表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第1話 退屈でした

拙作「異世界転移者が最強というのは本当でした。」のアナザーストーリーで、「でした。」シリーズの第2作目です。



本作ではだいたい10歳頃から「本当でした。」の方と違う運命をたどっています。

 いつもと変わらない日々。当たり前のようにすぎていく日々はどこか退屈で、目に入る景色に名のない淡い期待を抱いていた。



 ―――――「……くん!水瀬くん!」


「あ、はい」


 指名されたのだと思い立ち上がる。


「立てとは言っていません!授業に集中してください!」


「……すいません」


 けらけら、くすくす。クラスメイトの笑い声が耳に届く。


「―――では授業を再開します。……を………して………」


 教師の声すらもどこか煩わしく感じ、外へと意識を向ける。誰かが開けた窓を風がでるかのように優しく吹き抜け、今や満開となった桜の香りを運んでくる。


 この校舎で迎える2度目の春。高校生になったら何か変わるだろうと期待はしていた。期待通り友達は増えたし、遊びに行くことも多くなった。しかし、根本的には何ひとつ変わらなかった。

 そんなあたり障りのない、あたり前の日々を次第に退屈に感じてくるのだった。



   □   □   □   □



「なあなあ、純。食堂行こうぜ」


「いや、めんどくさい。だいたい俺は弁当あるんだよ」


「いいなぁ、お前は。妹ちゃんの手作りなんだろ?」


「確かに美味しいが、言ってしまえばそれだけだ。作ってもらえるのはありがたいが、別にプレミアがつくようなもんでもねぇよ」


 うちの母はパートとして24時間営業の某スーパーに深夜メインで勤めている。そのため朝と夜の家事は基本的に妹がこなしているのだ。———勿論、常に夜勤では無いので、パートが休みの日は食卓に母の料理が並ぶのだが、とても絶品である。あ、妹も負けず劣らずの腕前をしているのだが、この家での料理の腕前ランキングでは最下位である。因みに、一位・母、二位・父、三位・俺、最下位・妹となっている。母はパートだから、父は仕事だから、俺はめんどくさいから、そして妹は“(お兄ちゃんのために)やりたいから”という理由で普段の食事や弁当は妹に一任している。



「お前はいっつもそう言って。妹が居ない人からしたら羨ましいんだよ」


「海斗、お前にもいんだろ。優しくて可愛いお姉さんが」


「はぁ?あんなゴリ姉のどこがいいんだよ。家じゃ……」


 海斗が目を見開いたまま固まる。その視線の先には──

 ─海斗がゴリ姉と呼んだ実の姉、佐久間 (みどり)が立っていた。翠は固まったまま動かない海斗の襟首を掴んで引きずりながら退場して行った。海斗は去り際に何かを悟ったような表情をしていた。諦観の念なのか、或いは……。


 その日彼が教室に帰ってくることは無かった。なんでも急な用事だとか。真偽はともかく、彼に言ってやりたい言葉があった。


 自業自得だバカ、と。




 午後の授業も何事もなく終わり、学校という名の監獄に囚われた人々は次々に釈放されていく。部活に行く人や、残って掃除をする人、図書室で勉強をする人。そんな中純は担任の水原に呼び出されていた。誰もいない教室で少し白髪の混じり始めた40代後半の男と向き合って座る。


 ────沈黙。そして唐突にその沈黙は破られる。


「お前なぁ。授業には集中しろよ。毎度毎度教科担の先生に文句言われんだよ」


「すいません……」


「いやまあ、お前はそれ以外が良いから強くは言えないけどよ」


 ────再びの沈黙。


「……で、生徒会からのオファーの返事はどうしたんだ?」


「まだ保留にさせてもらってます」




 ────少し前、清掃中にいきなり担任に呼び出されたことがあった。訳も分からぬまま連れていかれたのは生徒会室。


『水原先生。この人がこの前言ってらっしゃった優秀な人材ですか?』


『ああ、そうだ。霜月、こいつを生徒会に入れてやってくれないか? 実力は保証する』


 霜月と呼ばれた長身の男───彼はこの学校の生徒会長である───は優しい顔でこちらを向く。


『えーと、水瀬君だったかな?君の話は兼ねて聞いているよ。是非うちに入って欲しいな。返事は急がなくて良いよ。じっくり考えてみてくれ』


『……分かりました。暫く時間をください』



 あの時から今の今まで、返事を出来ないでいる。どうしても生徒会の仕事に自分の中で意義を見いだせないでいる。




「……じゃあ、部活動の入部の話は?」


「入りたい部活が決まってません」


「……はぁ。お前この学校では原則、生徒会か部活動のどっちかには入らなけりゃいけないのを知ってるよな。俺のお手伝いってやつを理由にするのも他の先生はよく思ってないんだからな。庇えるのも時間の問題ってのを忘れるなよ」


「はい。ありがとうございます。もう少し考えてみます」


 そう言ってお互い席を立つ。荷物を持ち、教室のドアに向かって歩を進める。あと数十センチ。それだけでこの居心地の悪い空間から抜けだせる。


「……あ」


 背後から、何かを思い出したかのような声が聞こえる。これ以上この部屋にいたくない。聞こえなかったフリをして、ドアの引き手に手を掛ける。



「お前、俺のお手伝い係だもんな」


「……そうですね」


 含みのある言い方をしてくる。もはや脱出は不可能だと諦め、その真意を問う。


 水原はその反応を面白がるかのように、ふっと笑う。


 とても嫌な予感がする。こんな時は大抵面倒事を押し付けてくる。







「……明日、うちのクラスに転校生が来る。お前にそいつのこと、全部任せたわ」

本作はカクヨムでも公開しております。初回投稿以降は、カクヨムの方が先行公開となります。


書きだめは無いので、2日に1回くらい出せればいいと思っていてください。

ただ基本的には遅いです。

1週間音沙汰ないこともざらなので、気長にお待ちください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ