表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/31

織田伊勢守家はなぜあっさり滅んだのか

 さて、岩倉城を居城として、尾張上四郡を支配した織田伊勢守家こと岩倉織田氏は微妙に影が薄い。


 歴史的に信長と敵対した有名な相手としてはまず桶狭間の戦いの今川義元、その次が家督を争ったとされる弟の信行(信勝)、信長に詳しい人なら守護である斯波義統を殺害した、守護代で織田大和守家の織田信友いわゆる清洲織田氏も入るだろう。


 しかし、織田伊勢守家の織田信安やその息子の信家について知ってる人間は少ないだろう。


 なにせ彼らはほぼ自滅で滅んだのだ。


 織田伊勢守家は本来織田家の宗家で尾張国の正式な守護代の家系である。


 さかのぼって、応仁元年(1467年)に応仁の乱が起こると当時の織田伊勢守家当主である織田敏広は尾張国守護の斯波義廉と共に西軍に属し、前守護の斯波義敏を擁立して東軍に属した又守護代で織田大和守家の織田敏定と対立したが、越前国主の座を見返りに朝倉孝景が東軍へ寝返ったことなどもあって、文明10年(1478年)東軍であった尾張国又守護代の織田敏定が室町幕府第九代の足利義尚から正式な尾張国守護代と認められた。


 そして織田敏広は討伐対象として清州城を追われたが、岳父であった美濃国の実力者である斎藤妙椿(さいとうみょうちん)の支援を得て清州城を包囲した。


 その後文明11年(1479年)に再三の幕府の介入により、織田敏広と斎藤妙椿は清州城の包囲を解き、尾張国上四郡(丹羽郡・葉栗郡・中島郡・春日井郡)を伊勢守家、尾張国下四郡(愛知郡・知多郡・海東郡・海西郡)を大和守家が治めることで最終的には和睦した。


 その後、織田敏広の養子である織田寛広(おだとおひろ)が織田伊勢守家当主の座を引き継いだが、|斎藤妙椿の養子でその家督を継いだ斎藤妙純さいとうみょうじゅんが明応5年(1496年)に六角高頼を討伐するため、近江に出陣、しかし長期の侵攻に不満を蓄積していた郷民・馬借による土一揆により妙純や嫡男利親らも戦死し、斎藤氏の後ろ盾を失った織田伊勢守家は衰退することになった。


 その後、天文6年(1537年)頃には織田伊勢守家の家督を敏広の実子広高が継ぎ、その後、織田大和守家出身とされる織田信安が家督を継いだがそのときはまだ幼かったため、犬山城主・織田信康の補佐を受けが、織田信康の子織田信清は伯父である信秀死亡後は犬山城で独自勢力として行動を開始し、信清と近い信長と敵対。


 天文22年(1553年)に家老の稲田大炊助が信長と内応している疑いがあると殺害し弘治2年(1556年)の美濃国における長良川の戦いで斎藤道三が子の義龍に討たれると、信安は義龍と呼応し信長と表立って敵対するようになり、同年の稲生の戦いでは織田信行に味方した。


 だが、弘治3年(1557年)に信行が謀殺された後も勢力を保っていたが、同年に長男の信賢を廃して、次男の信家を後継にしようとしたため、北尾張の家臣団は二派へと分裂し、信賢により信安と信家は尾張から追放された。


 そうやって内部で争い弱高した所で、信賢は永禄元年(1558年)の浮野の戦いに敗れ、翌永禄2年(1559年)に居城に岩倉城が包囲され、数ヶ月の篭城戦ののちに信賢は降伏し、尾張から追放処分となって、織田伊勢守家は史実上滅亡した。


 ちなみに料理を争っていた信清は犬山殿とよばれる信長の姉を嫁を貰い受け信長と同盟関係になったのだが、追放された織田信賢の旧領地の分与を巡って信長と諍いを起こし、永禄5年(1562年)信長と敵対したが信長軍によって支城を次々に攻め落とされ、永禄7年(1564年)5月には居城の犬山城も陥落し、遂に信清は甲斐国へと逃亡することになった。


 で、現状としては秀吉(サル)義龍(ゴリラ)が殴り合って仲良くなった上に、道三も結局しななかったので、稲生の戦いでは織田信行に味方した織田信安はそのことを謝罪しにきて、信清とも和解したようだ。


「もともと子供の頃は仲良くしていたわけだしな」


 この時代だと国人レベルだと下についているのか同盟相手として協力してるだけなのか判断が尽き難い場合が多いが、無駄に闘う相手が増えるよりはいいとも思うぜ。


 そして岩倉城を攻めて落城させたことで今川と領有を争っていた知多半島を除く信長の尾張統一はほぼ完了したわけで、それよりも早く尾張を統一したに近い状況になったのは良いことだと思うぜ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ