表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
実は私は存在しない  作者: tema
第零章-現代
2/67

遭遇

4月4日、僕の高校入学式の日。

朝起きると、両親が家出していた。


まず、想定される幾つかの質問に答えておこう。

第1に、答えはノーだ。僕の家庭は金銭上のトラブルを抱えていない。

第2に、答えはノーだ。僕の家庭は社会上のトラブルも抱えていない。

第3に、これは答えはイエスだ。僕の家庭は家庭内のトラブルを抱えている。


『お父さんの仕事の都合で、しばらくグリーンランドに行くことになりました。何か問題が発生したら、妹ちゃんに相談しなさい。母より』

リビングのテーブルに、無駄に達筆な母のメモが置いてあった。


何か問題が?

ありまくりだ。つか問題しか無い。

今日から高校生になる息子を置いて、突然海外赴任する両親がどこに居る!


ここに居るな、うん。


とりあえず僕は"妹ちゃん"こと叔母さんにメールする。

『母が父を拉致して家出しました』

暫くすると、スマホが震える。

『また!?』

2年ぶり3回目の家出である。

そして行先がグリーンランドとはまた遠い。新記録だ。


この母が"家庭内トラブル"ってヤツだ。

思い立ったら即行動。あの行動力とバイタリティは凄い。

そして有能。無駄に有能。

いっそ無能ならば周りが止めるのに、有能なだけにタチが悪い。


今でこそ専業主婦だが、以前は父と同じ会社に務めており、そりゃもうバリバリのキャリアウーマンだったらしい。重要なプロジェクトを幾度も成功させ、退職の際には社長自ら引き留めに来た。


「むしろ旦那さんの方が退職して専業主夫に――ん、わが社の社員?オホン、旦那さんの方に産休を取って貰っても構わないんだよ」

そう社長から言われた、と父は言っていた。

ちなみに父は鳴かず飛ばず。平々凡々たる会社員。


だが僕が生まれた後、会社は父に重要な遠地プロジェクトを次々に押し付けた。

遠地なら母が付いていくだろう。でもって手を貸してくれるだろう、という狙いだ。

その狙いは、まんまと当たった。


ある日、父親が会社から帰ってくる。

顔色は冴えない。

夕食後、父親がテーブルに資料を出す。それはそれは嫌そうに。

「何これ!面白そうじゃない!!」

テンションの高い声が挙がった数日後、下手をすれば翌日には、リビングのテーブルに無駄に達筆なメモが置かれる仕組みになっている。


こんな風に、僕の家庭は常に母に振り回されて来た。

『もう慣れました。すみませんが、もし何かあったらご迷惑おかけします』

叔母さんにメールを送ろうとした際、スマホが震えた。


『すまん』

ただいま絶賛振り回され中の父からだった。


========

姉と一緒に弁当を作り、先に家を出る。


親が無くとも子は育つ。幼いころから両親不在が多かったから、家事はお手の物だ。妙に女子力が高くなってしまった。

大学生の姉も、両親を反面教師としてしっかり育っている。かも。


「よぉクロ、また3年間よろしくな」

大通りを歩いてると、肩を叩かれる。

振り返ると、自転車に乗った優男が笑っている。

辺理(へんり)伝須朗(でんすろう)。中学からの付き合いで、同じ高校に通うことになった僕の親友だ。僕は彼をデンと呼び、彼は僕をクロと呼ぶ。


そりゃ、新しい自転車か?

かなり格好良いクロスバイクに乗ってるデン。

「ああ、入学祝いに親父が送ってきた」

デンの家は母子家庭だ。父親は存命だが初めから籍は入れてないし、同居もしていない。

そこら辺の色々なことは知ってるが、まーとりあえず関係ない。


それにしても、その恰好で入学式に出るのか?

デンが着ているのはサイクルウェア。肌に張り付くようなカラフルな服が汗にまみれている。

いくら高校が自由な校風だからと言っても、その姿はいかがなものか。


「ちゃんと着替えは持って来た」

背負ったバックパックを指すデン。

その中には下着も入っているんだろうな。

「ぬ」


コンビニに寄ってから行くと言うデンを置いて、先に校門をくぐる。

見れば、結構な人数が自転車通学している。入学案内によればシャワールームもあるらしい。

それどころかコンビニまである。デンは入学案内をもっと良く読むべきだ。


暫く構内を見学してから講堂に入ると、スマホにメールが届く。

送信者は高校。僕は4組になるらしい。

いつの間にシャワーと着替えを済ませたか、先に着いてたデンが僕を見つけて手を挙げる。席から見て彼も僕と同じ4組。くされ縁ってヤツだ。


========

「それではこれより、市立九曜総合高校の入学式を始めます」

講堂に女性の声が流れる。

「最初に、校長先生からの訓示です」

「え~皆さん、入学おめでとう。

(中略)


貧血で倒れた者5名、我慢しきれずトイレに駆け込んだ者2名。計7名の脱落者を出し、校長先生の訓示が終わった。

「では次に、副校長先生からの訓示です」

(中略)


========

「起立」

教室に女子の声が響く。聞いたことがある声、と思ったら同じ新明中だった池田だ。

礼、そして着席。


「これから1年間、君たちの担任となる細川だ。担当は日本史、専門は明治時代初期だ。ま、よろしくひとつ」

初老の社会科教師――のはずなのに、筋肉質で大柄な先生が言う。

身体は迫力あるが目は優しく、穏やかな先生っぽい。ラッキーである。


「今日は、この学校の事を説明しておこう」

ここ市立九曜総合高校は、1学年8クラス。生徒総数約1,000人のマンモス校である。

"自由と自治"を校風(モットー)としており、制服もなく校則も少ない。

全学年とも単位制であり、生徒によっては1年生の内から2年、3年の授業を受けることも可能。

特に理数系に力を入れており、その一環として県内では唯一、学術情報ネットワーク(SINET)に接続している。

その他もろもろの情報を手短に説明する細川先生。

「詳細が必要なら、サイトで検索してくれ」

先生の話は、すべからくこうであって欲しい。


「では最後に」

と細川先生は言う。

「出席番号順に軽く自己紹介でもやっておこうか」


えー。

ぶーぶー。

そんなこっ恥ずかしいこと、したくねー。

一瞬、そんなざわめきが起きるが、すぐ静まる。

出席番号1番の池田が立ち上がっていたからだ。


あー池田(アイツ)なら、そーするよなー。

外見はいかにも優等生の委員長タイプ。その実、腹は結構黒い。

中学時代から、いや小学校も幼稚園も一緒だった僕は、彼女のことを良く知っている。

皆を上手く誘導して、常に自分の思い通りに事を運ぶ。そんな女だ。

おそらく、さっさとホームルームを終わらせ、学内を見て回るつもりだ。


出席番号は氏名の"あいうえお"順に振られており、すぐに僕の番が来る。

立ち上がるとクラス中の視線が突き刺さり、鼓動が激しくなる。


あー、新明中から来た宿痾(しゅくあ)九郎(くろう)です。

趣味は読書です。

短いが、自己紹介はコレだけである。

僕は目立たず、平穏無事な高校生活を送るのだ。


なのに着席しようとしたところ、斜め前に座っていた男子がボソッと呟いた。

「特技は狙撃(スナイプ)です」

なななぜ、僕の秘密の趣味をッ!


狼狽(うろた)えてその男子を見る。あッ!お前ッ!

「先週末、サバゲ大会の3回戦でウチのチームの過半数は奴に殺られました」

確かに殺った。スコープに映ったその顔目掛けて引金を引いた。

だからってそれ、今バラすか?


「得意科目は数学です」

聞き覚えのある声がした。新明中で同じクラスだった吉田だ。


「数学オリンピックで、県の本戦に挑みました」

それは言うな。言ってくれるな!

僕にとって黒歴史なんだから!

本戦で惨敗したんだから!


その後、僕を知ってる奴らから様々な黒歴史をバラされ、一躍クラスの有名人に躍り出てしまった。

僕が頭を抱えてる内に自己紹介は進み、ホームルームは終了した。


========

「ではこれから16時まで自由時間。新入部員勧誘を楽しむように。以上」

起立。

礼。

着席。


生徒の大多数がクラスを出て散って行った。池田は真っ先に行った。

僕の趣味をバラしやがった奴――内山という名だった――も、陽気に手を振って去って行った。

あー。

僕の平穏な高校生活が、初日からリスク含みである。


この高校の偏差値は中の上。

そのためか不良やガリ勉は少なく、結果、"自由と自治"な校風になってる。

これで、のんびり目立たず平穏無事な高校生活を過ごせる。そう思ってた矢先に有名人である。


「高校の最初の自己紹介が肝心だ」

父は言う。

「そこで突飛なことを言い出すヤツに、近寄ってはならん」

父が高校入学時、突飛なことを言い出したクラスメイトが居たらしい。

誰あろう母である。


その忠告を胸に臨んだにもかかわらず、自分の自己紹介が突飛になった。そして動転のあまり、その後の自己紹介がまるで耳に入らなかった。

幸いにしてデンが同じクラスだ。彼に、突飛なヤツが居なかったか聞いておこう。


立ち上がろうとした僕の肩が、後ろから捕まれる。

拳ダコに覆われた手は筋肉質の腕に繋がり、見上げるような位置にある肩の上には、短く刈られた金髪があった。


ここには、不良やガリ勉が少ない。

だが、居ないとは限らない。

僕はテンパった。


========

"Anata buturini kyoumi aru?"

あああ、アイキャンノットスピークイングリッシュ!


幸か不幸か、僕の肩を掴んだのは不良じゃなさそうだ。

顔の彫りは深く、眼は碧い。金髪は地毛、つまりガイジンさんである。

そして僕の英語の成績は抜群である。下の方に。


狼狽(うろた)えて助けを求める僕の眼に、救世主が映った。こちらに歩いてくるデンである。彼は英語が超得意。彼に任せれば問題ナシ!

「おいクロ」

ハイなんでしょう!デン様。

「彼女が話してるのは、日本語だ」

へ?


「アタシ、英語は話せないよ?」

そいつは、いかにも外国人という見た目にもかかわらず、流暢な日本語で話していた。そして、ようやく僕の脳にデンの言葉が届いた。


"彼女"が話している

よく見れば、髪は短く背は高いが、女性であることを胸部が主張していた。それも今まで見たことがない程の主張っぷりだ。


「辺理伝須朗だ。こいつとは中学時代からの付き合い」

デンが彼女と握手する。

「アタシはジョディ・ガイル。よろしくね」

身長170cm超えのデンより更に高い位置から、声が届く。

あー

宿痾九郎です。よろしく。


「ところで貴方(あなた)たち」

ジョディが微笑み。

「物理に興味あったりしない?」

突飛なことを言い出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ