第5話 暗夜の銀狼
再びの目覚めは、暖かなぬくもりの中だった。朝の弱い光のなかでアンナが顔をあげれば、青年の寝顔が間近にある。
夢じゃなかったのだわ。ほんのりと幸せな気持ちになりながら、アンナはそろりと眼鏡をずらした。ゆっくりと体を動かし、彼がいまだに眠っていることを確認してから、頬に指先で触れる。白い肌はしっとりしていて、どこか人形めいている彼が、ちゃんと生きている人間なのだとしみじみと思う。
青年が目を開けた。アンナは慌てて顔を俯け、眼鏡をかける。
「何をしている」
「なんでもないわ」
子供のようなごまかしを口にするのもなんだか楽しくて、アンナは笑みをこぼしながら眼鏡越しに青年と目をあわせた。
「おはようございます、眠りの君さま。とっても素敵な朝ね」
「早起きすぎる」青年はくあと小さくあくびをした。「普段なら眠っている時間だ」
「あら。わたくしは起き始めてる頃よ」
「一晩中起きているのに?」
「あまり長く眠れないの。二時間か、三時間か、それくらいね」
「そうか」と眠そうに相槌を打った青年は、アンナの肩からずりおちた毛布を引き上げた。ほんのりとしたぬくもりと、心地よい腕の重みが戻ってくる。去りがたい誘惑に目を細めたところで、アンナは青年がじっと見つめていることに気がついた。
「どうかなさったの」
「ずっと気になっていたんだが、君はそんなに目が悪くなったのか?」
「あぁ」アンナは眼鏡のつるに指先をかけた。「目は悪くないわ。これは見ないようにするために、先生が作ってくださったの」
青年がかすかに眉根を寄せた。特に隠すことでもないので、アンナは苦笑いして言葉を続ける。
「魔女は分かる?」
「君を追いかけている、狩人の男だろう」
「そう。人は己の罪を自覚すると、不思議な力を手に入れる。そんな人たちのことを、わたくしたちは魔女と呼ぶ。でもね、わたくしの目は見えすぎてしまうの。罪を暴いて、魔女にするだけじゃない。魔女たちの心を壊して、殺してしまう。そういう危険なものだから、眼鏡で隠さなければならないのよ」
「僕に対しても?」
静かな問いかけが、どこか寂しげに聞こえたのはきっと気のせいだ。あるいは、わたくしが浮かれすぎて舞い上がっているせいね。心の中で苦笑を、彼に向かっては冗談めかした笑みを浮かべつつ、アンナは声音だけは真面目に「もちろん」と頷いた。
「だって、あなたは未来の旦那様ですもの」
「……僕の好みは、物静かでおしとやかなご令嬢なんだが」
「うふふ。そんなに照れなくたっていいのよ」
アンナは立ち上がった。なにはともあれ、彼の傷の手当が必要だ。血は止まっているようだったけれど、彼の右手はすっかり赤黒くなっている。
ずいぶん軽くなった籐籠を取りあげた。そこで、足音がした。
鉄格子の向こう側、階段を降りきって姿を現したのは二人の男だ。薄汚れた狩人の服を着た男がアンナを睨みつけている。彼を従えているのは、身なりのいい男だ。襟を立てた黄土色の外套をまとい、磨き上げられた革靴と、なでつけられた茶髪がささやかな朝の光を汚すように輝いている。
アンナは凍りついた。
「……メレトス様」
なんとか口にできたのは、男の名前だ。商家の嫡男にして、アンナ・ビルツの婚約者。そしてアンナに狩りの遊戯を命じた張本人。
けれど何故、ここにいるのか。彼は古臭いビルツ邸を毛嫌いしていて、よほどの用がない限り立ち寄ることはない。次に来るのは、この冬の終わりだったはずだ。狩りの結果を確認しにくると言っていたのだから。
「おいおい、そんなに怯えてどうしたんだ。我が妻よ」メレトスは――アンナの婚約者は、穏やかで寛容な、けれど品のない笑みを浮かべて見せる。「まさか不貞の現場を押さえられるとは思ってもみなかったか?」
「どうして、ここにいらっしゃるの。冬はまだ終わってないはずよ」
アンナが硬い声で問いかければ、メレトスが笑みを消した。狩人の男に目配せする。
狩人が牢に押し入り、アンナの腕を掴んで引きずり出した。そのまま地面に投げ捨てられ、アンナはメレトスの足元に倒れ込む。
険しい顔をした眠りの君が立ち上がったのが見えた。
「アンナ……!」
「犬は黙っていろ」
メレトスは、三つの銀の輪を組み合わせた飾りを突き出した。地下牢の青年は金縛りにあったように、体をこわばらせる。
〈王狼〉の鍵だわ。冷たい恐怖心とともに思ったところで、アンナは後頭部を強く踏みつけられ、地面に額をつけざるをえなくなった。
「良き妻は、夫の質問に正しく答えるものだ。なあ、そうだろうが。アンナ・ビルツ」
「……あなたは婚約者であって、まだ夫じゃないわ……っ……」
「あぁ俺は悲しいよ」アンナをさらに蹴りつけたメレトスは、大仰にため息をついた。「お前が血濡れの革命家となろうとも、お前が記憶喪失になろうとも、見捨てずに世話をし続けてやったというのに。なぁ、かつての革命家殿。これは俺からの愛の試練だったんだぞ。君がまともな神経をしているのなら、恩のある俺に従って、他の男に股を開くようなことはしないはずだと、信じていたのさ。それがどうだ。年頃の顔だけはいい犬と一緒になった途端、獣のように番おうとする」
「そんなこと……してない……」
「躾が必要だな」
鞭で打たれた時の痛みを思い出して、アンナは思わず顔を上げた。ひどく情けない顔をしていたことだろう。メレトスがにったりと目を細める。
「安心することだ、我が妻。躾は家畜にするものだ。そしてお前に不貞を働いた犬がちょうどそこにいる」
「や……めて……」
血の気が引く。アンナは思わずメレトスにすがりついた。
「駄目……眠りの君さまに暴力を振るわないで……」
「眠りの君ぃ? 犬なんぞにまた、たいそう夢見がちな名前をつけるじゃないか。冷酷な革命家ともあろう君が!」
「犬なんかじゃない! 彼は人間よ!」
「っはは! こんな飾り一つで命令を聞くんだ。殺しだってためらわない。それこそ、人間ではなく獣の心を持っている証だろうに!」
「あなたがそうさせているだけでしょう!」
「なるほどなるほど! そうさせているだけ、か!」メレトスは三輪の飾りをアンナの眼前に垂らし、猫なで声で言った。「なあ、これが欲しいか? 我が妻よ?」
アンナは石床をひっかくようにして手を握りしめた。そんなの、答えはわかりきっている。
「……っ、ほしいわ」
「あの犬に仕置もしてほしくないと」
「そう、よ」メレトスの目に試すような光が宿り、アンナは唇を噛んでから頭を下げた。「お願い、します……眠りの君さまに手を出さないで。あなた……っ、」
メレトスの右足がアンナを蹴り飛ばした。擦りむけた頬がじんと痛む。
「行儀がなってないなあ、アンナ・ビルツ! 靴を舐めて懇願するくらいの気概を見せたらどうだ?」
面白がるような声に体が震えた。それでも、まだ大丈夫と言い聞かせた。
震える腕に力をこめて、アンナはよろよろと体を起こす。眠りの君さまに暴力をふるわれるのに比べれば、こんなの、なんてことない。彼の右手の傷に比べれば、痛いうちにはいらない。
アンナは身を投げ出すようにして、メレトスの足元にひれ伏した。革靴に両手を添えて、言われたとおりに舐めてみせる。土と磨き油の、吐き気がするほど冷たい味だった。こんなわたくしを、眠りの君さまは嫌いになってしまわないかしら。いっそう自分が恥ずかしくなって、顔を上げることができない。そこで髪の毛を掴まれた。
アンナは痛みこらえる。目と鼻の先で、メレトスが興奮したように目をぎらつかせていた。
「気高き血濡れの革命家が、よくもまあ、犬ごときにここまで出来るものだ。俺は心打たれたよ、アンナ・ビルツ。だから、愛の試練はこれで最後にしてやろう――眼鏡を外して、狩人の男を見ろ。それができたら、鍵はくれてやる」
アンナは目を見開いた。息が止まる。
「待て」という狩人の焦ったような声が聞こえた。
「そんな話、聞いてないぞ!」
「そうだとも。可愛らしい妻のおねだりに答えて、今考えたのだからな」メレトスは面倒くさそうに言った。「だが、お前にとっても良い機会じゃないか。この女は丸腰だ。逃げ道もない。今なら確実に殺せるし、殺せずとも、仮にお前が生き残れたのなら、お前の家族が遊んで暮らせるだけの金をやろう」
「っ、駄目……! だまされないで……っ!」
眼鏡を奪おうとするメレトスの指先をつかんで、アンナは必死の思いで見つめた。
「わたくしの目は魔女を殺す。例外なくよ。仮になんてありえないの。だからお願い、あなた。他のことなら何でもするから、これだけはやめて」
「そうか。それで?」
「それで、って」
アンナは言葉を失った。人が死ぬのだ。それ以上の理由なんて必要ないはずだ。
なのに、どうして目の前の男は笑っているのだろう。まるで自分は関係ないと言わんばかりに笑えるのだろう。アンナは体を震わせた。寒さからではなく、底知れない恐怖からだった。
メレトスが満足そうに目を細める。
「あぁ、気高きかつての革命家よ。お前のそういう顔が見たかったんだ、俺は。いい顔だ。実に実に、いい顔だ」
「……や、めて……」
「なに、心配はいらない。お前は革命で何人も殺した。魔女もかつては誰かを殺した人間だ。いまさら一人殺したところで、お前らの罪の重さは変わらんだろうさ」
「……っ、い、や……!」
「さぁ、罪を暴け。アンナ・ビルツ」
眼鏡を奪われ、体を突き放された。アンナは悲鳴をあげて目を隠そうとした。あぁけれど、なんてことだろう。意を決したような狩人と目があった。あってしまった。
視界に景色が流れ込んでくる。アンナの目の前に広がるのは、もはや地下牢ではない。
暗い森だ。森の中を駆けて、アンナが――いいや、狩人の男が、女の背中を追っている。
*****
女は、革命軍の拠点となる街に住んでいた。たしか幼い子供が二人いたはずだ。夫は家にいなかったが、これは戦禍で死んだからだ。だがそんなことはどうでもいい。大切なのは、彼女が革命軍の息がかかった街に住んでいたということで、いまやその街は、男たちの所属する兵士が占拠したということだった。
彼女が革命軍に協力していたかどうかは不確かだが、殺さなければならないことは確かだ。
簡単なことだ。彼女がいま裏切り者でなかったとしても、いつか裏切るかもしれない。そうなれば自分を殺しに来るだろう。
仮に裏切らなかったとしても、住民に情けをかけた罪で、今度は自分が仲間から追われることになる。そうなればやっぱり、自分は殺される。それは駄目だ。だって自分には子供がいる。妻がいる。老いた父母もいる。生きて帰らねばならない。
その意味で、彼女は裏切り者だった。何度もそうやって言い聞かせた。自分が生きるために。
――気が狂いそうだ。一体いつから、誰かを殺すことを代償に、自分は生きるようになったのだろう。
逃げ惑う女に追いついて地面に引き倒した。本当は撃つべきではない。銃口を暴れる背中に押し当てた。殺すべきじゃない。銃の引き金に指をかけた。死なせたくはない。指先が震えた。けれど自分も、死にたくはなかった。
すまないと、謝る。発砲音が響いた。
*****
「……女を殺したのね。なんの罪もない女を」
胸をかきむしりたくなるような悲鳴が唐突に止み、■■は異様な空気を肌で感じた。
牢屋の外では、目を見開いた狩人が蒼白な顔で立ち尽くしている。アンナは泣いていた。けれど彼女の薄青の瞳は凍りついたように冷たく、狩人を逃さないと言わんばかりに逸らされることもない。
それはまさしく、アンナ・ビルツの目だ。
「あなたは、自分が生きるために彼女を殺した。自分が殺されるかもしれない恐怖で彼女を殺した」アンナは低い声で言った。「でも、ね。考えられなかったの? 彼女だって同じように生きたかったのかもしれないって」
狩人の男が後ずさった。
「……見、るな」
「知ってたんでしょう。彼女に子供がいること。彼女が死ねば、子供が帰る場所を失うこと。あぁそれに、そうだわ。あの子どもたちは、あなたの子供と同い年くらいだった」
「っ、俺は、生きたかったんだ! 生きるためにはそうするしかなかった! それしか考えられなかった!」
「嘘よ。それ以外の方法だってあったはずだわ。あなたは革命軍側に抜ける逃げ道を知っていた。直前まで、彼女にそれを教えるべきか迷っていた。でも教えなかった。教えずに殺した。自分が死ぬかもしれないと恐れたから。そうならない可能性もあったはずなのに」
「違う、俺は」
「あなたは」
アンナはあえぐように呼吸をして、ゆらりと指先を男に向けた。
「女を殺したのよ。自分勝手な理由で。だからこそ、『深緑の慟哭』という罪名がふさわしい」
「違う!」
男が悲鳴のような声を上げると同時、周囲に暗緑の光が散って、いくつもの猟銃が現れた。魔女の力だった。
何が面白いのか、メレトスは笑っている。アンナはふっと力が抜けたように立ち尽くした。罪を追求する酷薄な光は瞳から消え失せて、ただただ両手を顔で覆った少女が泣き崩れる。
「……ごめんなさい」
全身の血が沸騰して、次の瞬間には冷たくなって逆流した。あえて詳しく言うなら、そんな感じだ。短い言葉で言うなら激情で、途方もない怒りで、彼女が死んでしまうという焦りだった。
■■は牢から飛び出した。メレトスはぎょっとしたような顔をしたが、知恵だけは回る。銀の三つ輪を絡めた鍵を突き出す。それだけで、冷や汗が吹き出して足が鈍くなる。
■■は、彼女を殺さねばならない。
いいや、違う。
■■は右手の傷を左手で掴んで爪を立てた。鮮血と激痛が声なき命令をつかの間遠ざける。覆いかぶさるようにして、彼はアンナを地面に引き倒した。肩の傷に銃弾の一発が当たったが、これも致命傷ではない。
追撃はすぐにこなかった。視界の端では地面に光が散っていたから、きっと終わりではないはずだ。次の銃の準備でもしているのか。都合がいい。
■■はアンナの肩を無理やり掴んで、向かいあった。
「っ、駄目!」アンナは怯えたように身をすくませて、目を両腕で覆い隠した。「見ないで! わたくしは、」
「駄目じゃない」
細い手首を握って、祈るように額をつけた。
「僕を見ろ。アンナ」
「いや……いやよ……そんなことしたら、眠りの君さまが死んじゃう……!」
「死なない」
「嘘、」
「死なない!」
アンナの悲痛な声を強い口調で遮った。少女の体がこわばる。恐怖だ。自分は彼女を恐怖でねじ伏せようとしている。これじゃあ婚約者と変わらない。思わぬ皮肉に笑ってしまう。それでも彼女の手をゆっくりと引き剥がした。助けるためには、そうするしかない。
「今から君に教えるのは、僕の名前であり、罪の名前だ」涙をはった薄青の目に、■■は誓う。「それでもどうか、呼んでくれ。僕は壊れない。殺されない。約束する。君のそばに帰ってくる」
美しい泉の青を見つめ、呆然とする彼女へ■■は懇願するように微笑んで、名前を告げる。今の彼女は、きっとそういう顔に弱いだろうと思ったからだ。打算まみれの己に呆れたが、果たしてそのとおりだった。
空元気が得意で、寂しがりで、誰かを見捨てることのできない心優しい彼女は、喉を震わせて■■を呼ぶ。
『暗夜の銀狼』
二人の間で光が弾けた。その光を迷いなく掴んで、■■は――ルーは振り向きざまに腕を振りあげる。