表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/4

5.中学三年生

『キョーちゃん、キョーちゃん』


『ん、どした』


『このクレープ、ちょっとしょっぱいよ。食べてみて。代わりにそっちの食べていい?』


『要求が理不尽だなおい!? ってかそんなに考え無しに食って良いのかよ。……その、太るぞ』


『ふふん。聞いて驚きなさい、ランナーやってた時と比べても3kgしか太ってないの!』


『意外とそこらへんの感覚、女子離れしてるよな、サナ……』


 ブイ! と満面の笑顔でクレープを頬張るのはサナ。

 暗く寒かった冬も明け、中学3年生になった俺たちはほとんど毎日をこうやってどうでもいいことをしながら過ごしていた。


 ゴールデンウィークにはいつぶりか家族ぐるみでバーベキューなんてやったし、夏休みに入ってからはお互い志望校も決めてそれに向かった受験勉強にもいそしんでいた。


 ……というか、サナが中高一貫校から出ようとしてるなんて思ってはいなかったけどな。


 俺は何も考えずに近場の高校へ進もうと思っていたのだが、昨年冬辺りから中高一貫女子中学校の成績優秀賞をもらうサナの『熱血指導』によって学力の底上げが為された結果、県内でもそれなりに学力が必要な高校への進学が視野に入り始めていた。


 くしくもそこは、サナの通う中高校の近くであることに、サナの何らかの陰謀が隠されているようにも思えるが――。


 母さんからしたら、そんじょそこらの適当な高校ではなく、県内有数の公立校へ俺が進学してくれるのは大歓迎らしい。

 せっかくサナも毎日のように勉強を教えてくれているんだ。この恩にはなるべく報いたかった。


 そんな中で、こういう風に二人で過ごすことも多くなり、休日も何かと一緒にいることが多くなってきた俺たち。

 最初こそ、サナの気分転換になれば――と積極的に外に連れ出してた俺だったが、そのうちサナの方から休日に『呼び出し』を受けることも多くなっていた。


『というわけで……はむ。ふむ……うん、やっぱこっちのが美味しいね。私はこっちのが好き』


『……そうか』


『…………私はこっちのが好き』


『……………………』


『……………………………じゅるり』


『分かったよお前の渡せよこっちのやるよ!』


『さすがキョーちゃん! ナイス幼馴染みだよ!』


『……はーーーーーぁそーですか』


 まぁ、ランナーとして切羽詰まって毎日毎日走り込んでるサナより、ほんわかしながらクレープむさぼってるサナの方が俺はなんだか安心して見続けることができていたのだが。

 幼稚園の頃から少しわがままのきらいが強かったサナだが、輪をかけてわがままになってきている。

 何の躊躇もなくお互いの食べ物を交換してしまうくらいには俺たちの関係は恋人とも、友達とも言えないものになっていた。


『ね、次あそこ行こうよ。遊園地、みるくの里! 今ホラー祭やってるって聞いたの。友達が彼氏と行ってたってインスタ上げてて気になってたんだ~。カップル割も多分効くし、ね!?』


 ズイッと有無を言わさぬように詰め寄ってくるサナ。


『か、カップル割って……あ、あのなぁ……』


『? 私たち姉弟には見えないでしょ』


『そ、そうじゃねーだろ……!』


『行くの? 行かないの? それとも家庭教師代払う?』


 ――そう言われてしまうと、俺には発言権が全くなくなってしまう。


『……ぐぅ』


『よし、それじゃお昼ご飯食べて行くよ~!』


『今食ったばっかじゃねーか!?』


『甘い物は、別腹なのよ!』


 肩口までふわりと伸びた黒髪のボブ。

 そう言えば、マラソン辞めてからまた髪伸ばしたんだなぁとかくだらない事を俺が考えているうちに。

 んべっと可愛らしく舌を出したサナは、俺の手を勢いよく取って歩き出した。



 あの冬、涙のサナを見て以来。

 俺は彼女に主導権を握られっぱなしだった。

 

次回更新は3/31です。

面白い、続きも頑張れと思っていただけたら評価感想宜しくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ