表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/93

第25話 剣術大会3

帰る途中リサさんに、褒められた。


名乗らずに話しかけてくる者への対応は、やはりあれで良いらしい。しかも相手は男爵家なので、本来なら話しかけてくるほうがおかしく、そういった者に下手に対応すると、他の貴族家には敬遠されてしまうらしい。

それでも、誹謗中傷に対して何もしないままで居ると、それはそれで侮られてしまうため、あそこはしっかりと対応する必要があったが、変に感情的に対応してしまうと、それはそれで問題になってしまうそうだ。

今回の場合は、部下への誹謗中傷に対して、しっかりと対応できたため、他の貴族家からの目は、かなり良くなったらしい。


リサさんにはお礼を言って、全てはリサさんのおかげですと言ったら、


「いけませんよ。あまり自分を落とすのも、貴族社会では好まれません。それに借りているとは言えメイドの私にそこまで言うのは、色々と問題になります」


なんて、ちょっと叱られてしまったりもしたが。




宿に帰ってから聞いたのだが、あのバーカー男爵家というのは、貴族派の中でもよくいる、仕事を貰っていない貴族らしい。

本当は周りの貴族からは敬遠されていて、こういった場に出てこれる家ではないのだそうだ。

今回居るのはなぜかはわからないが、もしかしたら第2王子関係で押し込まれたのかも?とのこと。

よくわからないが第2王子は貴族派に近く、結構無茶苦茶しているって話だが、細かいことは今は置いて、その第2王子が貴族派を押し上げるために、最近社交の場に貴族派を押し込んでいるらしい。


そもそも王族なのに貴族派と親しいって、本当に意味がわからないのだが…


まぁそこはあんまり考えても仕方ないし、男爵ならもし大会で当たっても、倒して良い相手だから、向こうから更に絡んでこなければ、特に問題はないかな?


それよりも気になるのが、俺の実力についてだ。


結構頑張って訓練だとか、討伐の遠征に行ったりしているが、同年代ではどのくらいなのだろう?いつも兵士と訓練していて、なかなか勝つことはないので、よくわからない。

今日気づいたのは、俺は年齢に対して身長が低めだってことだ。

前からマーブル先生からも言われていたが、おそらくは孤児院時代が原因で、発育が遅れているのではないかと思う。

まぁ身長の高さが、強さに直結するわけでもないし、別に気にしてないけどね。

気にしてないけどね。



翌日

今日は朝から闘技場に向かう。


通常時この闘技場はセリニャン市民のみならず、王都や周辺から観戦客がやってくる人気の闘技場で、言ってしまえば公営ギャンブル場として運営されている。


だけどここ数日は、貴族以外の立ち入りが禁止され、貴族の子供の剣術大会に使用されている。


さてと、いつものように闘技場の受付に向かうと、受付の方が


「既に対戦順が決まっていますので、待合室の対戦表を御覧ください」


なんて言ってきた。

くじ引きとかで決めないのは、色々な面に配慮した結果だが、案内されて対戦表を見てみると、配慮された結果がよく分かる。


俺の出番は第1回戦最初になっていて、対戦相手はバーカ男爵令息になっていた。


「これは見事だね。さっさと白黒つけなさいって事かな?」

「そうですね。バーカー男爵令息には、あまり長居してほしくないのかも知れません」


なんてリサさんと話していると、


「この俺様が下賤なやつと戦うだと!剣が穢れしまうではないか!もっとマシな奴と戦わせろ!」


なんて声が聞こえる。

まぁ関わってもろくな事がないので、早々に準備に移るのだが、念の為対戦表を目で追っていくと、3回勝ったらストラディ侯爵令息と当たることがわかった。


控室に移動しながら、


「3回勝ったら、今回は終わりそうだね」

「そうですね。途中で当たる子も、噂で聞くほどの子は居ませんし、ティ様ならそこまで行くかと思います」

「うーんわざと負けるってどうやれば良いんだろう?まぁその時に考えれば良いかな?もしかしたら途中で負けちゃうかも知れないしね」


なんて、リサさんと相談していたら、


「若より強いのはいないから、途中では負けない」

「ありがとうボサ。負けようとは思わないけど、ボサも応援してくれているし、頑張るよ」


ボサは普段はあまり話さないけど、こういったときには話してくれる。

今もウンウンとうなずいているし、応援してくれているから、この期待には答えないとね。


控室で準備を整えたら、闘技場の中央ステージに向かう。

準備と言っても、胸当てや篭手とかを付けて、木刀を持つだけだけど、ちょっと気持ちが切り替わる気がする。

ちなみに今俺が使っている木刀は、だいたい40cm程の長さで、身長に比べてもかなり短いサイズを使っている。

これは俺の戦闘スタイルが関わっていて、俺は基本的に魔法を使って戦うので、右手に短剣を持ち左手で魔法と分けているから、短めのサイズを使っている。ちなみにグロスから貰った?ナイフは、サブウェポンと他の色々なことに使う。


さてそうこうしているうちに、司会役の人が進行してベスター伯爵が開会を宣言した。


「では行ってきます」


ボサとリサさんに挨拶してから、ステージに向かうと、


「ふん、逃げずに来たようだな!今なら謝れば許してやらん事もないぞ!」


なんて、馬鹿が言っているが無視だ。

審判役の人に禁止事項の説明を受けながらその時を待つ。


「それでは第1回戦第1試合を行います。両者構えて、初め!」


合図と同時に馬鹿がダッシュして向かってくる。

そのダッシュは大して速くもなく、そして、切れもないただ走っているだけだ。

なにか「おおおおお」とか言っているが、疲れないのだろうか?

まぁでも、向こうから来てくれるなら、俺はただ待っていれば良い。

馬鹿の動きを見ていると、確かにボサの言っていたように、これでは負けようが無いのかも知れない。

おそらくはこいつは、子供達の中でも最弱なのだろう。

さっさと勝って終わらせよう。

なんて考えていたら、やっと目の前に来た。


「死ねー!」


いやいや、審判さんが禁止事項で言ってただろ。

致命的な怪我を負わせてはいけませんって、それに、貴族としての振る舞いを心がけるようにって言ってたよ、その発言はいかがなものだろう?


せっかく走ってきたのに、目の前で止まって木刀を振り上げてきた。


これが振り下ろされるのを待つのも面倒なので、相手の利き手の外側を抜けつつ、防具の上から胴体を打つ。


スパーン


いい音がなった。


「ぐぇ」


遅れて何か声がしたと思ったら、倒れてピクピクしている。


あれ?俺なんかやっちゃいました?

なんて心のなかでとぼけつつ、向き直って木刀を構える。


「勝負有り!勝者スタン子爵家令息、ティ・スタン!」


おおーという声に答えて手を上げて、ボサとリサさんに手をふる。


さてとまずは1勝だ、念の為控室に戻らないで、観客席で他の子供の試合を見ていくことにしよう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ