旅の三禁 現代の三禁
おお!、ココまで読んで頂けたとは!
この話は、失敗談です。
実際にそうなった事です。
創作では有りません!
旅の三禁 現代の三禁
旅の三禁という言葉を、ご存知でしょうか?
昔から、三つの禁を守る事で、旅先でも危険な目に遭わないように、と言うモノです。
それは、呑む(酒)、打つ(博打)、買う(春)、の三つです。
これを、昔は手真似で表わしていました。
呑む=お猪口で酒を飲む。
打つ=サイコロを籠に入れる、丁半博打。
買う=小指を立てる。
現代では、かなり意味が違ってきます!
呑む=錠剤(麻薬)を飲む、煙草(大麻)をふかす。
打つ=注射器で打つ。
買う=売買(麻薬)する。
これも手真似で出来ますが、やらない方が無難です。
海外では、合法な所も有りますが、基本、やらない事をお勧めします。
かくいう私も、昔の方を破って見て酷い目に遭いました。
呑む!
ラクと言う地酒を、試しに呑んで、その強烈さに吃驚しました。
物凄く甘い!、匂いも味も!、強さも!
割と酒は、強い方だったのですが、ストレートで飲んでひっくり返るかと思いました!
水で割っても、まだ強い!、更に割っても、まだまだ!
最終的には、コーラを混ぜて、飲み干した!
それで、酔って、気が強くなって怪我をしました。
その事は、また後ほど。
打つ!
行動そのものが、博打でしたね。
あちこち、気ままに歩き回り、危ない所に遭遇したり。
銃で撃たれそうになりました、速攻で逃げましたが。
他にも、高速道で夜を明かしたり、ヒッチ・ハイクしたり。
道なき道を進んでみたり。
真っ暗な夜道(急カーブ)を、自転車で駆け下りたり。
それで、あと少しで、崖下に落ちそうになったり。
荒野で独りぼっちになったり、何も無い荒野でした。
野良イヌの群れに追われたり、縄張りを抜けたら追って来なかった、周りは誰も助けてくれず、写真を撮られてた。
買う!
まあ、そっちには手を出さなかったんですが、着いて早々に、デカイ荷物を買わされた。
絨毯を買ってしまい、大荷物。
日本に送ったが、着かなかった。
まあ、その話はまた別の機会にでも。
そんなこんなで、絨毯を買ってしまい、そこの主人と仲良くなって、言葉が通じないまま、お土産を色々貰った。
まあ、その後、また帰りに寄ったら、別の人がやっていた。
そんな奴は知らない、とも言われた。
では、どうなっていたんだ?とも思ったが、それもまた、旅の醍醐味だと思う事にした。
後は、ベリー・ダンスを見てみたくて、ガジノ(カジノに非ず)、向こうのバーと言うか酒場にも行った。
買い物したところの主人に、連れて行って貰った。
言葉の意味が、余り通じていなかった為、何だか分からない所に行った。
一応、ガジノだったが、ベリー・ダンスではなく、ロシア人の歌い手が歌って踊る所だった、まあ、キャバクラ?。
その後、色々有って、怖くなった為、逃げた。
金銭系で揉めた為。
行く時は車だった、明るい時と、暗くなるとでは道が全然違う、そんな中、土地勘も無いのに歩き回っても大丈夫な位には、地理が頭に入っていた為、真っ暗な中、大体の見当を付けて歩き、無事に帰り着いた。
酒と女は、つくづく要注意だと思い知った。
その後も失敗したが…、まあ、しょうがないよね?
まだまだ続きます。
基本、この話は失敗した話の方が、覚え易いですし、知っていれば防げる事もあるので、基本、教訓です。
あと、余談ですが、お金の三禁も有ります。
呑む=外では飲まずに、強い酒で安くあげる、カクテルにしたり、果実酒を作ったり。
飲まない方が良い事も…、でもやっぱり飲む!
打つ=博打は、勝つ事が難しい、勝てない人は、手を出さない!
買う=買うの買うを、もっと広い意味で捉え、無駄な買い物とします。
そうする事で、基本的に、無駄な出費が抑えられ、お金が貯まります。
そうやって実践してます。