161 アイラと親方
めちゃくちゃ気まずい時間が流れていたが、なんとか俺の方から話を切り出す。がんばるぞ。
「あの、俺が居ない間になんかあった? 面白いこととか?」
「……ないです。そんなこと」
「そっかぁ」
全然ダメダメだ、会話が全く続かない。俺には無理な問題かもしれない。
そもそもこういう時って、逆に一人の方が良かったりしそうだし、もはやここを出ていくのが最善な可能性すらある。
「なんか長居してごめん。うん」
「いや、ちょっと、良いですか? おはなし。どうせまた帰ってこなくなると思うので」
「え? あ、もちろん」
「最近、全然ミリアさまとお会いする機会がめっきり減ってしまって……どうしたら良いのか分からないんです」
「あぁ、なるほど」
そんなことか。もっと深刻な悩みだと思ったけど、案外しょぼ……いや、てか、考えてみれば俺も似たようなことで悩んでたわ。まさか同じような悩みを抱えている人間に会えるとは。
「それは分かる。だって、親方ずっと忙しそうだしさ。話しかけるのためらっちゃうよね」
「そうなんですよぉ……そもそも一つのことにひたむきにまっすぐなところも好きなんですけど」
「親方ってずっと鍛冶屋?」
「いや、最初は別の仕事をしてたそうです。ただ、大臣さんが変わってから鍛冶屋に。私もそれからの関係なので、詳しくは知らないんですけど」
「え……それって大臣……いや、スューリさんに変わってから?」
「そうです。それまでは川で水を汲んできたり、魚釣ったりしてたって聞きました。ただ、その時から隠れて鍛治してたらしいですけどね」
その経歴にも驚いたけど、それ以上に大臣に変わってから鍛冶屋につけたっていうのが、ちょっとびっくり。
親方が大臣に頼んだとか? でもそういうことするイメージなくね? じゃあ大臣が気を遣ってとか?
……すげぇ聞きたいなぁ、大臣か親方に。
でも、そこまで入り込んで良いのだろうか? そもそもあの二人って不思議な空気感だよな。
まぁ、どうでもいいといえばどうでもいいな。もう大臣のやったことに驚くのは疲れたし……機会があったら聞いてみよ。
「まぁいいや。ちょっとこの後、親方のとこにも行くから、ちょっと言っておくよ」
「言っておく?? 本気ですか?」
「え? あぁ……そっか。邪魔にはならないようにだもんね」
「もちろんじゃないですか。とにかく私は私で頑張ります。あなたも頑張ってくださいね」
「あ、ありがとう……」
こんなに直接「頑張って」って言われると思ってなくて、少しびっくりした。アイラって意外と素直な良い子なんだな。
そのまま雑貨屋を後にし、さっきまでの会話にも出ていた親方の元に向かう。
アイラには言わないように言われたけど、ちょっとだけ、匂わす程度に話題へ出してみようかな。それぐらいならいいでしょ。うん。
親方の家へ進んだ。と思ったら前の家の方向と間違えていたので、足を返す。
微妙にどこだが覚えてないなぁ、とか思いながら歩いていると、大きな家が見えてきたので、そこを目指した。マジでデカい。見失わなくていいのはありがたいな。
「こんにちは」
返事がないのでテレパシー。
最初からそれで良くね?
あーあー、親方ー。
(今って家に入っても大丈夫ですか?)
(あぁ、大丈夫だぞ。だが少し待っててくれ)
(分かりました)
大きな扉を開けて、何もない家に入る。もう少し色々置いても良いのにな。完全に地下で生活しているっぽい。
鍛治がバレないようにそうしてるんだろうけど、これは逆に怪しくないか?
そのままじっと待っていると、地下への扉が開く音がした。ちょっと姿勢を正して、親方が見えるのをまた待った。
「待たせたな。で、なんの用だ?」
「あ、大したことじゃないんですけど……」
「そんなに気を遣わなくてもいい。私も良い気分転換になるからな」
「ナルゾ!」
「あ、グェール」
「コンニチハ!」
元気な返事をしてくれるグェール。話が出来なくなっちゃったの地味に悲しいな。もうちょい一緒に居たかった気もする。
「で、結局なんの用なんだ?」
「えっと、ちょっと村に帰ります。その報告……」
「そうか。その方がいいだろうな……それだけか?」
「まぁ……それだけですね」
「それなら魔法で話しかけてくれたらいいじゃないか。それとも、直接じゃないと失礼だと思ったか?」
「まぁ、いや……」
『ただ会いたかっただけ』、みたいなところはある。だって会いたかったし。
「ちょっと、帰ってきてすぐだったので……」
「そうか……そうだ! この前渡したナイフ。あれはどうだった?」
「あぁ……あれは、実は、無くしちゃって……使う機会が……」
「小さかったからな。しょうがない」
ナイフの話を聞いて、少し寂しそうな親方。鍛治のことになるとやっぱり感情が出てくるみたいだ。
普通に肌身離さず持っておけば良かったのかも。ちょっと後悔。
「村に行くんだろ? せっかくだからな、地下にある剣や鎧でも持っていくか?」
「良いんですか?」
「もちろんだ。というよりも、誰も使える奴がいないからな。使ってやってくれ」
「それじゃあ、地下?」
「こっちだ。いくらでもあるからな」
確か、信じられないくらい大量にあったよな? あの中から好きなやつを選べるって楽しみだなぁ。
それを使うのか使わないのかは置いといて、久しぶりに親方の剣を握れることにワクワクした。はぁ……嬉しいかも。
読んでいただきありがとうございます!
よろしければ下の☆マークからの評価等よろしくお願いします!
ありがとうございました!