただきますよ)

心の中でいいんだよ

誰に納得してもらう必要もないんだ


羊飼いの杖は

パッと離せばいいだけ


そこに気づくのに

けっこう時間がかかるんだ


律儀で

素直で

真面目で

本当は

根性がある人

怠け者じゃあない人ほど

はまりがちな

呪いワールドなんだ


パッと離すだけ


羊飼いの杖




くれぐれも自傷他害しないでくださいね<(_ _)>早まらないでくださいね<(_ _)>


変に居心地の悪い、心や体の健康をおかしくするような仕事や部活などは、単にあなたに合わないだけかもしれませんので、相手を論破する必要はないので、そのまま後ずさりするのも一つの方法かと思います。その環境が好きで、水を得た魚のように見える人々は、ほんとうにそこにあっているのか、無理して付き合っているのか、どちらかわかりませんが、自分がその人たちのようにふるまえないからって、世界に居場所がないわけではないと思います。必ず、あなたを愛し、必要としてくれる場所があります。

蛇足ですが、「今まで頑張ってきた先輩たちの努力をお前がダメにすることなんだぞ!」「女子のパイオニアとして後輩の模範となるべき。それなのに途中で投げ出すなんて・・・」「これだから女子は使えないって、今後女子が採用されなくなったらお前のせいだからな!」とかも、リアルに言われたり、言われなくても自分が心の中で勝手に反省会繰り広げたりするときにありがちな考え方ね。しかし、私たち個人個人は、個人でできる範囲の努力ができるだけの存在で、その範囲でどうにかやれただけでいいわけで。無理になったからおイトマする。やめるときに相手やその場をディする必要もなく、けんかする必要もなく。今まで大変お世話になりました。しかし、今後は私の力不足で続けられそうにありませんのでおイトマさせていただきます・・・。というスタンスですうっとおイトマでいいんです。くれぐれも、自傷他害しないでください。よろしくお願い申し上げます<(_ _)>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 羊飼いの杖は初めて聞く話でしたが、たしかにブラック企業とのリンクを感じて説得力がありました。 「次に渡すまで手放してはいけない」という呪いは強力ですね。 誰かが目を覚まさせなければいけない…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ