表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/16

セシル 過去<4>



 王家は、妖精の取替え子であるセシルについては静観を貫いていたが、その魔力の多さは気になっていた。有事でもない限り魔法を人前で使うことなどないため公にはしていないが、昨今の王家の魔力量はかなり少なくなってきていたためだ。下手をすると公爵家の方が、魔力量のある子供が生まれたりしている場合がある。

 生まれてくる子供の属性は運と言われている。ならば、セシルのものが異質な魔力であっても、王太子バーナードとの間に生まれる子供の属性が通常のものであれば、母親の血を引いて大量の魔力を持っていたりするのではないか、と求心力の下がってきた王家は考えた。ひとたび有事となった際に、膨大な魔力量で力を発揮する者が王家の者であれば、それはどれだけ英雄視されるであろうかと。ルーベルグは辺境の属国であるため、基本的に有事となるようなことはないはずだが、それでも王家はいつの日か宗主国となる日を夢見ていないわけではなかったのだ。


 年頃になったセシルは、王家の影の報告によると伯爵家では虐げられているようだが反抗もせず、唯々諾々と従っているらしい。授業を受けている様子を見るにかなり賢いらしいが、伯爵や伯爵夫人の様子を見れば、高値で売り付けることが可能な相手を探しているようで、まともな婚姻相手ではなく、狒々爺や高利貸し商人のもとへ後妻や妾などとして差し出すことも考えているようだ。ならばその前に伯爵家からセシルをもらい受けてしまおう。使わずに放っておかれる魔力であれば、王家に献上すべきである。伯爵家にそれなりの見返りを与えれば、どのような扱いをしても文句はあるまい。

 王家は、伯爵家の娘を王太子妃として長く置くつもりもなかった。とりあえず数人子をなしてもらって、あとは不慮の事故で消えてもらい、その後は周辺国の王女などを改めて王太子に宛がうつもりでいた。最終的に王妃となるものの身分としては、伯爵家の出身では格好がつかないからだ。ただセシルを側妃なり妾に置かずに王太子妃とするのは、ルーベルグ国に側妃制度がなかったことと、万が一生まれた子供が膨大な魔力を持っていた場合、妾の子供では王位継承権を持てないからである。子供の魔力が大したことがなければ、セシル共々消してしまえばよい、とすら考えていた。

 同時に、王太子が現在学園で公爵令嬢と恋仲になっていることも王と王妃は憂慮していた。王家としては公爵家にこれ以上力をつけさせたくなかったこともあるが、なによりバーナードの前ではしおらしくしているが本来アリーナの性格は傲慢で、茶会などで侍女に対する苛烈な態度を見かけていた王妃は、アリーナだけは義娘としたくないと常々王に進言していたのである。


 そうした王家の思惑のもと、領地で静養という名で押し込められていたセシルとバーナードとの婚約が結ばれ、セシルは王都に無理やり連れてこられた。将来の王太子妃が病弱であるのは具合が悪かったのであろう、王宮の医師の診察を受けさせられ、長年の領地での静養の結果体調は回復し万全である、とありもしない虚弱快癒のお墨付きまで出された。すべては王命である。


 尤もセシルの魔力が異質であることや魔力量については秘匿されており、バーナードは知らされていなかった。だからこそバーナードは、伯爵家の噂としてあった通りにセシルには魔力はないものとばかり思っており、爵位も低く且つ魔力のない者との婚約が腹立たしくて仕方がなかった。魔力持ち同士の子供しか魔力を持ちえない、ゆえに王太子であるバーナードの相手が魔力なしのはずがないであろう、などと考えることもなく。



 実は、王は王太子時代に高熱で倒れたことがあり、当時生まれたばかりの現在の王太子以降、兄弟は生まれていない。

 王には臣籍降下している王弟がおり、そちらには男児が複数いるため、王太子のスペアとして王位継承権を持つ男児が相応の教育を受けているが、王太子は王の息子が自分一人であるために、従兄弟たちがそうした教育を受けていることも知ろうとはせず、自分が何もしなくても次期王だと胡坐をかき、努力を疎んじる性格をしており、すなわち頭の出来は非常によろしくなかった。



 騎士を目指す一部の貴族令息は12歳から騎士養成学校へ通うが、多くの場合は15歳からの3年間、貴族と平民であるが裕福な商人の子息令嬢、または特待生などが学園に通うこととなる。貴族にとって学園の意義は、基本は人脈や出会いを求めてではあるが、学力に応じて王宮の各部署への志願も可能となるため、学力もきちんと見定められる。だが、王立のためかバーナードの学力は忖度されていたため、常に上位クラスに席があった。

 バーナードはそのクラスで幼馴染であった公爵家令嬢アリーナと再会して、その魅惑のボディに惚れぬいて恋人となっていた。アリーナが真実バーナードを愛していたかは別として、バーナードはこれこそが真実の愛と思って日々薔薇色に過ごしていた中で、いきなり王命で伯爵家の病弱な魔力なしと噂の娘と婚約が下されたのだ。彼が憤るのも仕方がないことだったのかもしれない。けれど、彼は王命という言葉の重さを考えることもせず、また周りも公爵令嬢という王家に次いだ地位にあるアリーナがいずれ王太子妃になると考えて彼女に取り入っていたため、別な人間が王太子妃になることを潔しと思えなかった。それゆえに、バーナードはセシルを疎んじ、アリーナ及び周りの人間もセシルに嫌がらせをすることに躊躇はなかった。


誤字報告いただきました。ありがとうございます。修正いたしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ