表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/18

4.上弦の月

 月は欠け、またゆっくりと満ちていく。少女が東国の城を発ってから既に数日。ようやっと月玲(ユエリン)たちは東国と北国の間に立ち塞がる山を降りようとしていた。国境を越えた場所に約束の出迎えもなく、それでも粛々と花嫁行列は進む。険しい山道だが、このまま行けば明け方には麓に辿り着くだろう。外はうっすらと雪が積もっているらしい。少女の吐息が、一時ばかり宙に漂い、幻のようにすぐに消えた。


――お前は何事にも思い込みが過ぎる。もっとひとの話に耳を傾けるように――


 出立の前に贈られたのは些か厳しい言葉。母に言われずとも身の程はわきまえている。もとより愛情など望むべくもない結婚である。この婚姻は、双方の国益に合致すればこそ。王族の血を引く男と女でありさえすれば、ただそれだけで誰であろうと構わなかったのだ。そう、例え月玲(ユエリン)のように王族の自覚に欠けた愚かな女だとしても、孕むことのできる腹さえあればそれで良かった。


 とはいえ戦に負けた北の国にしてみれば、少女は和睦の証とは名ばかりの人質。所詮は厄介者に過ぎない。捨て置かれれば儲けもの、慈しまれることはあるまい。女の胎を持っていたとしても、精を受けなければ両国の楔となる子だってできることもないのだ。月玲(ユエリン)は肉づきが良いとは言えない薄い体を、そっとなぞってみる。


 大国の姫として生まれたからこそ、少女は己の立場をよく弁えていた。この国の王とやらは、生まれつき女に不自由したことがないのだという。愛妾や側室がすでにいるのなら、閨に呼ばれることもないだろう。日陰者で生涯を終えるかもしれない。


 にも関わらず、少女はうっすらと微笑んでいた。小さな窓の向こうにあるのは細い月。広い背に出来た女の爪痕のようなその姿に乞い願う。夫君に顧みられないならば、いっそ本望だ。月玲(ユエリン)は自らの腕で小さな身体をかき抱いた。もう二度と会うことのない、美しい想い人の残り香を思い出しながら。


 たとえ未来は選べずとも。この心だけはただ己のものである。


 行列の歩みが唐突に止まった。よもや野盗ではあるまいな。少女は小さく舌打ちする。ここで月玲(ユエリン)が野垂れ死にでもすれば、ようやく終わった戦の火がまた上がる。この身を放り出した東国の父とて、娘が北国へ足を踏み入れることなく息絶えれば、さすがに剣を振り上げるだろう。東国の男たちは誇り高い。その誇りのためとあらば死すら厭わぬことを少女は知っていた。戦うべきか、それとも逃げるべきか。小太刀を持って僅かに迷ったその時だ。


「約束通り、迎えにきたぞ」


 無作法にも輿の扉がこじ開けられると、朗々とした声が響き渡った。どうみてもまともとは言い難い男が、下卑た笑みを浮かべている。身にまとっている毛皮のせいか、酷くえた臭いがした。思わず月玲(ユエリン)は後ずさるものの、狭い輿の中には逃げ場などあるはずもない。なぶられるくらいならばいっそ。胸元に隠しておいた例の薬に手を伸ばそうとすれば、その手をそのまま捕まれ外に引きずり出された。幼い頃に大好きだった昔話の狼と同じだ、そう少女は思う。


「一丁前に警戒などしおって。この国を担う男ぞ。心配せずとも、乳臭い子どもに手を出すほど落ちぶれてはおらぬわ」


 からかうような男の物言いに、少女は顔をひきつらせる。信じられぬことに、盗人に思われた男こそが、この国の主であるらしい。乳臭い子どもで悪かったな。心の内で少女はそっと毒づく。


「まったく、早く育って俺の子をさっさと産め」


 このやせっぽちが。粗野で気品のかけらもない、蛮族の長はそうのたまう。無遠慮に頬や肩を撫で回されて、少女は苛立たしげにそっぽを向いた。ごつごつとした掌も、どこかかすれた低い声も、初恋のあの美しいひととは何もかもが異なるというのに、この腕を振りほどけないのはなぜなのか。


「全部忘れさせてやる。さっさと俺のものになれ」


 ああ、この男はどこまで知っているというのだ。心の内にこうもあっさりと踏み込まれるとは。自身の馬に乗せようというのだろう、少女の身体は簡単に男に抱えあげられる。結い上げた髪の飾りがしゃらりと音を立てて揺れた。


 それが不快ですらないことが哀しかった。すべてを相手に預けたくなってしまうほどの力強さが悔しかった。か弱く、愚かな、世間知らずの大国の王女。侮り、嘲るような男であれば、どれほど良かったか。いっそ白々しく素知らぬふりをしてくれたならば。


 俯いて唇を噛んだのを泣いていると思ったか、おとがいを無理矢理、上に向けられた。男の焦げ茶色の髪が、風になぶられている。少女と真っすぐに向かい合う男の瞳は静かに光り、その様はどこか地を這う獣にも似ていた。


「喜べ。狼の番は生涯にただ一匹だけだ」


 だから何だと言うのだ。睨みつけてやれば、まるで愛おしいとでもいわんばかりに逞しい腕の内に囚われる。大切にしまいこんでいたはずの甘い香りが、知り合って間もない男の濃い草いきれの匂いにかき消された。


「口を閉じていろ。舌を噛むぞ」


 呆気にとられる東国人たちを置き去りにして、男の馬は山を駆け下りてゆく。馬の背から見る景色はあっという間に流れてしまい、ただ雪の白さだけが少女の目に残る。


 ――ああ、どうして――


 少女の言葉は聲になることもなく、夜はしんしんと更けていく。月玲(ユエリン)の愛する美しい夜明けは、遠い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。 (作中に出てくる昔話は、一番下の『白銀の狼と暁の国』です) 『連載版龍の望み、翡翠の夢』 『梅の芳香、雨の音色~あなたに捧げる愛の証』 『白銀の狼と暁の国』
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ